表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術・魔法詠唱詩集  作者: 半信半疑
10/64

【豊穣の息吹】

幻覚→正気に戻る→中毒性→アルコール→宴→収穫祭→豊穣


【豊穣の息吹】


 かげりの中にいる者よ。

 大地に根ざす、子どもたちよ。

 汝等に祝福を。

 太陽の微笑み、雲海うんかいの涙。

 紡げ、運命の果実。

 産めよ、増やせよ、地に満ちよ。





〇魔術・魔法の種類

・土属性、促進型。



〇詩における規則性

・呼びかけ、二文。

・三段用法。



〇言葉の記号性

・「豊穣」は、穀物が実り豊かなこと。また、そのさま。

・「翳り」は、好ましくない傾向や様相。

・「大地の子どもたち」は、植物。

・「太陽の微笑み」は、日光。

・「雲海の涙」は、雨。

・「運命の果実」は、次代の種子。



〇解釈及び解説

・植物の生長を促進する魔法。大地だけでなく、植物にも働きかけて生長させる。

・行使者の魔力を使って、植物の生長しやすい環境をつくる。

・「豊穣」は穀物限定の言葉みたいだけれど、拡大解釈して、「植物」を対象とする。

・演出では、女神さまが息を吹きかけてくれる(かもしれない)。

・神様の名前を盛り込もうかとも思ったけれど、安直すぎる気がしたのでやめた。場合によっては、名前アリの方が良い気もする。

・「翳り」は、他の意味も連想させたかった。「太陽」という言葉を暗に込めた。

・四行目の「太陽の微笑み、雲海の涙」は、あくまで詠唱上のもので、効果を強めるための文言。実際に陽射しが強くなったり、雨が降ったりということではない。

・もう少し、隠喩的な名詞を付け足した方が良いかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ