表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

いじめられて絶望し、自殺した僕を好きだった双子のもう戻れないその後のお話

病み闇短編書きたくなりました

 僕にはふたりの幼馴染がいた。

 双子の女の子であるふたりとは同い年で、幼稚園から高校生まで、彼女達とずっと一緒に過ごしてきた。

 だけど、それが僕にとって幸福なことであったかと言われたら、首を振らざるを得ないだろう。


 双子の妹である瑞香(みずか)はまだ良かった。仲がいいとは言えなかったけど、それでも合えば挨拶するしそれなりに話せる間柄。どこにでもいる、ごく普通の幼馴染であったと思う。


 問題は姉のほうにあった。双子の姉である実果城瑞乃(みかしろみずの)は、僕にとにかく辛辣で、いつも冷たく、そして鋭利に僕の心を抉ってきたのだ。


 彼女に死ねと何度言われたことだろう。気持ち悪いとも言われた。

 なんで生きてるのなんてなじられることはいつものことだ。

 顔を合わせれば、いつだって彼女に罵倒されていたような気がする。


 それが特にひどくなるのは、瑞香と話した後だった。

 瑞乃の妹である彼女と話している姿を見られると、必ず機嫌が悪くなるのだ。

 その荒れ様は筆舌にし難いものであり、時として直接的な暴力に及ぶことすらあった。


 あの子にもう近づくな。口を聞いたりもするなと、恐ろしい剣幕で悪鬼のように迫ってくる幼い瑞乃の姿は、今でも時たま夢に見る。

 その時はいつもベットから飛び起きて、背中がぐっしょりと濡れていた。

 思い返すだけで身震いし、体の震えが止まらない。涙すら溢れてきそうになってしまい、朝になるまで布団の中で蹲るのが、僕にとって記憶の中の彼女から身を守る唯一の手段だった。


 だけど、朝を迎えたら玄関のチャイムが押される。

 そしてドアを開けた先には、瑞乃が―――


 僕の逃げ場なんて結局、どこにもありはしなかった。



 身長はとっくに瑞乃のことを追い越していた。

 目線だって僕の方が上で、実際に本気を出せば勝つことは出来る。怯える必要なんてどこにもないと、心のどこかではわかってた。


 だけど、そんなのは所詮自分を慰めるための言い訳に過ぎない。

 吹けば飛んでいくビニール袋のような、薄っぺらい自尊心だ。

 いくら取り繕ったところで、実際に瑞乃が目の前に立ったとき、全てが瓦解してしまう。


 綺麗で整った顔立ちから放たれる怜悧な視線。それはこの世のどんな物事より、僕の心に恐怖を刻み込んでくる。

 身がすくみ、心が縮こまってしまうのだ。身体は高校生になったのに、心は小さかったあの頃に戻ってしまう。

 彼女になじられ、苦しめられたその後に、ごめんと一言口にするけど、心の中では何度も何度も謝り続ける自分がいた。


 ごめんなさいごめんなさい。もう許してくださいと。

 昔の僕が膝を抱えて謝って、今の僕はそれを見つめることしかできずにいる。


 僕じゃ僕を救えないのだ。

 だって、僕は昔からなにも変えることができていないのだから。


 なら誰かに救いを求める?そんなことはできない。

 幼馴染の女の子にずっといじめられ続けて、辛いから誰か助けてくださいと、そう馬鹿正直に誰かに相談しろと、そういうのか。


 できるはずもなかった。両親にだってこのことを話したことはない。

 猫かぶりが上手で、大人の前ではいつだって気が強いところはあるけど快活な女の子を装ってきた瑞乃。

 気が弱く、大人しい息子は彼女に手を引っ張ってもらうことでここまでこれたと、彼らは本気で信じているのだ。


 実際はそうじゃない、確かに生来気弱な性格ではあったかもしれないが、それに拍車をかけたのは間違いなく幼馴染のせいだ。

 だからあの子と距離を取りたい、離れたいと、そういえたらどんなに良かったことだろうか。


 小さい頃の僕は良い子だった。

 それは性格がいいとかじゃない。大人にとって、都合のいい子という意味だ。


 僕の両親からも可愛がられる瑞乃を見て、僕が我慢すればいいんだ、そのうち瑞乃だって変わってくれるはずだと無理矢理自分を納得させ、そしてそのまま関係を続けてしまった。

 それが全ての間違いであることに気づかないまま―――結局、人は変わらないのだ。

 それが当人にとって都合のいい環境なら尚更。少し瑞乃の視点に立って考える頭があったなら、すぐに気づけたものを。



 これは結局、清水原直哉(しみずはらなおや)という人間が馬鹿だったというだけの話。

 僕がなにより絶望しているのは、自身の性根。変えられない気質に他ならない。

 自分を変えることができるのは強い人間だけなのだ。弱い人間だと普段自嘲している漫画やラノベの主人公だって、なんらかのきっかけがあり、変わっていくことはあるけど、それはその人に踏み出す勇気があったというだけの話。


 僕にそんなものはない。これから勇気を育てることだってできないだろう。

 僕はもう疲れたのだ。だからこうして首に縄を巻きつけている。

 ホームセンターで買ってきた数千円もしない固い感触の鋼線が、文字通り僕の命綱だった。


「こういう踏み出し方しか、出来ない人間だったんだな…」


 これが最後に紡ぐ言葉になるんだろうか。だとしたら僕はやっぱりどこまでいっても弱い人間だ。

 ここで命を断つ選択をしたのはやはり正しかったのだと確信する。

 ……いや、これも所詮言い訳なのかもしれないな。やっぱり手は強く震えてた。結局最期まで、心の弱さは隠せないらしい。


「それでも」


足をあげるくらいのことは、できる。

これまたホームセンターで買ってきた脚立から足を踏み外すべく、僕は僅かな、だけど確かな永遠に地につくことない死への一歩を踏み出すのだ。

 一万円もかからず死ぬための道具が揃うなんて、現代社会はなんて便利なんだろう。これが僕の命の値段なんだとすれば、むしろ嬉しくすらあった。


「…………さよなら」


 最後の呟きは、いったい誰に向けてのものだったのか。

 それを一瞬考えるも、すぐに僕の意識は奈落に通じる道のように、感覚のない暗い闇へと落ちていった。














「そんな―――」「なんで―――」「自殺だって―――」「嘘でしょ―――」


 ガヤガヤと声が聞こえる。クラスメイト達の声だ。

 耳を傾けてるつもりはないのに、自然と聞こえてきてしまうくらい、教室内ではある話題に注目が集まっていた。


「それって、やっぱり―――」「シッ、きこえ―――」


 その内容は私にとって耳を塞ぎたくなるようなもの。アイツに関する話題にほかならない。

 普段のあたしなら、きっとその場に乗り込んで話をやめるように言うだろう。

 アイツのことに触れていいのはあたしだけなのだから。それは例え妹であっても例外じゃない。


 あたしが直哉のことを一番愛していたのだ。だというのに、アイツはすぐに他の女の子に目を向ける。あたしだけを見てればいいのに、同じ顔をしているからって瑞香を見るなんて許さない。


 そう思って、ずっとずっとあたしだけを見るようにさせてきた。

 アイツの視線の先にはいつだってあたしがいて、あたしにも直哉しかいなくって、そのはずだったのに―――





「お前のせいだ!!!!!」


 気付いたら、私は突き飛ばされていた。

 元から気力を失っていたあたしは呆気なく机ごと巻き込んで、椅子から転がり落ちていく。

 どこからか悲鳴があがったような気もしたけど、生憎痛みは感じなかったから、そこまで心配なんてしなくていいのに。

あ、違うな。ただ怯えて反射的に誰かが叫んだだけか。考えてみたら、あたしに友達なんていなかったし。そもそも人殺しの人間を心配なんて、普通の人はしないよね。


「あ、う…」


 うめき声が口から漏れる。空気が抜けていく感覚が喉元を通り過ぎ、それが自分がまだ生きていることを如実に感覚として教えてくれた。

打ちどころさえ悪ければ、もしかしたら直哉のところにいけたかもしれないのに、残念なことに伝わってきたのは床の冷たい感触だけでしかない。

 それがなんだか心地よく感じてしまい、少し横たわっていたかったのだが、すぐに引き剥がされてしまう。反射的に、また声がまろびでた。


「あぐっ!」


 すごい力だ。相手は男子かと思い目を向けると、そこにはあたしと同じ顔が存在している。その子をみて、あたしは自然と名前を呟いていた。


「みず、か…」


「姉さんが…お前が、直哉くんを殺したんだ!この人殺し!」


 あたしの双子の妹、瑞香が凄まじい形相であたしを睨みつけてくる。

 襟元を掴む腕にも力が入っていて、グイグイと締め付けられていく。

 直哉のように大人しい子だったのに、こんな顔ができたんだと、一瞬場違いな想いを巡らせた。


「ちょっ…美果城さん、落ち着いて…!」


「アンタが!アンタが直哉くんを追い詰めるからぁっ!いつもいつもいじめるから!私が直哉くんと話してるといつも割って入ってきて!子供みたいにすぐ機嫌が悪くして直哉くんに辛く当たるから私は距離をとったのに、全然良くなんてならなかった!」


 瑞香の後ろから他の生徒が止めようとしてくるけど、この子はまるで聞く耳をもっていない。

 瑞香にはあたししか見えていないみたいだ。そういう意味では、あたし達やっぱり双子なのかな。気になった人がいたら、その人以外見えなくなってしまうのだから。


「瑞香、もうやめてよ!こんなことしたって、なんにも…!」


「こんな…こんなことになるんだったら…!」


 でもこれって、都合のいい考えなんだろうか。

 だって瑞香なら、直哉のことを追い詰めたりしなかったはずだもの。

 あたしみたいに性格が悪い子じゃなくて、自分から身を引ける子だった。

 そのことに気付かず、ずっと敵視していたあたしってすごく馬鹿みたい。

 あ、違うか。あたしは馬鹿そのものだ。だって―――



「私が―――姉さんを殺しておけばよかった!!!!」



 そんな優しい妹に、こんなことを言わせてしまう姉なんだから。



「直哉くんを返して…返してよ…私の好きだった人を、返してよぉっ…」


 気付けば瑞香は手を離して、ゆっくり崩れ落ちていた。

 それをクラスメイト達は支えているけど、あたしはひとり、床にペタンと腰を下ろしたまま。

 あたしはこの人波の中で、一人ぼっちだった。


「うぇ…うぅうう…あああぁぁぁ…」


 ああ、本当にあたしは最低な姉だ。

 泣きじゃくる妹を見て、なんであのままあたしを殺してくれなかったのかと、そんなことを考えてしまうのだから。


 今すぐ消えてしまいたい。いなくなって、アイツの傍に行きたいという思いが、頭の中に存在している。

 あたしは妹より、今でも直哉のことを優先して考えてしまっているのだ。だけどあたしは、直哉が自殺するまで思いつめていたなんてこれっぽちも気付かなかった。


「ぅ、ぁ……」


 気付けばあたしの目からも涙がこぼれ落ちていたけれど、それに気を留める人はやっぱり誰もいない。

 あたしは結局、どこまでも独りよがりで身勝手で。だからこうして誰も手を差し伸べてくれないんだ。


取りこぼしたものは、戻せない。溢れたお盆の水は、決して元通りになんてならない。

なにもかも、全部取り返しがつかなくなってしまったんだ。

 そんなことを、直哉がいなくなってからようやく―――だけど、理解したところで全てがもう遅かった。


「ごめん、なさい…」


 この呟きも、いったい誰に向けてのものなんだろう。


 その答えは、きっと一生わかることはない。


 だって応えてくれる人は、もうどこにもいないのだから

深夜テンションで書きました

すみません

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いや、、、深夜テンションって怖いですね。
[良い点] うん、美味しい(愉悦(*´ч`*))
[一言] なるほど… 俺が女の子からキモいや近寄るなと言われていたのは素直になれない女の子達が原因だったのか… ありがとう作者さん気づかせてくれて! 早速女の子達に素直になりなよベイビーって言ってくる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ