表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

世界を呪った男

弾はまだある最後に野戦指揮所に行ったときに新たな任務と3会戦分の弾薬を受領した。私の任務は殿として味方の撤退支援であった。敵を遊撃し敵の進行を延滞させるためである。私は任務を復唱し任務に就いた。それからは、この島のジャングルに隠れ敵を狙撃した。弾はできるだけ戦死した同胞から頂いた。常に弾の補充に努めた。私にはもう補給など無いからだ。



あと3日で味方は撤退できる。そして私は任務を達成したら戦死するであろうと考える。敵のジープの運転手に照準をつけた。ジープの乗員は死ぬか怪我をするだろう。視界が悪くなった。霧が出てきたんだと気が付いた。私は動けない。狙撃兵が動いてしまうのは死を意味するからだ。霧が晴れるで我慢だ。




あ~あ、こんな世界なんか嫌いだ。



狙撃兵は捕虜にはなれないらしい。そんな話を餓死した戦友から聞いたことを思い出した。狙撃兵は、敵兵の恨みを確実に買うからだ。ここだけで私は19人は狙撃して殺した。少なくとも19人の恨みを受ける。私の家族はどうなるのだろうか?私は殴られ、じわじわと虫を虐め殺す様に苦しみながら殺されるのだろうが、家族には壮烈なる戦死と伝えられていくのだろうか。もしくは空腹で苦しみ餓死したとしても立派な戦死と言われるのだろうか?



やっぱりこんな世界は嫌いだ。いっそ呪われてしまえ。




やっと霧が晴れた。ジープでなく馬車が馬賊に襲われている様に見える。ここはどこだ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ