表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術・魔法詠唱詩集  作者: 半信半疑
14/64

【精巧緻密な発明王の手】

爆裂→四散→バラバラ→集めて再形成→土をこねくり回すのは楽しい→模型でも作ってみよう


【精巧緻密な発明王の手】


 無から有は生み出せない。

 されど、

 有限変化は現世げんせの領域。

 切って削って外して繋げて、

 想像幻想、型を模倣するモノ。

 望まれた形を生み出したまえ。





〇魔術・魔法の種類

・無属性、工作クラフト型。



〇詩における規則性

・動詞を重ねる。

・最初と最後に似ている言葉を。



〇言葉の記号性

・「精巧」は、仕組みが細かくよくできていること。

・「緻密」は、細かいところまで注意が行き届いていて手落ちのなこと。

・「有限変化」は、そのままの意味。変化は有限であること。

・「現世」は、現実の世界のこと。

・「切って削って」は破壊、「外して」は分解、「繋げて」は再構築。

・「モノ」は、多様な意味を持つ。



〇解釈及び解説

・工作魔法。家の模型を設計する時などに役立つ。別名、「作って遊ぼ」の魔法。

・魔法を使わずとも工作はできるが、この魔法の使用中は精巧さなどに補正がかかる。

・安易に、「神」の単語を使いたくないので魔法名を決めるのに手間取った。そのせいで長くなってしまったけれど、偉人の名とかをルビにふれば良いと思う(登場人物の名を使うと、展開に広がりができる)。

・例えば、「ハンド・オブ・エジソン」とか…。でも、「精巧緻密」はどこにいったんだろう…。付け加えるなら、「エジソンズハンド」の方が正しい気がする。

・「精巧緻密」は省くべき、そういう意見もあるかもしれない。が、無駄な装飾こそ中二らしいかな、と思ったり思わなかったり。

・中二病患者は、「無限」という言葉に弱い。ウロボロスとかメビウスとか…。

・一行目は、名言っぽく。某錬金術師が言いそう。

・三行目の「現世」の読みは「うつしよ」にしようかとも思ったけれど、語呂が悪いので三文字の「げんせ」を採用。

・四行目は、某Nさんが書いている小説の、某殺人鬼の台詞をオマージュした。

・五行目の「モノ」は、漢字表記をさけることで多様性を持たせたかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ