表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バリヤ ~ barrier  作者: 縁ゆうこ
エスの姿
7/35

第2話




「お前も知っていると思うが、最近エスはたまにチームの人員をあちら側へ引き込むようになった」

 忠士が言う。

「ああ」

 短く答える璃空。

「それで、俺のチームは好都合とばかり要員を戦闘員に紛れ込ませていたんだ。だが」

 そこで一度話を切って、少し考え込みながら話す忠士。

「どうやらエスは、引き込む人間を選別しているらしい」

「選別?」

「ああ」

 今度は璃空が考え込む。そして、おもむろに言う。

「どういう基準で選別しているのか」

「それが皆目わからないんだ。だからまだ第4チームは潜入には成功していない」

「それなら打つ手無し、だな」


 璃空が冷たく言うと、画面の向こうで肩をすくめる忠士。

 けれどその後ニヤっと笑い、

「そうだねえ~。じゃあもう璃空くんにはそのあとの話は教えてあげな~い」

 さも面白そうに言う。


 璃空は忠士のこういう人を小馬鹿にしたような所が嫌いだ。それも、なぜか璃空に対してが多い。だからなおさらだ。

「なら、言わなければ良いだろう。お前に聞かなくても、上に聞けばわかる話だ」

「あれ、指揮官ってば冷たいのね~。でもいいよ、特別に教えてあ・げ・る」


 璃空はムッとして黙り込んだが、

「それはぜひ、教えて頂きたいですね。何があったのですか?」

「俺も俺も~。ヒミツとか大好き~」

 魯庵と怜が横から割り込んでくる。


 璃空が「お前たち!」と驚いたように言うと、忠士はまたおかしそうに笑った。

「ははは、指揮官は良い部下を持ってるねえ、うらやましい限りだ」

 そう言って話し出す。


「例の音声画像転送装置。それをさ、開発チームに頼み込んでコンタクトレンズ型に改良してもらい、この間の第3チーム全員に装着させた。残念ながら画像のみになってしまったが。そして、お前も知っての通り引き込まれた人間がいただろう? そこから画像が送られてきた。それがこれだ、こいつはまだ上層部しか見ていない」


 言いながら忠士はパソコンを操作しているようだったが、いきなり空中に画面が増えて、少し画像の悪い映像が映し出された。


 『天井が写っている。

 しばらくすると、起き上がってまわりを見渡しているような画像。

 それがある一点で止まる。そこには何人かの人間がいる。これも女性ばかりだ。

 こちらに気が付いた一人がやってきて、なにか会話をしているらしいが、残念ながら音声はない。

 拘束されているような様子はない。逃げようと思えば簡単に逃げられそうな状況なのに、なぜかその場で固まったように話を聞いている。

 どのくらいそうしていただろう、かなり長い話だった。

 すると、ふるふると首を振ったような映像になり、そのままうつむいて自分の手のあたりが写る。そうして画像が乱れて、しずくがボタボタと手の甲とシーツに落ちていった。どうやら泣いているらしい。何があったのだろう?

 そのまま突っ伏そうとしたようだが、ふと何かに気が付いたように部屋の出入り口に目をやる。

 そこには珍しく、若い男性が部屋を出て行く様子が写っていた。』


「?おや?」

 画像を見ていた魯庵が小さくつぶやいた。

「広実さん。すみませんが、今のところをもう一度写して頂けませんか?」

「ああ、お安い御用。どのあたりだい?」

「最後に男が写った所を‥‥ああ、これですね。停止は出来ますか?」

「ほれ」

 と言って、画像が止まる。

 魯庵はしばらくその男を眺めていたが、

「少し不鮮明すぎるのと、小さいのとで確信は出来ませんが」

「それなら鮮明にして、拡大してやるよ」

 忠士はパソコンを操作して男の顔を拡大し、画像解析をしているようだった。すると、だんだん男の顔が鮮明に見えてくる。それを見てうなずく魯庵。

「ああ、やはり」

 皆の目が魯庵に集まる。

「彼は悪魔ですね」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ