表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術・魔法詠唱詩集  作者: 半信半疑
41/64

【微睡む大地】

弱点→弱みにつけこむ→漬物→ぬか床→泥化

起動条件―土壌状態の把握。

【微睡む大地】


 生命いのち芽吹く地に、

 真昼の月は笑み浮かべ、

 暗き涙を生み落とし、

 境界失くした泥濘ぬかるみに、

 数多の太陽沈みゆく。




 

〇魔術・魔法の種類

・土属性、環境型。



〇詩における規則性

・一文を長くする(泥沼化)。

・助詞省略。



〇言葉の記号性

・「真昼の月」は、微睡みの象徴。

・「暗き涙」は、攻撃の意思。

・「境界」は、硬度。

・「太陽」は、生命。



〇解釈及び解説

・指定した範囲の地面を泥濘に変える魔法。

・効果範囲及び威力は魔力依存。その土地の土属性を操れるなら消費魔力は少なくて済みそう。

・敵の移動を阻害する効果あり。なお、空を飛ぶものについては意味なし。

・地面が硬すぎる場所に使えば、農作業も捗りそう。

・木材には干渉できないけれど、コンクリだったらいけるだろうか。

・魔法の型は、行動阻害とすべきか。でも用途を考えるとそれだけにとどまらないから環境型でいいか。

・魔法名は、そのままより英語読みの方がいいかもしれない。「リトルスリーピングアース」…ちょっと微妙だな…。大雑把すぎる意訳で「スリーピングアース」では…うーん。

・一行目は、範囲指定。「芽吹く」と書くと植物限定のように思えるけれども、「生命」の対象は動物も含まれる(ことにしよう)。

・二行目は、「微笑み」とすべきか。でも、くどすぎる気もする。

・三行目は、「暗き涙」を強引に解釈している気がする。攻撃の意思は良いけれども、涙とは合っていない。

・四~五行目は、浸食感が出ていると(勝手に)思っている。前の行で「月」を出したから、「太陽」も出すべきだろうとか考えていた。

・太陽と言えば、スカラベ。スカラベといえばフン。フンといえば肥料。肥えろよ大地。

・合わせ技で、ゴーレム大量召喚しといて泥濘の中に沈めておけば、敵の行動をさらに阻害できそう。そのまま泥の底で窒息死することもあり得る。

・人が泥の中に沈んでいくGIFを思い出した…。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ