表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/479

第百三十七章・再び、ケイト・シュルエットの元へ!

昨日のアクセス数が546ありました!!これは過去最高のアクセス数です!!読者の皆様にホントに感謝です!!

第百三十七章・再び、ケイト・シュルエットの元へ!



 俺たち一行は、今度はリエット抜きで、また吸血鬼の錬金術師のところへ向かった。

馬車を止めて、森の中に入る。


「俺とルルチェだけで行ってもいいんだぞ?」

 置いて行かれそうになったコマドリとイーゼルは、一緒に行くと言い始める。

まぁ、当然か。

「じゃあ、一緒に行こう」

 俺は先頭に立って、森の入り口から中へ入る。

相変わらずこの森は、ただの自然なんだな。

でも、ジャイアント・タイガーが住んでいるんだったな。

出くわしても、俺以外の皆に戦闘は任せよう。


「この先だな」

 森の奥へ行くと、コテージが見えた。

「あそこだ」

 俺たちはコテージに入る。


 そこにいたのは、鍛冶屋、兼錬金術師のケイトだった。

吸血鬼でもある彼女は、夜型だたが、今は昼間でも起きているらしい。

コテージの中は暗くて、日光を遮るように窓がデザインされていた。

「お前たちか。久しぶり‥‥‥ってこともないか」

「どうも!」

「わたしにとっては時間は無限大にあるものだからな。もう時間の感覚自体が無いんだ」

「そ、そうなのか?」

「ああ。で、今日はどうした?」


 さっそく本題に入ろうと思う。

「実は、この文字を訳して欲しいんだが」

 そう言うと、俺はルルチェから預かった石板の文字が書かれた紙を、ケイトに見せる。

「プルストーンの石板の文字だ。読めるのなら読んで欲しい」

「プルストーンの石板?アスヒスト文字か‥‥‥」

「そうだ」

「古代言語で、絶滅した魔族の一種の文字だ。人間なら誰も読めんだろう」

「でも、辞書はあるんだ。もう何百年も前のだから、ボロボロだけどな」

「辞書なんてこの世界には四冊ぐらいしか無いぞ?」

「でも、この前あんたが読んでいた本、あれはアスヒスト文字で書かれた本だろう?」

「ああ。魔族の歴史書みたいな物語だ。面白いぞ!」

 だから読めないんだよ‥‥‥。


「この紙に書かれているのを訳せばいいんだな?」

「ああ、そうしてくれると助かる」

「じゃあ、またお前の血をもらうからな」

「ええ?」

「当然の対価だぞ?それでその文字が分かるのなら、損ではあるまい」

「‥‥‥」

 俺はルルチェの方を見た。


 回復魔法、よろしく。


「じゃあ、読むぞ」

「ああ。いいぞ」

「えっと、『まず、キノコを食べやすい大きさに切り、茹でて、そのままキノコエキスが湯に広まるまで入れておく。鍋にダシを入れ、沸騰させたら火を止めて、ゾミーを溶いて入れる。具は海藻類を入れると良い。太古から伝わる郷土料理のひとつ、ゾミースープの作り方』、以上だ」


「え?」

「そう書いてある」

「スープの作り方?」

「そう書いてある」

「マジで?」

「そう書いてある」

「‥‥‥」

「何か、不服そうだな。まぁいい。じゃあ、お前の血を頂く」


俺は頭が真っ白になって、血を吸われていても、何か、現実感が無い。

倒れそうになる前に、吸血は終わり、ルルチェが俺に、回復魔法をかけてくれた。


何か、損した気分になった。

石板の文字が古代の料理法だと?


いいかげんにせぇや!



ナショナルジオグラフィックの番組で、第二次世界大戦のドキュメンタリーをやっていました。戦争は本当に悲惨ですね。悲しくなります。戦争は絶対にダメですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ