表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

伊織冬夜の日々3


夏川先生と遊んでいたらしい緑ちゃんに連れられて、ひよこ組に入る。

緑ちゃんが開けた引き戸の音を聞いてこっちを向いた晴希が、遊んでいた積木を置いて駆け寄ってきた。


「パパ!」


ボスッと腹に突進してきた晴希を抱え上げて笑う。


「今日も楽しかったか?」

「うん!あのね、お昼にお兄ちゃんと、」

「今日も何事もなかったですよ!」


何か話そうとした晴希の言葉を遮るように言った緑ちゃん。

後ろで夏川先生が引きつった笑顔を浮かべているけど、何事もなかったなら、まぁ……いいか。


「パパ、みどり先生のクッキーあげる」


晴希は棚に入れている自分の鞄を指差した。


「晴希君、私が焼いたクッキーは毎回持って帰りますね」

「俺と希夜にくれるもんな」

「うん!おいしいもん!」


にこにことする晴希。今朝の携帯の事はすっかり忘れているようで良かった。

晴希に帰り支度をするように言って下ろし、何気なく今歩いてきた廊下の方を見ると、渡村先生と九重園長先生がいた。

にわとり組を担当している九重先生は、渡村先生と別れてにわとり組に入って行った。


「伊織さん、お久しぶりですね」


渡村先生はそのまま俺の方へ来た。


「いつもお世話になってます」

「いえ、こちらこそ」


紳士らしい素振りで柔らかく微笑む渡村先生は、いつ見ても憧れの男性って感じがする。

こんな風に優しく冷静で、余裕たっぷりに仕事ができるようになりたいけど、俺には一生無理だろうな。


「冬夜さん、晴希君の準備終わ……あ、怜士先生」


晴希を連れて来た緑ちゃんは、渡村先生を見ると顔を引きつらせた。


「お疲れ様です、緑先生」


にっこりと笑う渡村先生に、緑ちゃんは何処か不自然に笑みを浮かべた。


「あはは、先生もお疲れ様ですぅ……」

「?……晴希、帰るか」

「うん!バイバイみどり先生!れーじ先生!」


ぶんぶんと手を振る晴希を連れて、軽く頭を下げてから車に戻る。

にこやかに手を振る渡村先生の隣で、緑ちゃんも手を振っていた。相変わらず笑顔は不自然だけど。

緑ちゃん、疲れてるのかな。


「今日は希夜も早めに帰ってくるって言ってたし、久々に希夜に晩飯作ってもらおうか」

「キィのごはん、おいしいもんね」


晴希を車に乗せてシートベルトをし、運転席に乗り込んだ。

希夜にはメールで晩飯のこと頼んでみるか。



***



「伊織さんって何となく緑先生に似てますよね。やっぱり叔父さんだからかな?」

「そう、ですかねぇ……」


怜士先生は運動場から出て行く冬夜さん達を見ながら言う。

これは……さっきの覗きがばれてること間違いなし。


「そうだ。先程事務室にいた時、誰かが覗いていたような気がしたんですが」


怜士先生がちらりと視線を向けたのは、園児の玩具を片付けている睦美。


「き、気のせいじゃないですか?」

「そうですね。きっと気のせいですよね。この前私と園長がキスしていたなんて言った緑先生たちも、きっと気のせいですよ。ねぇ?」


口角を上げて私を見た怜士先生。

まさか、わざと見えるようにカーテンを……?

黙っている私から目をそらした怜士先生は、わざとらしく大きな声を出した。


「あーあ。まさか睦美先生と緑先生に覗きの趣味が、」

「気のせいでした!全く人騒がせですよねぇ!あっはははは」


かき消すように声を張ると、怜士先生はくすくすと笑って背を向けた。


「知らぬが仏って言葉、睦美先生に教えておいてください」

「……はーい」


やっぱり、あの人には恐れ入る。

呑気に園児と遊んでいる睦美を見て、抑えきれない疲れがため息となって零れた。



***



帰ってきた希夜の手には、スーパーのビニール袋が二つぶら下げられていた。


「おかえり。晩飯の材料ありがとな」

「俺が作るんだから自分で買って来るしかねぇだろ。それが分かってて頼んできたくせに」

「まぁな。着替えてこいよ、準備しとく」

「おう」


台所に入って袋の中身を取り出すと、どうやらビーフシチューを作るらしい事が分かった。


「晴希、今夜はビーフシチューだぞ」

「わーい!ハルの大好きなのだ!」


はしゃぐ晴希の頭を撫でた希夜は、家着のシャツの袖を捲り上げて手を洗う。


「啓介から聞いたんだけど、冬夜の職場の横にカフェが出来たんだろ?」

「あぁ、シロツメクサってカフェな。今日の昼飯そこで買った」

「ホットドッグとアイスコーヒー」


その言葉に、鍋を用意していた手を止めて思わず振り返って希夜を見る。


「何で知ってんの?」

「ぶっ、はは!絶対そうだと思った。冬夜の昼飯ってその組み合わせがほとんどだよな」


把握されてる食べ物事情に、何となく恥ずかしさがこみ上げる。


「お前は今日の昼飯、からあげ弁当だろ?」


今度は希夜が振り返った。


「何で分かったんだよ!?」


予想が当たったのが少し嬉しくて、飲み物を冷蔵庫に直しながら無意識に口にした。


「お前の親だからな」

「……ふーん」

「っ……」


本当の親じゃないのに、何言ってんだ俺。

間を空けて返事をした希夜を恐る恐る見ると、野菜を切っていた希夜の頬を少し赤らんでいた。


「……何だ?照れてるのか?」

「ち、げぇよ……馬鹿」


よかった。昔の事を思いださせてしまったかと思った。

わざわざ掘り返すような言葉、口にしないって決めてたのに。

気をつけないと。


「それでさ、今度の休みにそのカフェ行きたいんだけど」

「ん?あぁ、いいよ」


丁度俺も同じ事を思っていたから、好都合だ。

晴希が希夜の左足に抱き着いて、彼を見上げた。


「どこに行くの?」

「カフェ。昼飯買いに、晴希も一緒に行くぞ」

「うん、いっしょに行く」


ぎゅっと抱き着く腕に力を込めた晴希の頭をこつんと小突いた。


「希夜の料理の邪魔になるから、こっち来い」

「はーい」


居間に晴希を押し入れてドアを閉める直前、希夜が呟いた言葉が聞こえた。


「ずっと一緒だから大丈夫だ」


俺は、何も言わず、居間に入ってドアを閉めた。


あんな風に、まるで、自分に言い聞かせるかのように呟く希夜を見る度に思ってしまう。

俺は過去の希夜に何もしてやることはできない。

だからこそ、これからは希夜を苦しませない様に、二度とあの日見た死んだような光の無い目をさせない様に、守ってやらないと。


「パパ?」


険しい顔をしてしまっていたんだろう。

不安そうに俺を見上げる晴希に、「大丈夫だ」と言った声は少し上ずっていた。



***



午後七時。戸締りを済ませて、龍也と一緒に店を出た。


「うっし。今日もお疲れ」

「お疲れ~。そのヘアピン似合ってたよ」


にやつきながら言う龍也の背中を叩いてからヘアピンを外す。


「本当に悪趣味だなお前は」

「まぁまぁ。明日はどんなゲームをする?それともまた賭ける?」

「もうやらない!」


ピンを龍也に押し付けて、右肩にしかかけていないリュックを背負い直す。


「負けるのが嫌だから?」

「うっ……、それもあるけど」


ムカつくことに、こいつにゲームで勝ったことがない。

どれだけこっちが有利でも、最後には必ずこいつが勝ってしまう。


「……仕方ない。君に有利なゲームにしよう」

「だからいいって。俺がかなり負けず嫌いな奴みてぇだろ」

「負けず嫌いでしょ?」


そうだけど……そうだけどさ!

龍也は俺の目の前に来ると、自分の唇に人差し指を当てた。


「青野って結構はっきり言うじゃん?」

「は?あぁ、まぁな」

「だから、俺が決めた台詞を先に言ったら勝ちってのにしよう」

「何だよそれ。そんなのお前が有利じゃねぇか」


龍也の横を通り過ぎて歩き出す。


「有利じゃないよ」


龍也は後ろから声をあげる。

立ち止まって振り返り、龍也の目と目が合った瞬間、心臓が跳ねた。

珍しく、真面目な、目。


「……龍也?」

「俺ははっきり言えない臆病者だけど、君ははっきりと言う。真実だけを、本当の事を、嘘偽りのないことだけを」


何が言いたいんだ?


「嘘つくの、嫌いだからな」

「青野、ゲームする?」


いつもみたいな勝気な笑みなんかじゃなくて、真剣な、龍也。

心臓が、うるさい。


「……してやるよ」


何で、こんなにうるさいんだ?こいつが珍しく真面目な顔してるからか?


「先に言ったら勝ちだからね」

「分かってるから早く言えよ」


龍也は俺の前に来ると、俺の目をまっすぐに見つめた。


「……」


口を開いた龍也。

けれど、肝心の台詞はバイクの喧しい走行音に紛れて聞こえなかった。


「悪い、聞こえなかったからもう一回」

「駄目だよ。はい、ゲームスタート」


俺の胸をぽんっと押した龍也は、そのまま歩き出した。


「え!?ちょっと待てよ、聞こえなかったって!」

「俺が先に言ったら俺の勝ちってことで君に教えてあげるし、君が言った時も君の勝ちだって教えてあげるよ」

「何だよそれ……」

「このゲームが終わるまでは他のゲームはしないからね。じゃ、お疲れ」


にこっと笑った龍也は、そのまま駆けて行ってしまった。

さっさと言ってしまえば勝てるのに、訳が分からん。


「俺に有利、か」


龍也、お前は何て言ったんだ?




To be continue…





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ