表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/2

1.はじまり、はじまり

壁の軋む音がして、目が覚める。

隣のおじさんが出ていったのだろう。

カーテンの隙間から見える外の風景は、まだ真っ暗だ。

隣の名前も知れないあの人は、こうして日の登らぬ午前3時頃、決まって外に出掛ける。

仕事に出ているのか、それきり夕方まで帰ってこない。

このボロアパート全部屋に響くくらい勢いよく扉を閉めるから、俺の中ではもはや、毎朝の風物詩と化している。

鍵を締める金属の擦れる音に、遠ざかっていく足音。造りが安いから、何から何まで、外の音が入ってくる。

車通りの多い昼の喧騒は嫌いだが、静けさの中で響く彼の生活音は、何故か嫌いになれなかった。

恐らくは、俺と違って、歩みに目的があるからだと思う。

動きの一つ一つは、妙齢ゆえに、そうきびきびしてはいないが、それでも実直というかなんというか、世代のことを考えると頑固とも言えるかもしれないけれど、とにかく強い意志を感じたのだ。

だから、憧れるようにいつもその音を心待つ。

無責任だけど、託しているのだ。

誰とも知らぬ、おじさんに、俺は託している。

何を?

馬鹿みたいだけど、僕の分まで生きること。


けれどそれも今日で終わりだった。

今まで、たくさんの希望をありがとうございました。

受け手のいない感謝は慣れている。これをこの部屋で、何度も扉越しに続けてきた。

だからか、最後の最後で欲が出てくる。


「出来るなら、ちゃんと誰かにお礼を言ってから死のう」


ドラマじみた展開は求めない。何かの対価に、挨拶のようにあっさりとでも、感謝を伝えたくなった。それだけだ。

腐りきった体を起こす。

何時間も寝っぱなしで身体は所々が軋んで痛む。

ああ、もはやいつからこんな生活だったのかすら思い出せない。

仕事の選択が間違っていたのか、俺が愚鈍だったのか。

いつからか評価とか印象とか、要らぬものを考えすぎて、ストレスでいっぱいになった時期がある。

人と関わる事に根本から向いてなかったのだろう。そうして、気づけば社会からフェードアウトしていた。

きっと、隣のおじさんへの憧れは、世間とか、名も知れぬ誰かへの申し訳なさもあるのだろう。

大層な部品でも無かったが、小さくとも何かの歯車ではいたかったのだ。


何とか玄関まで体を動かす。外出はいつも、どんな運動よりも大変で、根気のいる作業だった。


「ここから、近いコンビニ……」


目的地はそこにしよう。

歩いて五分くらいの所に、手近なところがある。

それでも自分で歩ききれるか不安で、杖代わりにまだちゃんと働いていた頃に買った傘を持った。

誰かに何かを貰うことも無かったから、いつしかのクリスマスに、街の活気につられて自分へのプレゼントに買ったものだ。

普段はゲームとか漫画しか、自分への褒美に買ったことは無かったから、本当に気まぐれだったのだと思う。

けれど、思いの外自分でも気に入って、嫌いだった雨の日が楽しみになった思い出がある。

まるで小学生の子みたいなエピソードで、思い出しておいて恥ずかしくなった。


扉を開けて、外に出る。時刻は4時。

辺りに人の気配はなく、とても静かな夜だった。

アパートの敷地を出て、歩道に出る。

そこで、待っていたみたいに雨が降り始めた。


「ーーー困ったな。

こいつを使えるから嬉しいけど、そしたら杖が無くなる」


逡巡の末、傘を差す。

こいつは、杖じゃ無くて、雨を凌ぐものだから。

少ない体力の配分を気にするように、ゆっくり、ゆっくりと進んでいく。

街灯があえかに、等間隔で道を照らして。

余計な雑音を消すように、雨音だけが響いている。

今日だけは、なんだか世界に受けいれられている気分だった。


たった5分の道のりでも、たるんだ身体には重労働だ。

何とかコンビニに着いた頃には、息が切れていた。

深呼吸をして、整える。

買うものはもう、決まっている。

今は11月。季節は秋かもしれないが、ここ数年は冬みたいに寒い。

だから、温かい飲み物を買うと決めていた。

……これから、とても寒くなるだろうから。


店内に入る。

小さな入店を歓迎する声が聞こえた。

ホットの飲み物コーナーに向かう。

苦いより、甘い方が、労いというか弔いになる気がして、微糖の缶コーヒーを手に取る。

そういえば昔もこんな風に、疲れが溜まった時は決まって甘いコーヒーにしていたな。

レジへ持っていくと、肉まんのディスカウント広告が目に入った。

どうせなら、奮発しよう。


「……す、すいません。これとあと、肉まん1つ」

「はい、224円です」

「あ、ありがとうございます!」

「…は、はい。ありがとうございました〜」


どもった恥ずかしさより、伝えられた喜びが勝つ。

やっと、やっと誰かに直接感謝を言えた。

これで、もう問題無い。

もう、後悔は無い。

…………無いんだ。


店を出る。

傘は、傘立てに差したまま、置いていくことにした。

あそこに置いておけば、きっと他の誰かが使うだろう。

雨に濡れながら、国道沿いの大橋へ向かう。

身体は次第に濡れていき、服が大層重くなる。

冷えていく身体に、なんとか最後まで頑張ってもらうため、肉まんと缶コーヒーをかき込んだ。

缶はまだ熱を残していたから、コートの中で胸に抱いておく。

死に際の足掻きなのか、不思議と歩みは快調で、気づけば目的の橋の中間に着いていた。

手すりに手をやって、下を覗く。

余りにも遠い海面がみえた。ここから落ちたら間違いなく死ねるだろう。

海を死場にしたのは、誰にも迷惑をかけないからだった。

ビルから飛び降りないから道路を汚さないし、線路に身を投げないからダイヤも乱さない。

首を吊らないから部屋も綺麗で曰くがつかない。

死んだ後は、微生物とかが分解してくれるだろう。

だから、ここにした。

本当の意味で、誰一人にも迷惑を掛けたくなかったから、ここにした。

雨足は強くなる。覚悟は揺らがないが、低体温で飛び降りる体力も失っては元も子もない。

最後の気力を振り絞って手すりに登る。

遠くの空で、雷が鳴って、一瞬空が分厚い雲越しに光りを見せる。

その荒々しくも猛々しい光景に、無力さと畏怖を覚える。

自然の前では、こんなにも人はちっぽけだ。

けれど、恐れなくても、本来そこから生まれた生命だ。

だからただ、帰るだけだ。元いた所に、還っていくだけ。


もしもう一度、最近流行りの物語みたいに、俺の意識を持ったまま生まれ変われるなら。

特別な恩恵もスキルも無くていい。

ただ黙々と、人生に必要な事を自分の力で積み上げて。

自分の苦手を押し殺すのではなく、自分の好きな事を謳歌出来る生き方をしたいと、強く思った。

まぁでも、このまま転生したら、人生につまづく度に動悸が起きて、どこかで魔物に襲われて終わりだろうな。




ーーー手向けの感傷はそこまでに。

俺は最後の最後で、

ほんの少しだけ前を向けた。

目線は、雷鳴轟く空にする。

そうすれば落ちる時、飛んでいる様に思えるかもしれない。

深く、深く息を吸う、止める。

そして、暗い暗い海の底へと、身を乗り出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ