表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/109

45.そんなこと言って良いのかな?

 言い切って満足していた。

 カイウス様も動揺して困っているし気分が良い。

 ちょっと性格悪いかな?

 これくらいは許してもらえるよね。


「なるほど。戻ってくる気はないということだね?」


 驚いた。

 まだ確かめてくるなんて。


「はい? そう言っています」

「良いのかな? そんなことを言ってしまって」


 彼は不吉な笑みを浮かべる。

 何を考えているのか、いや企んでいるのか。

 気持ちの悪い表情に、背筋がぞわっとする。


「どういう意味ですか?」

「私がここに来たのは独断ではないのだよ。再び宮廷付きに任命しようという話だ。当然、上からの要望でもある」

「上……まさか、陛下の」

「理解が早くて助かるよ。やっぱり君は優秀だね」


 嫌味な言い方をする。

 二チャッと浮かべた笑みは、ここ一番で気持ちが悪い。

 自分の後ろには国王陛下が、国がいるぞという脅し。

 その瞬間、先の話が私への要望ではなく命令になる。


「君は陛下からの命令を無視するというのかな? 国への貢献を拒否することはすなわち、国家に対する反逆行為と捉えられるかもしれないよ?」

「そ、それは……」


 卑怯だ。

 そんな言い方をされたら断れない。

 国に属する者であれば誰も、陛下からの命令は絶対なのだから。

 もはや私に退路はない。

 従う以外に道はなくなった。

 もし従わなければ……


「ここに残るという選択をとるなら、陛下にはこう報告しよう。彼女は陛下の元ではなく、辺境伯の元で働くほうが幸せだと言った。そう教え込まれてしまった哀れな女性だと」


 そう来るだろうと思った。

 私だけじゃなくて、私を引き取ってくれたトーマ君たちにも被害が及ぶ。

 ただでさえ端っこの難しい領地だ。

 切り捨てようと思えば簡単に切り捨てられるだろう。

 私の所為でみんなが不幸になるなんて嫌だ。

 それだけは絶対に嫌だ。


「どうする? 今ならさっきの発言は聞かなかったことにするが?」

「……」

「もう一度聞こうか? アメリア、私と一緒に王都へ戻ろう」


 カイウス様は手を差し伸べる。

 その手を取れば、またあの地獄のような日々へ逆戻りだ。

 わかっている。

 わかっていても、とるしかない。

 私はみんなの生活を奪いたくないから。


「わかりま――」

「待ったアメリア。結論を出すには早いよ」

「え?」

「なんだと……?」


 引き留めてくれたのはトーマ君の声だった。

 彼はいつものように笑って、優しい表情で私を見る。

 

「トーマ君?」

「大丈夫だ。俺に任せろ」


 そう言って彼は、一瞬だけ誰もいない場所をチラッと見て、カイウス様と向き合う。

 

「トーマ殿、先ほどの発言はどういう意味でしょうか?」

「いえ、お二人の話に口を挟んでしまい申し訳ありません。ですがお話を聞いて、少々気になる点がありまして」

「気になる点とは?」

「先ほど、貴方は陛下からの命令だとおっしゃいましたね? もし陛下からの正式なご依頼であれば、王印をお持ちのはずでしょう? 見せて頂けませんか?」


 王印とは、王家の紋章が刻まれた証明書のこと。

 陛下が直々に名を記し、自身の命を遂行する、または代行する者に手渡される。

 王印を持つ者だけが、陛下の名を借りることを許される。

 そういう決まりになっていた。

 私はあまり触れる機会がなくて忘れていたけど、確かにそうだ。


 トーマ君の発言に、カイウス様は明らかな動揺を見せる。


「王印は……今はない」

「今は? それはおかしいですね。陛下の名を用いた時点で王印を所持していないということは、陛下の名を不正に使ったということになりますが?」

「そ、それは……」

「まさか王都の公爵家の方が知らないはずありませんよね? 王印もなく陛下の名を騙るなんて、そのまま国家反逆の罪に問われますよ?」


 トーマ君の言っていることは事実だ。

 陛下の名は、この国で唯一絶対の存在を現している。

 故に用いる者には資格が必要になる。

 資格なく、勝手に名を使うことは陛下に対する侮辱に他ならない。


「もし王印もないのであれば、このことを王家に報告したらどうなるでしょうか?」

「トーマ殿……まさか私を脅しているつもりか? わかっていないようだが、私の発言と貴殿の発言が同じだと思わないほうが良い。私が否定すれば、貴殿が嘘を言ったことになるぞ」

「そうでしょうね。私は所詮辺境伯だ……ただ、貴方は少々不勉強がすぎる。この地がただの、辺境の領地だと思っている」

「なんだと?」


 どういう意味?

 奇しくも私とカイウス様は同じ疑問を抱いたはずだ。

 その答えはすぐに、トーマ君の口から語られる。


「ここは国土の中でも端にある領地です。だから、多くの国々と隣接している。その関係上便利なんですよ。彼女のような役割の人間が、駐屯地とするには」

「何を言って――」


 唐突に、トーマ君が手を指す。

 誰もいない場所に。

 そこは私と話した時、一瞬だけ視線を向けた場所だった。


「ご紹介しましょう。王家直轄の諜報員――シズク」


 トーマ君が名を口にする。

 すると、何もなかった場所に風が吹く。

 風は草を巻き上げ集まり、僅かに視界を遮る。

 遮られた視界が開けた時、そこに彼女は立っていた。

 茶色い髪を後ろで結び、特徴的な黒い軽装に灰色のマフラーをした女の子が。


「だ、誰だ? 何者だ」

「ご紹介した通りですよ。王家直轄の諜報員です。カイウス殿も公爵家の者なら、名を聞いたことはあるでしょう?」

「……証拠は」

「証拠ならあるぞ」


 答えたのはトーマ君ではなく、シズクと呼ばれていた女の子。

 カイウス様に対して強気に、ため口で返す。


「これを見ればわかるんじゃないか?」

「そ、それは……」


 彼女は一枚の紙を見せる。

 そこには大きく王家の紋章が記され、陛下の名も書かれていた。


「お、王印……」

「私の役目は各国の動向を探って報告することだけど、内部でよくない動きとか思想があれば報告することも含まれてる。今の話、私が報告すればどうなるかな?」

「くっ……」


 彼女の登場で一気に状況が変わる。

 名前は聞いていた彼女に、正直私も驚かされている。

 どうして今ここにいたのか。

 いつからいたのかもわからない。

 ただ一つ、明確にわかることがある。

 私はもう、カイウス様の手を取る必要はないみたいだ。


「カイウス殿」

「うっ……」

「今ならまだ、さっきの発言も聞かなかったことにできますよ?」

 

 トーマ君が言ったセリフは、カイウス様が私に言ったセリフと同じ。

 彼なりの意趣返し、というより意地悪だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作投稿しました! URLをクリックすると見られます!

『残虐非道な女王の中身はモノグサ少女でした ~魔女の呪いで少女にされて姉に国を乗っ取られた惨めな私、復讐とか面倒なのでこれを機会にセカンドライフを謳歌する~』

https://ncode.syosetu.com/n2188iz/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

第一巻1/10発売!!
https://d2l33iqw5tfm1m.cloudfront.net/book_image/97845752462850000000/ISBN978-4-575-24628-5-main02.jpg?w=1000

【㊗】大物YouTuber二名とコラボした新作ラブコメ12/1発売!

詳細は画像をクリック!
https://d2l33iqw5tfm1m.cloudfront.net/book_image/97845752462850000000/ISBN978-4-575-24628-5-main02.jpg?w=1000
― 新着の感想 ―
辺境伯って普通は王家の血筋か、恭順した属国で自治権と軍事権も有する大貴族のはずなんだよね ちなみに、公式な身分は公爵〜子爵まで様々 後、江戸時代の徳川家も分類上は征夷大将軍を任命された『辺境伯』ね
[気になる点] 聞かなかったことに対するメリットは次回かな 普通なら報告で済むしね、退場させられるし
[一言] 報告しちゃえばいいのに。 宮廷錬金術師の低能さもついでにね♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ