表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

第一話:浅井長政のいない世界

永禄二年(1559年)七月末、小谷城。物語は此処から始まる。


「皆の者聞くがよい、この度父久政から六角の家臣平井の娘を正妻に迎えるようにと命ぜられた。オレの元服の際に賢政と名付けられたこととあわせて考えれば六角の狙いは明らかである。オレの代になれば浅井を六角の家臣として扱うと言うことだ。オレは戦わずして臣従したくはない、このままなにもせずに六角の陪臣に成りたく無いのならオレと伴に兵を挙げよ。」


〔あれ、何だこの静かさは、オレってばここまで人望が無かったんかよ。どないしょー。〕


ウウオオオーーーー


〔え、ええ、何、何なのこの大歓声、これってもしかして……〕


これより四日後、犬上郡野良田にて浅井賢政率いる五千の兵は、六角義賢率いる五千の兵を打ち破ったのである。時に永禄二年八月、史実よりも一年早く野良田の合戦が起きたのである。


浅井の兵は前日休養してたのに対して、六角の兵は半分の五千がやっとのことで駆け付けたので一刻を待たずに打ち破られたのである。


この勝利の後、直ちに追撃戦に移ると共に、日野城の蒲生賢秀と瀬田城の山岡景隆に甲賀郡の喇叭衆の頭領格の者達を調略したため、八月末には六角を追い出し近江を平定したのである。


この戦の最中に、名を改め。浅井近江守鷲政としたのである。


翌月には浅井下野守久政は隠居させられ、鷲政が名実共に近江の支配者に成ったのである。


〔まあ仕方無いよな、あんな二回も出戻ったデブを嫁になんかしたくはないもんな、鷲政にしたのも長政の長の字の理由を説明できないしなあ〜。勢いで近江を統一したけどどないしょー〕










さて、読者の皆さんがお気づきのとおり鷲政は前世の記憶を持つ転生者である、それも二十一世紀の日本人である。


そんな彼の転生先は、本来は浅井備前守長政と名乗るはずだった戦国大名である。


既に歴史は彼の手で作り変えられてしまった。この新たな戦国乱世を彼と共に、ご堪能いただきたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ