表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/22

Ⅱ リメンバー(4)

 岳たちの住む街からは、電車で二駅ほど行った場所に中央図書館はあった。

 市庁舎や税務署などの公共機関をはじめ、シネコンなどの娯楽施設、アパレルショップや雑貨店などがひしめく、近隣でも有数の繁華街だった。

 当然、学校帰りの学生の姿も多く、岳と千恵が並んで歩いていても特に目立つこともなかった。

 学校がらみでは行動を共にすることも多い二人だが、こうして学外で二人きりになることはめずらしかった。

 そのせいなのか、千恵は自分でも不思議に思えるほど緊張をしていた。

 こんなところを誰かに見られるのは、何だか不都合がある気がする。

 そんなよくわからない居心地の悪さを感じて、さっきから視界に入る学生の制服が、自分たちの学校の物ではないかと咄嗟に確認してしまう。

「蒔山、どうかしたの? さっきから妙にきょろきょろしてるけど」

 不意に声をかけられて、千恵は思わず身体をびくりと強張らせる。

「えっ!? いや、なんでもない……ど、堂崎はこっちによく来んのか?」

 千恵の妙な態度を不可解に思いながらも、岳は彼女の質問にそのまま答える。

「あぁ、中央図書館にはよく行くからね。でも、そんなこと知ってるじゃないか」

「んっ、あぁ、うん、知ってる」

 一度焦って乱れたペースを、千恵はなかなか持ち直すことができずにいた。

 普段ならそんなことはまったくないのに、千恵自身も不思議で仕方がなかった。

「しかしさぁ、やっぱり、オレの問題に付き合わせるのは何か違うような気がするんだけど」

 千恵が図書館に行こうと言い出した時、岳は一度それを断ったのだが、千恵がどうしても一緒に行くと言って聞かなかったのだ。

 しかし、こうして実際に図書館へ向かっていると、やはりその判断は誤りだったのではないかと思えてくる。

 これは非常に個人的な問題であって、他人と共有すべき事柄とは違うのではないか。自身の傷を見せびらかすような、直視することを強要するような、ある種の暴力なのではないか。

 岳がそんなことを考えていると、千恵が慌てたように否定をする。

「そ、そんなことねーよ。せっかくあたしが手伝ってやるって言ってんだからさ、親切は素直に受けとけよな」

 事故にまつわる話題になると、いつも岳は内向的になって、直ぐに千恵を締め出してしまう。

 なので、今回、一緒について行く流れへと自然に持ち込めたのは、千恵にとってはちょっとした僥倖だった。

 岳の人格を形成する重要なファクターについて、関わり、理解をする、またとない契機だと千恵は考えていた。

「まぁ、確かに、名簿を調べるのは大変だからね。手伝ってもらえるのは助かるよ」

 実際、岳にしても膨大な名簿から目的の名前を探し出すのは、骨の折れる作業だと考えていたので、千恵の申し出は素直にありがたかった。

「じゃ、じゃあさ、朝、話してたジェラートで手を打ってやってもいいぞ?」

 ちょっと調子に乗りすぎかとも思ったが、千恵は今が押し時だと判断して、思い切って言ってみた。

「そうだねぇ、そのぐらいはしないとダメかもしれない」

 岳は少し戯けた調子でそう言うと、柔らかい笑みを浮かべてみせた。

 そんな岳が不意に見せた表情に、千恵は胸の奥をぎゅっと掴まれるような、昂ぶる感覚を覚えた。

「そ、そうそうダメダメっ! だから絶対に忘れんなよ!?」

 念を押すようにしながら、千恵は嬉しさで叫び出したくなる衝動をぐっと抑えて、手にしたスクールバッグで岳を軽く小突いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ