表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
303/311

伏竜 四

 長い夢を見ていた。

 起き上がろうとしたが、体が悲鳴を上げた。

 それでも孫安(そんあん)は無理やり上体を起こした。

「目が醒めたかい。俺は鄧飛(とうひ)という」

 寝台の側に男がいた。目の赤い、獅子のような印象を受けた。

 思い出した。梁山泊(りょうざんぱく)に、玉麒麟(ぎょくきりん)に負けたのだ。

 配下たちはどうなった。訪ねる前に鄧飛が言った。

「三人。あんたを取り返そうとした」

「そうか」

 孫安はそれだけ言い、口を閉じた。

 翌日、盧俊義が目を覚ました。

 しばらく安静にという燕青(えんせい)の言葉を退け、孫安を呼んだ。

「一度の勝負で、二度負けるとはな」

「わしも一度負けている」

「慰めはやめてくれ。はじめの負けで勝敗は決まっていたようだな。さあ、首なり何なり()るが良い」

 爽やかに孫安が言った。

 楊志(ようし)欧鵬(おうほう)といった面々が盧俊義を見る。

「聞きたい。何のために田虎(でんこ)の下で戦っていたのかを」

 ふう、と長いため息をついた孫安。

 天井を見上げ、遠くを見つめるような目になった。

「世直しだ。お主たちなら分かるだろう。この国の上に立つ者たちは腐っている。そいつらに虐げられる民のため戦っている」

「そして、田虎軍に」

 孫安が目を少し伏せ、盧俊義を見た。

「田虎の腹心とつながりのある奴がおってな。それを頼って行った」

 それに、と孫安が続ける。

「山東と河北、二つの勢力が民のために戦えば、目的もより早く達せられる。そう考えたからでもあった。しかしお主たちは、梁山泊は招安を受け、敵となった」

「そうだ。しかし目的は変わっておらん。我々は奴らの軍門に下った訳ではない」

 盧俊義は決然とした目で孫安を見据え、続ける。

「しかし田虎は、当初の目的を踏み外し、ただの賊徒と成り果てていった。違うか」

 孫安は奥歯を噛みしめた。

 その通りだ。

 認めたくはなかった。自分の決断は間違っていなかったのだと。

「だから、わしに負けた。わしの腕が上だったのではない。思いの強さが上だったのだ」

 孫安の閉じた目の端から、涙が流れ落ちた。

 そして父母の優しい顔が浮かんだ。

 孫安が、ひとつ提案をした。

「私を昭徳(しょうとく)に行かせてくれないだろうか。昭徳では喬道清(きょうどうせい)が戦っている。奴とは同郷で、共に同じ思いで戦ってきたのだ。説得したい」

「できる、のか」

「しなければならんさ」

 そう言って孫安は晋寧(しんねい)を出た。

「奴を信用するんですかい」

「うむ。孫安の目に、嘘は感じられなかった」

 鄧飛の疑念に、盧俊義が答えた。

「まあ、戦った盧俊義どのがそういうなら、信じるしかありませんや」

 不満そうな口調とは裏腹に、鄧飛の顔には笑みが浮かんでいた。

 部下の元に帰還した孫安。

「私は敗れ、梁山泊に降伏した。お前たちとはここで別れる。これまで私に付いてきてくれたことに、本当に感謝する」

 背を向けた孫安だったが、誰ひとり去ろうとはしない。

「ずいぶん冷たい事言うじゃねぇか」

 え、と孫安が顔を上げた。

 姚約(ようやく)が腕を組み、にやにやとしていた。額には包帯が巻かれていた。

「姚約、お前」

「死んだって思ったのかい。生憎、こうしてぴんぴんしてますぜ。ちっと額の皮が破けた程度さ」

 陸清(りくせい)そして秦英(しんえい)の姿もあった。怪我を負っているが、生きていたのだ。

 孫安の胸に熱いものがこみ上げた。(まなじり)に涙が浮かぶ。

 確かに、死んだとは聞いていなかった。梁山泊の連中め。

 馮昇(ふうしょう)が言った。

「という訳です。俺たちはあんたについて行くだけだ。さあて、どこへ行くんですかい」

「すまない。いや、ありがとう」

 孫安の目がいつもの目に戻った。そして一同に向け、檄を飛ばした。

「喬道清の元へ、昭徳府へ向かう」

 おう、と一同が呼応した。


 三日ほど駆けた。

 あれを、と胡邁(こまい)が空を指差した。

 東の空に、何かが浮かんでいた。それは空中を泳ぐ蛇のようにも見えた。

 陸芳(りくほう)が目を大きくさせている。

「あれは、もしかして」

「そうだ、五竜山(ごりゅうざん)の、五匹の竜だ」

 孫安の答えに、(きん)(てい)が喘ぐように言った。

「竜って、あの時、倒したはずじゃあなかったのかよ」

「喬道清が、呼び出したのだろうな」

 近づくにつれて馬たちも怯え出した。

 竜たちは互いに争っているように、孫安には見えた。

 喬道清が操りきれていないのか。

「急ぐぞ」

 孫安たちは馬の速度を上げた。 

 ふいに天空に巨大な鳥が出現した。空を覆い隠すほどになった大鵬(たいほう)が、竜たちを全て砕いてしまった。

 喬道清は、敗れた。

 孫安はそう悟った。だが奴が負ける事など、あり得るのか。

 気は(はや)るが、馬はこれ以上走れない。

 孫安は、静かになった空を見つめ、ゆっくりと息を整えた。


 五竜山は想像以上の有様だった。

 竜だったものが、山道に散乱していた。廟もあちこちが損壊していた。

 ふいに人の気配がして、孫安たちは身構えた。

「孫安どの、ここで会えると思っておりました。待っていて良かった」

「お久しぶりです。梁山泊に来たと聞いてから、お会いしたいと思っておりました」

 その声に、孫安は相好を崩した。

神火将(しんかしょう)聖水将(せいすいしょう)か。成長したようだな。ひと目見てわかったぞ」

 魏定国(ぎていこく)単廷珪(ぜんていけい)も顔をほころばせた。だが孫安の配下の剣呑な雰囲気に、気を引き締める。そう、田虎軍とは戦の最中(さなか)なのだ。

「心配するな。私は梁山泊に(くだ)った。詳しくは後で話す」

「えっ」

 魏定国と単廷珪が同時に声を上げた。状況が良く飲み込めない。

「ふふ、そなたほどのお方が味方になってくれるとは、実に頼もしい」

「あなたが関勝(かんしょう)どのですか。ぜひお会いしたいと思っていたのです」

 笑いながら関勝が拱手をした。

 返しながら、孫安も嬉しそうな顔だ。

 関勝が宣贊(せんさん)郝思文(かくしぶん)を紹介し、孫安が梅玉(ばいぎょく)たち十人と引き合わせた。

「しかし一体何が起きたのです」

 宣贊の問いに、孫安が答える。

 晋寧へ援軍として赴いたが、盧俊義に敗北し、降伏した事。

 昭徳には喬道清が向かったこと。喬道清は竜を呼び起こしたが、状況からおそらく敗れたであろう事。

 孫安と配下たちが五竜山を下りはじめる。喬道清を探すのだ。

 関勝が呼びかけた。

「共に参ろう。わしらがいれば話が早い」

「かたじけない。お願いするとしよう」

 

 悔しい。悔しい。悔しい。

 自分の方が強い。強いはずなのだ。なぜ奴ごときに。

 ぎりぎりと奥歯を噛みしめ、喬道清がぶつぶつと呟いている。

 公孫(こうそん)(しょう)の術に敗れ、この(ひゃく)(こく)(れい)に逃れた。

 神農(しんのう)廟に隠れたが、兵糧もない。護衛の薛燦(せつさん)費珍(ひちん)も疲れ果てていた。

 だが気配がした。

 薛燦らは得物を手にしたが、相手は一騎だった。

「喬道清に話がある」

「孫安どの、ですか。どうして、ここに」

 薛燦も費珍も困惑した。

 声を聞き、喬道清が廟から姿を現した。孫安が援軍に来てくれたのか。

「負けたのだよ」

 期待は裏切られた。では何故ここに。

「麓にいた公孫勝という者が言っていた。お主には、魔が憑いていると」

「魔だと。ふざけるな、弟弟子(おとうとでし)のくせに」

 喬道清が目を吊り上げ、唾を飛ばす。

 かつてと変わり果てたその姿に、孫安は思わず顔をしかめた。

「なんだ、その顔は。私はまだ負けていない。そうか孫安。お主は降伏したふりをして、奴らの寝首を掻こうと言うのだな。それでこそだ」

「違う。私は田虎軍から抜ける。お主も気付いていただろう。掲げた大義は、もはや失われてしまっていることに」

「なんだと、裏切り者め。そんな奴だったとはな。裏切り者は」

 伸びた手が、孫安の首をがっしと掴んだ。

「始末せんといかんなあ」

 喬道清よ。孫安が喬道清を見つめる。

 喬道清は鬼のような形相だった。

 孫安が、隠していた小刀を手にした。刺し違えてでも、止めなければ。

 孫安が動こうとした刹那、強烈な光が辺りを包んだ。

 気付くと二人の道士が、喬道清の左右にいた。

 公孫勝そして樊瑞(はんずい)が、喬道清のこめかみに指を当てている。

「目を覚ましてください、師兄」

「貴様、貴様、貴様」

 二人の指から光が発せられた。

 喬道清の悲鳴が、百谷嶺にこだました。

 孫安は見た。

 喬道清の体から、黒い(もや)のようなものが抜け出てゆくのを。そして靄は上空に上り、薄れていった。これが、魔なのか。

 くずおれる喬道清を、薛燦と費珍が支えた。

「ありがとうございます。これで、終わりました」

 公孫勝が優しい目で、孫安に微笑んだ。

 そうか、終わったのだな。

 いや、これからが始まりか。

 孫安が晴れ渡る空を見上げた。

 目覚めた喬道清は体が、とりわけ心が軽くなっていることに気付いた。

「面倒をかけたな、一清(いっせい)

「いいえ。お師さまは、いつも師兄の事を案じておられました」

「そうか。すべて見越していたという訳か」

 聞けば、公孫勝も下山した時には義憤に駆られ、無茶をしたという。

「はは、あの時の生辰綱(せいしんこう)強奪は、お前が絡んでいたのか」

「お恥ずかしい」

「いやいや、実に痛快だった。よくぞやってくれたと、孫安と快哉を叫んだものだ」

 樊瑞が茶を運んできた。

「お主も、魔に魅入られていたのだな」

「はい。力が欲しいか。そう囁かれ、心の隙を突かれました」

「同じだ。しかし何者なのだ。そもそも、実体として存在しているのか」

 公孫勝は眉根を寄せた。

「わかりません。ですが、これからも魔は囁き続けるでしょう。それを止めるのは、私たちの役目です」

「そうだな。しかしまずは罪滅ぼしだ。田虎の目を覚まさせてやらねばならん。力を貸してくれ。一清、樊瑞」

 自然と口に出していたことに驚いた。

 いままで己の力のみを頼りにしてきた。自分の力こそが全てであると信じてきた。

 憑き物が落ちた、とはまさにこういう事を言うのだろう。

 

「どうやら無事に目的は果たせたようだな」

「ああ、おかげさまでな。ところで壺関(こかん)では大活躍だったそうじゃないか」

「よく言うぜ。まあ、その通りだがな」

 昭徳府、唐斌(とうひん)と関勝が酒を飲みながら語っている。

 互いに死んだと思っていた同士、話が尽きることはなさそうだ。

 天王(てんおう)大刀(だいとう)を、郝思文が目を細めて見ている。

「お前は本当に関勝どのが好きなのだな」

 宣贊が冗談ぽく言い、郝思文は顔を赤くした。

 久方ぶりの宴に、皆の声も明るい。

 それを一望する宋江(そうこう)も、実に嬉しそうだった。

 横には呉用がいた。

「流れはこちらに大きく傾いています。唐斌を()、さらに孫安、喬道清までこちらに(くみ)するとは嬉しい誤算ですが」

「それでも田虎は、いまだ大きな勢力を誇っている。油断はできん。だが私は彼らとお主を信じているよ、軍師どの」

 はいと静かに言い、呉用は手にした杯をちびちびやった。

 翌日、新たな編成を整えた。

 関勝と唐斌たちが東北方向にある潞城(ろじょう)攻略に向かう。

 喬道清は公孫勝と西へ向かい、盧俊義の援軍となる。

 昭徳の城壁から見送り、宋江は威勝(いしょう)の方角、北に目をやった。

 昨夜、孫安が言った言葉が思い出された。

「田虎は梁山泊を目指していたのです」

 なんとも言い難い思いだった。

 もしかしたら、民のため田虎と肩を並べていたのかもしれない。

 だがその大義を、田虎は忘れてしまったのだと、孫安は言う。

 一歩間違えていたら、梁山泊が逆の立場だったのかもしれない。

 ふう、と宋江が小さく息を吐いた。

「迷いはない」

「それで良いのです」

 横に立つ呉用が静かに言った。

 梁山泊軍の行進を助けるように、天には暖かな日が照っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ