22:クロスオーバー
日高はポイントガードとして優れた視野の広さを持っている。
コートを俯瞰して見ることで味方だけでなく敵の場所も正確に把握して、右でも左でも自由にパスを出し入れすることが出来る。
それを高いレベルで行うのが彼女の持つ二種類のパスだ。
速く鋭い“クイックパス”とボールが浮き上がる力を利用した“フロートパス”との両方とで駆け引きをされる側は堪ったものじゃない。
彼女と対戦したことがない相手は、必ずそのパスが頭にチラつく。
その時点で初対戦の勝敗は決していた。
日高は一瞬で小倉を置き去りにする。
抜きに行く方向と逆になる足で踏み込みフェイントを仕掛け、瞬時に切り返したクロスオーバーで完全に抜き去ったのだ。
「くそっ、パスだと思ったのに」
「この場面でパスなんてもったいない!」
小倉もそうだか初対戦をする人は必ず日高のスタイルを読み違える。
彼女を良く知る人からすれば、この局面でパスはあり得ない。
何よりも自分で勝負に行くのが好きな彼女が、そんな“もったいないこと”をするはずがないからだ。
勝負に徹することとそれを楽しむこと。それらが合わさることで試合も勝負も負けないという“負けず嫌い”な彼女の本性が姿を現す。
すかさず上園へ視線を送ると、コンマ数秒で上園と目が合わさる。
相手の了解を得たことで、日高はフロートパスを上園へ出した。
ドリブルでボール引き込む際のボールに掛かる浮力を利用する“フロートパス”は、その分パスに力を伝える動作がなくて済むため周りからパスだと分かりづらい。それに加えて上園がゴール方向を向いてシュートに移りやすい場所へ正確なパスを出せるからこそ決定的なゴールを演出するパスへ変貌する。
日高のパスでマークを振り切った上園は難なくゴールを決めた。
「よしっ」
今宮はそれを間近で見て、彼女の強さがある程度分かった。
ただのクロスオーバーで小倉を抜くのだから、噂のゾーンに入っているのだろう。
単純な身体能力だけなら小倉の方が上。技術もドリブルに関して言えば、小倉は文句なしにトップクラス。小倉がドライブインしてからのジャンプシュートは、分かっていても止めることは難しい。
それを相手にドリブル勝負で行くなんて、今宮と同じような感性を彼女も持っているということなのだろうか。
『相手の得意な部分で圧倒して屈服させる今宮』と
『相手の得意技でも勝負しなければ気が済まない生粋の負けず嫌いの日高』
こうして文字で並べてみると全く違う生き物だった。
主に前者のような悪意を後者は持っていないだろう。
***
日高劇場が行われている脇で彼女の事を知らない子がひそひそ話をしていた。
「ねえ、ねえ、今日の収録ってすんごい高校生とすんごい中学生を呼んでいるのよね?」
早見悠奈の「すんごい」という言葉の中にどれだけの情報が詰まっているのか分からないが、大きく外れてはいないので茉莉は首を縦に振って答える。
「うん」
「それじゃあ、私が見ても分かるくらい大活躍している人は誰よ。去年の放送にはいなかったと思うけど?」
「うん。私達の一個上だから、去年はまだ中学生で呼ばれてないよ」
「有名なの? 私とどっちが有名なの?」
「えっと…………悠奈さんの方が有名だと思うけど、あの人は去年の全国大会でMVPだから凄いのは当たり前だよ。ここに今いる人たちの中でも頭一つ抜きん出ているかも」
「あれ、ここにいる人って言うと全国一位の学校の人もいるのに?」
「うーん、それはよく分からない」「変なのー」
***
日高が実力を惜しみなく発揮してくれたおかげで取れ高十分になって安心するスタッフ。
彼らを避けて今宮が日高に接触していた。
「こんな場所で本気を見せるなんて、今年はあきらめているのか?」
日高のとっておきを二つも見れるとは思わなかった今宮が優しく語りかける。
前年度優勝校としては、日高のように下から迫ってくる実力者の方が、同世代や上級生より数段怖い。その怖い怖い後輩の一人が惜しみなく実力を発揮してくれたのは良い意味で誤算だ。
「今日はありがとうございました。確かに私は本気でやっていましたが、今年の大会をあきらめるなんてことは考えていない。むしろ今の自分を超えていくためにも今できることは全力でやらないといけないって思うんです」
「そりゃあ、大層な考えで」
「別に普通ですよ? できれば今宮先輩の“ライズ”も見れれば良かったですけど」
今宮の本気はさておき、こういう勝利に貪欲な奴が一番厄介だと彼女は知っている。
日高にも勝利している直接の後輩である千駄ヶ谷中学の誰よりもこいつは要注意だ。
ここにいる誰かが天下を取る。きっとそういう意味合いの集まりだと彼女たちは思った。
本当におまけのおまけだったアイドル要素は、放送後に無名アイドル二人の人気が爆発するまで誰も信じていなかった。
早見悠奈は一日に一回しか上手くいかない今日一番を上手く編集されて何でもできるキャラ付をされ、東山茉莉は献身的に味方をフォローする姿が人気に拍車をかけたという。
ただ日高が途中で気付いた茉莉のスクリーンアウトにスポットが当たることはなかった。
あれだけゴール下や相手の連係に姿を消して割り込める選手はそうそういたものじゃない。
余程いいコーチがいるのだろう程度に日高は考えていたが、そのコーチが良く知る人とは思いもしない。
それは近い将来に同じチームで彼女が出場してくるので、そのときに分かることだった。