表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術・魔法詠唱詩集  作者: 半信半疑
57/64

【蝶口血泉】

ハクビシン→白→美白→染み→鼻血

起動条件―属性保有、生物の肉体構造を把握していること。

蝶口血泉ちょうこうけっせん


 鼻よノーズ鼻よノーズ鼻よノーズ

 邪悪を阻む茂みの先、

 いただきに穿たれた二つの門、

 約束された解放の地へと、

 受難の民を導きたまえ。





〇魔術・魔法の種類

・血属性、攻撃型。



〇詩における規則性

・鼻三連。

・比喩。



〇言葉の記号性

・「蝶口」は、蝶口蓋動脈。

・「邪悪を阻む茂み」は、鼻毛。

・「頂に穿たれた二つの門」は、鼻孔。

・「約束された解放の地」は、体外。

・「受難の民」は、血液。



〇解釈及び解説

・血流を操作し、鼻から血を出させる魔法。

・血を直接操作して鼻血を流させることもできるが、魔法として確立することで使用魔力量も少なくなる。

・対象が人間以外でも可能。ただし、対象の肉体構造は把握しておく必要がある。

・魔法名は、四字熟語風にしてみたけれどイマイチかもしれない。

・一行目は、鼻三つ。シトナイちゃんは関係ない。一瞬浮かんだけれど、関係ない。

・二行目は、比喩。邪悪は塵とか埃とか、あと細菌類。鼻毛の機能から連想。

・三行目は、鼻の穴。元は二行目にあった。「門」はちょっと違うかもしれないとも思ったけれど、侵入を阻むものとしては役割は似てるかなって。

・四行目は、体外のこと。「楽園」が候補として一度上がったけれど、ちょっと違うので書き換えた。

・五行目は、ゴーレム先生の宝具詠唱が頭に浮かんだ。血液が、体内の同じところをぐるぐると回り続けていて、それが迷える子羊みたいに思ったので。

・蝶口蓋動脈は鼻の奥にあり、ここから出血している場合は止血がとても困難らしい。ちなみに鼻の奥から出血する主な原因は、腫瘍、頭蓋底骨折、外傷など。

・「キーゼルバッハ部位」という名称も初めて知った。字面は恰好良かったのだけど、この部位からの出血はポタポタとした雫のような感じらしく、今回の魔法とは異なる部分があったので、魔法名にはしなかった。

・ちなみに、「鼻行類」は南太平洋に存在するハイアイアイ群島で、独自の進化を遂げた哺乳類。画像検索する場合は気分が悪くなるかもしれないので、自己責任でお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ