表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/479

第百九十三章・吸血鬼VSヴァンパイアキラー?

ちょっと早いですが更新します。皆さん読んでくださいね!!

第百九十三章・吸血鬼VSヴァンパイアキラー?



 ケイトは夜中に目を覚ました。横でミイラのシーイが眠っている。

起き上がったケイトは、外の異様な気配に気づく。

 誰かがこの土地のどこかで、大規模な戦いに参加しているのだと思った。どうせ、さっき言っていたヴァンパイアキラーとかいう連中の攻撃に対して戦ってるのだろう。

まぁ、自分も他人事ではないということは、キチンと感じてはいるのだが。

戦いは軍や冒険者の仕事だ。

もっとも、この世界に冒険者など、数えるほどにしかいないのだ。そして、冒険者は廃れていく一方、それに固執する輩がほとんどなのが、この世界の常なのだが。


 しかし今、冒険者がまだいるってことは、いずれはまた、魔王のような存在が出てくるかもしれない。

だからこそ、この太平の世でも絶対に安心できないことに違いは無いのだから、その冒険者という存在は、絶対に絶えないものなのかもしれない。

自衛という意味が、いつでも無くならないのは、それも必要悪のひとつだろう。


 ケイトは、またベッドへ戻ろうとした。その時、コテージのドアから誰かが中に入ろうとしていたのに気がついた。


 やはり、血の匂いに釣られてやって来たな。


 吸血鬼は常に血の匂いを纏っているのだ。しかもかなり強い血の匂いを。


 ケイトはドアが破られた音に反応した。尋常でない力だ。しかも、相手も血の匂いがする。ヴァンパイアキラーのひとりなのだな。

「わたしの血を求めて来たのか?」

 相手は黒装束の黒髪ロング女だ。

「ほう。ここに吸血鬼がいるとはな。血の匂いを辿って来た甲斐があったな」

「あんたがリュクタアール・エズモンドか?」

「そうだ。ヴァンパイアキラーの頭首だ」

「イロモノ魔族には興味無いわ!」

 ケイトは下がりながら言った。身の危険から自分を守ることも、鍛冶屋の役目だ。

決して弱いわけではない。戦わないだけだ。

しかし、自衛のためなら話は別だ。


「落ちぶれて、わたしの血を求めて来たのなら、筋違いというものだ。魔族が吸血鬼に血を求めるなど、共食いのようなものだぞ」

「知るか!わたしは魔族の中でも貴族階級にいたのだぞ。それを昔の勇者たちが魔王を討伐してから、行き場を失ったのは、わたしたちだけでは無かろう?」

「そうかもしれないが、わたしは自分で自分の居場所を見つけたから、今に満足している。あんたはどうだ?」

「わたしは枯渇している。血が欲しい。血が欲しいんだ!」

「強欲にまみれた愚者だな」

「血を、血をよこせ」

 ケイトはゆっくりと下がった。その時、床で寝ていたミイラのシーイの腕に、足が乗ってしまった。

「あいたたたた!」

 ケイトはシーイに気がつく。

「あ、すまん」

「痛みは無いですけど、一応人間的反応をしてみました。ところでお師匠様、そこで何をやっているんですか?」

「バカ!敵が来たんだ」

「敵?」

 シーイは起き上がると、目の前にヴァンパイアキラーがいるのに気がついた。

「誰?」

「例のヴァンパイアキラーだよ」

「ああ、この人が?わたしがやっつけましょうか?」

「やりたいなら、やれ!」

「はい」

 シーイはグーパンでリュクタアールの顔面に拳をヒットさせる。

「ぐわっ!こいつ、ミイラか?」

「そうですよ~。わたしには血は通ってませんから、あなたのことなんか全然怖くもなんともないですよぉ」

「チッ!」

 リュクタアールは、コテージの外へ出ると、コウモリに変身して、飛んで逃げて行った。


「いつか必ず、わたしは戻ってくるぞ!覚悟しておけ、今度はライカンを連れてくる。いいな?」

 捨てゼリフを忘れない、律儀(?)な奴だった。


 俺たちがケイトのコテージにやって来たのは、そのあとだった。

 決着はついたようだった。

「あのコウモリがリュクタアール・エズモンド?」

「ああ。逃げた」


 俺が来た意味無くねー?



読者の皆様に感謝です!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ