表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢現のあわい  作者: 池中 由紀
7/32

◇06 和也の部屋

◇06 和也の部屋


 さて、特待生として破格の待遇を受けている俺は、その対価を払う必要性がある。

 それが予知夢の研究なのだが、基本的に俺は夢日記をつけるだけでよい。日記と言っても記述するわけではなく、目が覚めた直後に録音するだけなのだが。たまに研究員とかが直接聞く事もある。

 自分の日記を覗かれているようで少し恥ずかしくもあるが、特待には替えられない。

 そんなわけで、俺は睡眠を基本的には研究用の部屋で取ることになっている。ゆりが入院してないときは必ずしも研究部屋で眠るわけではないのだが、残念ながら今は妹さんは入院中だった。

 病院、……確かこれも飯悟学園と同じ母体というか関係が深いとか聞いた気もするけど、さらにその近くにある大学で、俺は研究の手伝いというか被験者として扱われることになる。

 俺は与えられている狭い一室へと向かう。

 大学の建物はそんなに新しくなく、割とボロボロだ。経年劣化を感じさせる古い建物の中に、驚くほど最新鋭の研究機器が置かれていたりしてちぐはぐな印象も受ける。

 心理だか生体だか神経科学だかの分野の一室の為、この辺を歩いていると部屋の入口のところに脳をマッピングする為の網目状の帽子とかがぶら下がっていたりもする。日が落ちた大学は人も少なくなっておりそこそこ不気味だ。

 研究者の一室へと入ると、中には新しいコンピュータが並んでいる。やたらと清潔で生活感の無いその部屋を電気もつけずに通り過ぎると、奥へと繋がる扉へとたどり着く。

 ポケットから高校の生徒手帳を取り出し、挟んであったカードキーを扉の横の機械へと当てると、ピピッという音の後にガチャリと鍵のあいた音がした。

 俺は扉を開いて中へと入る。

 部屋には必要最低限眠るだけのスペースと、あと俺が宿題とかを潰す為の椅子と机が準備されている。窓は無い。広さは四畳弱……くらいだろうか。

 いつもなら寝る前に最低限の勉強なりをしたりもするのだが、まぁ、正直もう今日は疲れてしまった。

 そんなのは言い訳だと自分でも理解はしているが、とはいえ疲れたのもまた事実だ。そりゃそうだ、何せ普通だったら俺はもう死んでたんですよ、と言われたら気疲れ位してもおかしくないだろう。

 だから俺はもう眠ることにした。

 窓の無い部屋では電気を消すとまっ暗闇が訪れる。初めはなれなかったというか寧ろ興奮して寝付けなかったけれど、今では暗闇は言いしれぬ安心感すら感じさせてくれる。

 何も見えない闇の中、俺はそのまま眠りに落ちた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ