表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サウザンド・コロシアム  作者: 瀬川弘毅
8.「反撃のトリプルナイン」編
120/216

108 俺たちの贖罪

「……何っ⁉」


 奇襲へとっさに反応できず、スチュアートは光弾の直撃を受けた。その拍子に唯から手が離れ、数メートルも吹き飛ばされる。


 倒れた唯は苦しそうだが、意識はある。命に別状はないようだった。


「大丈夫か?」


 音もなく地面へ降り立ち、荒谷が四人を見回す。


 彼に続き、咲希も着地した。彼女の目には非難するような色がある。


「勝手に攻め込んでるんじゃないわよ。あたしたちがどれだけ心配したと思ってるわけ?」


「お前ら、どうして……」


 呆然として、菅井は二人を見つめ返した。


「騒ぎが聞こえたから、来てみただけだ。まあ、間に合って良かったぜ」


 唯を助け起こしながら、荒谷は飾らずに答えた。



「……置いていくなよ、二人とも」


「そうですよ! もうへとへとです」


「……僕も右に同じだ」


 荒谷と咲希の後を追いかけてきたのは、能見と陽菜、それから芳賀である。二人が先行してしまったがために、三人はひいひい言いつつ全速力で走る羽目になった。


 だが、休憩している場合ではない。芳賀は菅井へ、陽菜は和子へ、能見は武智へ駆け寄り、その体を支えた。怪我人を安全な場所へ移動させ、ひとまず撤退するつもりだった。総力を挙げて戦うつもりがなかったからこそ、能見も戦場へ参じたのである。



 能見たちが加勢している間、管理者も黙って見ていたわけではない。


「なるほどね。私がいそうな場所に弾幕を張れば、ある程度の牽制はできるというわけか。いやはや、このアビリティーも万能ではないな」


 痛そうに顔をしかめ、スチュアートが身を起こす。彼の姿が見えるようになっていることに気づき、ケリーは息を呑んだ。


「スチュアート、あなた……」


「ん?」


 指摘されてはじめて、彼は光学迷彩の効果が消えていることに気づいたようだった。見れば、左腕に装着したガジェットのランプが、不規則に明滅している。「やられた」とばかりに、スチュアートは頭を掻いた。


「さっき攻撃を受けたときに、不具合が生じたようだね。アビリティーが使えなくなったわけではなさそうだが、発動速度が若干落ちている」


 悪い兆候だった。彼の計算が、僅かに狂い始めている。



「俺と咲希で弾幕を張って、敵の注意を逸らす。お前たちはその隙に退くんだ!」


 恋人と連れ添い、荒谷は戦場に立っていた。右の手のひらを真っ直ぐに突き出し、スチュアートとケリーへ向ける。


 彼らの背後では、能見たちに助けられ、菅井ら四人が撤退を開始しようとしていた。撤退を決めたのは芳賀だったが、彼の判断は妥当だといえた。


 能見を戦わせるわけにはいかないため、戦力となるのはそれ以外のメンバーに限定される。しかし唯は重傷を負い、菅井、武智、和子も各々が怪我をしているため、四人に十分な活躍を期待するのは難しい。

ゆえに荒谷、咲希、芳賀、陽菜の四名で迎え撃つしかないのだが、やや心もとない。芳賀の自慢の回避能力も、姿を消せるスチュアート、動きが肉眼で捉えづらいケリーには通用しないからだ。


 ならば陽菜の照準補助を受け、荒谷と咲希が遠距離攻撃を仕掛ける展開になるのだろうか。それでも形勢が有利になるかどうかは微妙なところで、良くて五分五分くらいだろうと思われた。勝てるという確信がないのなら、潔く退いた方がいい。



 以上のような芳賀の考えは、菅井にもおおよそのところは理解できていた。


(こいつらはあくまで、俺たちを助けるために来たということか。管理者を倒すのが目的ではなく、仲間を失わないために……)


 そうだ。能見らは自分たちを救うために駆けつけ、今こうして管理者と相対しているのだ。


 そのことに気がつき、菅井は軽く目をみはった。芳賀の肩を借り、一歩ずつ前へ進めていた足が、ぴたりと止まる。


 最初から、答えはずっと近くにあったのだ。ただ、戦果を上げようと焦るあまり、なかなか見つけられなかっただけだ。


「どうかしたのかい? もしかして、足にも怪我をしているとか?」


「いや」


 怪訝そうにこちらを覗き込んでくる芳賀へ、菅井は首を振った。


「俺たちはまだやれる。一緒に戦わせてくれ」


「何を無茶なことを言ってるんだ。その怪我じゃ……」


「今、スチュアートの光学迷彩は十分に機能していない。このチャンスを逃せば、奴を倒すときはないかもしれないんだぞ」


 制止を振り切り、菅井は踵を返した。三人の部下へ順番に目を向け、問う。


「行くぞ、皆」


「せやな!」


「うん! ……えっと、じゃなくて、はい!」


「ええ」


 傍らでは和子が唯の止血に成功し、短時間であれば三人ともまだ戦える状態だった。皆、力強く拳を突き上げ、闘志は十分である。


 能見と陽菜も、もう彼らを止めることはしなかった。一度退きかけた行軍が、再び戦場へと舞い戻ってくる。



 スチュアートとケリーは、荒谷と咲希の放つ光弾に手を焼いているところだった。いかに速く動こうとも、姿を隠そうとも、辺り一帯に爆撃すれば一定のダメージを与えられる。「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」を地で行く作戦ではあるが、二人は管理者を近寄らせないことに成功していた。


「おや?」


 スチュアートは立体映像を投影して敵を惑わし、照準をずらす戦法に出た。映像の影に隠れ、光弾をやりすごしていた彼の視界に、こちらへ戻ってくる菅井たちの姿が映る。


 途端に、深緑の怪人はおかしそうに笑った。


「よくもまあ、懲りずにやって来れるものだね。君たちの力では私に勝てないと、まだ分からないのかい?」


 迫りくる光弾を爪で弾き、切り裂いて防ぐ。巧みに防御しながら、ケリーも首だけを彼らへ向けた。彼女が抱いているのは、嗜虐的な興味だけだった。


「それとも、またトリプルシックスの力に頼るつもりなのかしら? ……言っておくけれど、アイザックを倒したときのようにはいかないわよ。彼の体はもう限界に近い。あと一度でも力を使えば、今度こそ人の姿をなくしてしまうわ」



 自分の体のことは、自分が一番よく分かっているつもりだ。紺の怪人が嘘を並べているとは、能見には思えなかった。


 アイザックと戦ったとき、自分が自分ではなくなってしまったかのような感覚があった。通常ではあり得ないほどの威力の雷を放つことができ、アイザックの稲妻の破壊力を上回った。あれほど苦戦した紅の怪人に、ほとんど能見一人だけで勝利を収めた。


 勝ったはいいものの、その後は意識を失った。


 昏倒する直前、腕が管理者と同じものへ変化する幻覚を見た。三葉虫を思わせる硬い皮膚は、能見が操る紫電と同じ色をしていた。今でも鮮明に思い出せるほど、リアルな幻影だった。あるいは一瞬だけ、本当に起きたことだったのかもしれない。


 皆の前では気丈に振る舞っているが、内心では怖い。ケリーの言う通り、次に力を使えば、今度こそ自分は異形の存在へと変わってしまうのかもしれない。



「……能見くん」


 陽菜がくるりと振り返った。彼女の瞳は、不安そうに揺れている。


「心配するなって。俺は――」


 陽菜へ微笑を浮かべかけた能見を、菅井が遮った。


「能見には戦わせない。お前の相手は俺たちだ」


 肩を借りていた芳賀たちから離れ、自ら前線へ出る。四人の戦士は今、管理者へ再戦を挑もうとしていた。


「ようやく分かったよ、スチュアート。なぜ俺たちが、お前に勝てなかったのか」


「……ほう? 君たち人間がいかに脆弱な生命体か、自覚できたとでも言うのかい?」


「違う」


 菅井は目を細め、険しい眼差しをスチュアートへ向けた。熱い炎が、瞳の奥で燃え上がる。


「お前を倒して美音さんの仇を討ちたいと、ずっと思っていた。だが、それだけでは足りなかったんだ。怒りや憎しみだけでは、人は強くなれない」


 宿敵を睨み、菅井が吠える。


「俺たちがお前に勝てなかったのは、仇を討つことばかりを考えていたからだ。――彼女だけでなく、全ての人々を救うために戦う。それが俺たちの贖罪だ!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] RTありがとうございました! 世界観めっちゃ好きです! ナンバーズみんな個性があって一気に読み進めちゃいました。 続きも読ませていただきます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ