表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/16

かくれんぼ

 準備室に隠れていると、だんだんと廊下が騒がしくなってきたのが分かった。

 2-1の生徒たちが、来たのだ。

 授業開始のチャイムが鳴る。

 号令がかかり、先生が話し始める。

「はーい、静かにー」

 ああ、さすがに先生は一緒みたいだ。

 声で分かる。この先生は、佐藤先生だ。50代ぐらいの、女の先生。僕が住む世界では2-1で古典を教えていて、この学年の学年主任も務めている。

 佐藤先生が2-1で古典を教えていることは同じみたいだ。

「えーっと、今日は、新古今和歌集の……」

 授業内容も、大体同じ。ここまで一緒なら、学年主任も務めていそうだけど……。

「ねえ、佐藤先生って、2年生の学年主任?」

「うーん、どうだったっけ……学年主任は澤田先生だと思ったんだけど」

 あ、そこは違うのか。

 並行世界って、なんだか面白い。


 あきのんと僕は、図書準備室で本を読んで時間を過ごした。

「その本、両方読んだことあるよ」

「本当に?」

「うん。並行世界の本だから少し展開は違うかもしれないけど、とってもいい話だよ」

 そんな会話を彼女と交わし、しばらく本を読みふけっていた。

 あきのんが不意に顔を上げて、言った。嬉しそうな笑顔で。

「私、これ好きかもしれない」

「本当に? 僕も好きなんだよね、それ」

僕がそう言うと、あきのんは意外そうな顔をしてみせる。

「そうなんだ。でも、そう言う本が好みだとは思わなかったよ」

「これ?」

 漫画の外伝本を振ってみせる。するとあきのんは首を振って、僕が持っていた好きな作家さんの本を指差す。

「それだよ。あと、こう言う本とか」

 そう言って、あきのんは自分で持っている本を軽く振ってみせる。

「りんりんは漫画しか読まないからさ」

「えー、勿体無いなあ。この本を勧めてあげたいよ」

 僕は純粋にそう思った。あきのんも、

「ほんと。読書に関しては、りんりんは凛を見習うべきだよ」

 そう言って笑う。

 でも。

「……でも厳しいかなぁ」

 もう1人の僕に会うのは、少し怖い気もした。

 多分彼は、同じ自分なのに、全くの別人なのだ。

 それに、もう1人の僕に会うことで何が起こるかもしれない。もちろん起こらないかもしれないけれど。

 何となくだけど、もう1人の僕(りんりん)に会うのは避けたかった。


「……あ」

 もう直ぐ授業が終わる、というところであきのんが声を上げた。

「どうしたの?」

「……凛、隠れた方がいいかも」

「えっ?」

 言葉の意味が、一瞬理解できなかった。

「りんりんは、私がここにいるのを知ってる……図書室で授業があると、終わった後に大体ここを覗きに来るから……」

「えっ⁉︎」

 授業終わりのチャイムが鳴る。

「なら、そこの資料室に……」

 図書準備室の奥に扉があるのは、僕が暮らす世界と同じだった。

 その奥は、もし僕の暮らす世界と同じなら、資料室だ。図書室に置ききれない本をしまうための部屋で、鍵は開いているはずだ。

 僕はそこへ急いで移動する。


 ガチャリ。


 ふたつの扉の音が、同時に聞こえた。

 ひとつは目の前で。

 ひとつは少し後ろで。


「あきのん、またサボりなの? もう」


 それは、聞き慣れているはずなのに、聞き慣れない声だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ