表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10分間のエース  作者: 橘西名
中学生編(上園&松林中)
15/305

14:松林中VS巻風中 2Q

更新が遅れて申し訳ないです。

ラストスパートですので、前の更新速度で投稿できればと思います。

(余談ですが、ここまで小説本文は戸松遥さんのCDを聞きながら書いていました)

14:松林中VS巻風中 2Q



 第二クウォーター開始早々、尾上が一人で上がってくる。


 そこで一衣かずえに『バスケじゃない』と言わせたバスケを披露する。


 初と純、セイラの三人でプレッシャーをかけるが、尾上はかまわずシュートモーションに入る。


 初が良い読みをして尾上よりワンテンポ速く飛び、シュートブロックに成功したかに思えたが、――――そのブロックをすり抜けたようにボールがゴールへ向かって放られていた。


 初を含めた三人がその光景に驚き、動きが止まっていた。


 その間に尾上は着地して、それと同時にボールがリングに当たらずにシュッと布がすれるような音がした。


「これがウチを破った人のバスケ……」


「セイラ、何か言った?」


 純がセイラのつぶやきに聞き返すが、当の本人は無意識にいったことに呆けた顔をしていた。


「まあ、これを止めるのが私の役目なんだよね」


 純は前向きに話すが、すぐ後に同じような場面でまた尾上に得点を決められてしまう。


 しかし松林中のNo.1ディフェンダーの純と小さな遊撃手のセイラは、尾上のやったことがなんとなくわかってきていた。


「尾上ってのは、先に飛んだ相手に合わせて遅れて飛ぶ。ただそれだけなんじゃないかな」


「そして相手より早く最高点まで行き、シュートを放つ」


「異常なのは、そのジャンプの最高点に達する速さかな」


 相手より速く最高点に達するということは、相手より速くシュートできて、シュートはブロックされる前にゴールへ飛んでいくと言うことだ。


 それがわかったことで相手の巻風中でなく、松林中の弱点が露呈してしまう。


 巻風中はセイラのマークに尾上をつけた。


 巻風中の高校生コーチは、たった数分しか見ていないセイラにある選手の残像をかぶせ、そのある選手の秘密兵器である尾上をつけてきた。


 この采配が松林中を苦しめることになる。


 ――今までのようにセイラがリフレクトパスをするタイミングで尾上が割り込み、ボールを奪取されてしまう。


 ――フリーの状態から打点の高いシュートを打とうとすれば、滞空時間の長いセイラはほぼ確実にシュートをブロックされてしまう。


 ――縦か横に滞空時間を持たせた跳躍ができても、最高点が決して高いわけでなく、両腕のリーチがない上園青空のオンリーワンの才能は、高校生コーチが思い描いたように、尾上という中学生の才能でかき消されていた。


 これが本来の高校一年生の身長であったら、また違った駆け引きもあったかもしれないが、小学生サイズではどうすることもできない。


 それにセイラを封じこめている尾上の才能は、どちらかといえば彼女の弱点で、尾上が現千駄ヶ谷中を倒したのはもっと別にあった。


 コート上で役立たずになったセイラに、仲間の誰もが声を掛けられなかった。



 ***

 昔、一人のエースを中心にチーム作りをする学校では、横のつながりに意味はなかった。


 ただエースと呼ばれる選手が勝負に負けなければ、試合にも負けなかった。


 その積み重ねが絶対的な信頼になり、やがてその学校の掲げるテーマの「支配するバスケ」に繋がっていった。


 昔を思い出したセイラは、なんの変哲もないプレイで尾上にまたボールを奪われていた。


 尾上という選手は跳躍でもそうだが、動作のそれぞれに伸びがある。


 その伸びのせいで相手選手と衝突することもしばしばあり、乱暴な選手に見られたことも少なくなかっただろう。


 まだ身体のできていない中学生だと、それは怪我につながり、エース同士の衝突をいていくうちに次々と相手を潰してしまったから「エース殺し」と呼ばれた。


 なんとなくセイラにはそれがわかった。


 なぜなら、上園青空のしていたバスケも……。


 セイラの持つ技術は、パスの出し手の気持ちを読んでパスコースを限定し、絶妙なポジション取りから滞空時間ある跳躍で完全にそのパスコースをシャットアウトすること。


 セイラのそのオンリーワンは、技術もなくただ飛ぶだけの逆のベクトルの才能に完璧に押さえ込まれていた。


 試合の流れは完全に持っていかれて、点差も逆転され点差は開いていくばかりだった。


 世界は自分を中心に回っていると思い込んでいる涼香が珍しく弱音を吐いていた。


「セイラ、ごめん。あたしがもう少し引き付けられたら簡単にマークにつかせないのに」


 フォローするように初が続ける。


「……もう少し、パスを回そう。相手のペースに飲み込まれすぎ」


 そこへ空気の読めない純が本音を漏らし、涼香と口論になってしまう。


「でもさ、もう少しで折り返しなのにこの点差はヤバイだろ」


「うるさい! あたしがアレを止めればいいんでしょ!」


 このチームでお荷物が誰なのかわかっているはずなのに、誰もその人のことを責めなかった。


 チームのエースが勝負に負けたら試合も負けてしまう。


 いままで味わったことのない感覚にセイラは不思議な気持ちだった。


「……こういうのってはじめてかも」


 なぜか胸のあたりがほっこり温かくなった気がした。


 その直後のプレイで、エース殺しの異名が不運にも発揮されてしまう。


 セイラは滞空時間中にも自由にパスを出すことが出来る。


 それをするために尾上に背を向けるように飛び、仲間からのパスを受ける。


 もちろん尾上はボールを奪おうとチャンスをうかがうが、そのタイミングとセイラがパスコースを見つけたタイミングが不運にも一致してしまった。


 身体を捻ってパスを出そうとした瞬間、尾上の手がセイラの身体に少し触れてバランスが崩してしまう。


 頭から落下し始めたセイラは、ボール持ったまま背中から落ちていた。


 すぐに立ち上がれないセイラの所へ松林中のメンバーと、観戦に来ていた一衣や小学生たちが急いで集まった。


 セイラはボールを硬く抱きしめたまま、気を失っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ