表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/124

第四話 一日目の終わり

「いってえ……」


 不意打ちを食らい、視界が揺れる。相当強い力を込めていたようだ。

 顔を上げようとするも、首元に剣が突きつけられていた。少しでも彼女の機嫌を損ねれば、即座に頭が胴体からおさらばするだろう。


「私はもう『転身』してる。貴方の思い通りにはならない」

「何の話だ」

「その腕はどうしたの?」

「生まれつきだ。最初から無い」

「そう」


 女が剣を下ろし、ゆっくりと後退する。


「貴方達、ボルジャナートの冒険者?」


 先に平手打ちした理由を説明すべきではないかと思うが、言えるような雰囲気でもなかった。


「そうだ。今日登録をしたばかりだが」

「でしょうね」


 まるで最初から知っていたかのような口ぶりだ。

 森に足を踏み入れる人間は少ないだろうから、推測するのは難しくないが。


「ところで、なぜ貴女がここにいるの?」


 今度はリーンが問われる。


「私は彼の幼馴染です。一緒に暮らしています」

「そんなのどうだっていいわ。アレン達はどこに行ったの?」

「アレンという人は知りません。人違いだと思います」

「それは残念ね。全員まとめて再起不能にするつもりだったのに」


 二人の間に不穏な空気が漂い始める。

 リーンとこの女の相性が最悪だということだけは、なんとなく理解できた。


「命を救ってくれたことには感謝するが、俺達は薬草を摘みに来ただけなんだ。争うつもりはない」


 敵意が無いことを伝えると、獣人達が女を見た。


「どうしますか?」

「放っておきなさい。どうせ何もできやしないから」


 女は別の獣人が持っていたランタンを手に取ると、俺に押し付けた。

 辺りはすっかり暗闇に包まれている。どういう風の吹き回しかは知らないが、明かりが得られたことは大きい。


「町に戻るなら、この先をまっすぐ進めばいい。だけど忘れないで。過去を全部捨てて幸せになれるだなんて……そんな都合のいい話があるはずないのだから」


 そう言い残すと、女は仲間と共に森の奥へと去っていった。


「……どういう意味だと思う?」

「獣人の考えることなんて知るわけないでしょ。それより早く町へ戻らないと」

「そうだな。エリックも待っているだろうし」


 遠くから狼らしき遠吠えが聞こえてきて、思わず顔を見合わせる。

 夜の森から抜け出すために、俺達はとにかく走った。それからどうにかボルジャナートの門を潜り抜け、命からがら冒険者ギルドまで戻ることに成功したのだった。


「遅すぎだ。何をどうすりゃこんなに時間がかかるんだ」


 ギルドに駆け込むと、エリックが不満を露わにした。

 昼間には大勢いた冒険者達の姿はすっかり消えていて、建物内の明かりも大半が灯っていない。今日の業務を終える準備に入っているようだ。


 乱れた呼吸を整えつつカウンターまで進むと、エリックの視線が俺の持つランタンへと移った。


「良い物を持っているじゃないか。持ち主に謝るなら手伝ってやるよ」

「誤解だ。こっちはモンスターに襲われて大変だったんだ」

「モンスターに? だから手前までにしておけと言っただろ」

「森の奥から現れた男が、大きな狼に姿を変えて追いかけてきたんだ」

「そいつはすごいな。この町始まって以来の大事件だ」

「逃げた先で異様に強い獣人の女に会った。このランタンも彼女がくれたんだ」


 そこまで説明すると、饒舌だったエリックが一転して静かになる。


「それで、薬草は?」

「ここにあります」


 リーンが麻袋を差し出す。エリックが受け取り、手を突っ込みながら中を覗く。続いて書類にペンを走らせた。


「あの獣人は何者なんだ?」

「ここらじゃ有名な奴だ。もう森の奥には行くなよ」

「ああ。それと仕事を紹介してくれて助かった」

「引き受ける奴がいないから紹介したまでだ。ほら、今回の報酬だ」


 硬い音を立ててカウンターに置かれたのは、全部で八枚の銅貨だった。

 銅貨の価値はおおよそ理解しているのでなんとも複雑な心境だ。一人ならまだいいが、二人で暮らしていくには厳しい。


「銀貨や金貨が出てくるとでも思ったか?」


 顔に出てしまったらしく、エリックは愉快そうに笑った。


「……現実は厳しいな」

「上手い話は早々転がっていない。稼ぎたいならもっと頭を使え。今日だけでも学んだことが山ほどあるはずだ」


 もはや言い返す言葉すら浮かんでこなかった。


「さて、もう店じまいだ。飯を食うなら裏通りで探せよ。仕事が欲しけりゃ明日また来い」

「どうも」


 微妙な気持ちになりつつ、初めての報酬を手にギルドを後にする。

 仕事帰りの人間が多いのか、活気に満ちた大通りに出ると自然と溜め息が漏れた。


「しょぼくれてても仕方ないでしょ」

「あれだけ苦労して銅貨八枚じゃ割に合わないだろ」

「気持ちは分かるけど、生き延びられたことは大きいわ」

「前向きなことだ」

「そう思わないとやっていけないもの」

「まあな。とりあえず飯を食うか」


 裏通りで店を探す。小さいながらもそこそこ人が入っている酒場を見つけたので、入ることにした。


 中央にある大きな長テーブルに二人並んで座り、一番安い銅貨五枚の料理を注文する。

 しばらく待っていると、拳より一回り大きなパンと、ほとんど具の入っていない薄茶色のスープが運ばれてくる。

 明らかに量が足りないが、二人で半分ずつ、分け合いながら食べることにした。


 そうして食事をとっていると、同じ品がもう一つ俺達の目の前に置かれた。当然だが注文した覚えはない。

 料理を運んできたいかにも頑固そうな顔の男は、「今回だけだ」と静かに言って店の奥へと戻った。


「もらっておきましょ」

「……そうだな」


 食う物を食って酒場を出た後は、眠るための場所を探す。

 今は春なので暖かい。節約のために道端で寝ることも考えたが、リーンが不満そうだったのでやめた。俺達は宿を見つけることにした。


 銅貨三枚で泊まれる場所を探すのは困難を極めた。

 ひたすらに安宿を探して回り、なんとか交渉して特別に部屋を借りることができたが、そこは物置きでベッドすらなかった。


 一枚の毛布に二人で(くる)まりながら、天井を見つめる。

 眠らなければならないのに様々な事柄が頭の中を駆け巡り、解決できないまま流れ落ちては消えてゆく。


 あの人狼は、どうして俺の名前を知っていたのだろうか。

 とても偶然で片付けることはできない。

 あの獣人の女といい、たった一日で奇妙な出来事にばかり遭遇している。


 これからも、似たようなことが起きるのだろうか……。


 今日は生き残った。

 だが明日は?

 明後日は?

 一月が過ぎた頃、俺達は生きていられるか?


 不可能だ。

 そう遠くないうちに、俺達は間違いなく死ぬ。

 モンスターに食われるか、餓えか、あるいは病気か。冬になれば寒さにやられることだってあるだろう。

 エリックが言うように、もっと頭を使わなければならない。


 少なくとも、薬草採取はダメだ。

 仮に一日中採取をしたとして、二袋が限界だ。銅貨十六枚では状況はほぼ変わらないし、酒場も宿も今日と同じ手は使えない。


 危険を冒してでも、実入りのいい仕事をこなすしかない。

 そのためには武器が必要だ。

 誰かに金を借りるなりして、どうにか手に入れなければ……。

 せめてスキルの鑑定に失敗しなければやりようもあったのだが。


「悩んでるの?」

「そりゃ悩むだろ」


 すぐ傍にいるリーンの頬を撫でる。

 彼女はまだ生きている。当たり前のはずなのに、とても安心した。


「もう危ない真似はするなよ」

「それっていつの話?」

「逃げてる途中で立ち止まっただろう」


 人狼から逃げている時、リーンは急に足を止めてしまった。

 運良くあの獣人の女が現れなかったら、命は無かっただろう。


「願っていたの」

「何を?」

()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

「願ってどうにかなるなら俺達は腹を空かせていないし、物置で寝てもいない」

「でも実際に現れたわ」

「そんなの偶然に決まってる。じゃあ何か? お前があの獣人の女を、呼び寄せたとでも──」


 自分から言い出したことなのに、どうしてか否定できなかった。

 それどころか、前にも似たようなことが起こり、それを目撃したような気さえしてくる。


「ねえ、考えるのはまた明日にしましょ」

「ああ……分かってる」


 それ以上考えるのはやめにして、とにかく眠るために目を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ