表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10分間のエース  作者: 橘西名
地区予選(開幕編)
95/305

18:制限器(リミッター)

18:制限器リミッター





 後半開始三分でコートに立った由那は部長に伝言を伝える。



「え、まあ、佳澄がそういうならそうするけど」


「よろしくお願いします!」



 その子が淡々とものを言うのは、佳澄で慣れているし、二人と同じ中学ということで相応の実力を持っていることも分かっていた。


 それでも今、一緒のコートに立っていて鳥肌が立つというか、体が震えるような感覚は才能を開花させたときの二人にそっくりだ。


 それに佳澄からの伝言は、その子から二歩遠い場所に早いパスを出せ、というもの。


 何か企んでいるに違いない。



「いくよ、みんな。点さえ確実に取ればこれ以上引き離されることはないわ!」



 部長本人が気付いていない才能があるらしい。


 それは場の流れを読むことができる、というもの。


 大雑把にいえば今が攻め時か守って我慢しなければいけない時なのかが分かる。


 この試合で言えば、残り少ない時間で逆転するために得点チャンスを落とせない、けれど失点はそれ以上にダメだという防衛本能。


 しかし部長のセンサーにもはっきりと由那という選手に任せればどうにかなりそうな気がしていた。



「それじゃ、要求通りいくよ!」


「はい!」



 前線に走りこんだ由那が相手のマークを引っ張ったままゴール付近へ動く。


 もちろんパスコースはさえぎられているが、二歩遠い真横あたりに出せば誰も取れないパスが出せる。それは彼女も取れないはずだけど、迷わずそこにパスを出した。



「血迷ったのか――な!」


「ナイスパスです!」



 辛うじて由那の指がボールに届く。



「でもそんな体制からじゃ、例えパスが通ったって」


「すみませんが――」



 引っかかる程度の指先だけでドリブルを始めた由那は、一気に加速してドリブルを開始する。


 針の穴を通すような繊細なドリブルをトップスピードでこなす由那に、手を伸ばしただけの大学生は置き去りにされてしまう。



「時間がないので一人で行かせてもらいます!」



 数えるほどのステップでフリーのになった由那は、仲間の栄子が得意とするレイアップを決めた。


 彼女よりリーチの長い相手が届かないパス。それを捕球して、そのまま高速ドライブで切り込んでくる由那の快進撃は続く。



「先輩の分も頑張らせていただきます」



 マークの枚数が増えても彼女の領域へのパスを止める術はなく、どうしても二人目を使わざるをえなくする。


 その間にフリーになった仲間が得点というパターンも見せ、攻めのパターンが一人で切り込んでいくものとフリーの仲間を使うもの、パスを出すと見せかけて囮にするなど、多様な攻めで一定のリズムができて、部長の感覚が攻めの流れを感じ取った。


 こういうときは守りもうまくいって攻撃の時間を長くとることができる。



「あってないような点差! 簡単にひっくり返すよ!」


「はい!」



 後輩である由那の頑張りに触発されたのか、ベンチでウズウズしている二人がコート上の部長に合図を送りつつ隣同士で話す。



「佳澄、実は思っていたことがあるんだけど」


「奇遇ね。私もきっと同じことを考えていたわ」


「中学の頃、由那は試合の最後に出てきていつもヒーローみたいだった」


「なら、私たちもヒーローになろう?」


「さあ、いこうか」


「しょうがないわね」


 フル出場できないといった二人は、試合のワンポイントでこれからは出ることになるだろう。


 その予行演習として二人は立ち上がった。


 高円寺高校は、試合時間、残り四分で八重と佳澄を投入して一気に点差を縮めに行く。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ