表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
行き来自由の戦国時代  作者: へいたれAI
第一章 引きこもり
7/23

第7話 土のうとバーベキューと、時々、嫉妬

 

 永禄尾張での三日間の冒険から戻り、俺は一つの現実に直面していた。

 あの忘れられた集落。

 あそこを活動拠点にするという計画は、実に魅力的だ。

 だが、問題は山積みだった。


 婆さんの家の周りを整備するだけでも、トラクターを借りて一月近くかかったんだ。

 あの廃集落全体を、俺一人の力でどうにかしようなんて、それこそ年単位のクエストになってしまうだろう。


「……無理ゲーすぎるだろ」


 そもそも、あの場所が正確にいつ、どこなのかという確証すらない。

 時空の彼方にポツンと存在する孤島のようなものだ。

 他からの応援なんて、望めるはずもなかった。


 となれば、だ。

 まずは、こちらの世界、令和日本における俺の城の足元を固めるのが先決だろう。

 特に、インフラだ。道が貧弱すぎる。


 コンビニや農協に行くたびに、麓まで軽バンでガタガタと悪路を下り、帰りにはヒーヒー言いながら大量の荷物を担いで山を登る。この苦行から、まず解放されなければ。


「何か、いい方法はないもんか……」


 俺はPCに向かい、いつものようにネットの海を漂い始めた。

 人力、低コスト、道路整備、そんなキーワードで検索をかけていく。

 すると、ある一つの記事が目に留まった。


『日本のNPO、アフリカで驚きの道路整備! 土のうを使った画期的な工法とは』


 ……土のう?

 記事を読み進めると、そこには、特別な重機を使わず、現地の人々の力だけで、土を詰めた袋、つまり土のうを敷き詰めて、雨季のぬかるみにも耐える頑丈な道を作り上げる様子が、写真付きで紹介されていた。


「これだ……! これしかない!」


 ピコン、と俺の頭の中で、またしても何かが繋がった。

 これなら、重機が入れない俺の家の前の細い山道でも、人力だけで整備できるじゃないか。

 俺はすぐさま、計画の実行に移ることにした。

 向かうは、もちろん農協だ。


「いらっしゃいませー。あら、嶺くん」


「どうも、茜さん。ちょっと注文したいものが……」


 俺が差し出したメモを見て、茜さんはきょとん、と目を丸くした。


「……土のう袋、二百枚? それに、結束用の紐も……。嶺くん、一体、何と戦うつもりなの? 今度は、お城でも築くの?」


 そのセリフ、どこかのコンビニ店員にも言われたような……。デジャヴか?


「いや、違うんです! 道を! 道を直そうと思って!」


 俺は必死に、ネットで見つけた土のう工法について説明した。アフリカで、日本の技術がいかに貢献しているかを、身振り手振りを交えて熱弁する。

 すると、茜さんは、最初はポカンとしていたが、やがて興味深そうに目を輝かせ始めた。


「へぇー、面白そうじゃない! なんだか、すごいね、嶺くん。そんなことまで知ってるなんて」


「えへへ、まあ、ネットで調べただけですけどね」


「よし、決めた!」


 茜さんは、パン、とカウンターを叩いた。


「面白そうだから、お姉さんも手伝ってあげる!」


「えっ!?」


「人手は多い方がいいでしょ? それに、そんな壮大な計画、一人でやってたら、また泥んこになって遭難しかねないしね」


 悪戯っぽく笑う茜さん。

 いや、助かる。めちゃくちゃ助かる。だが、しかし。

 女性に、こんな土木作業を手伝わせるなんて、どうなんだろうか。


「い、いや、でも、力仕事ですし……」


「あら、私を誰だと思ってるの? 農協の女をなめないでよね。トラクターの運転だって、嶺くんより上手いくらいなんだから」


 そう言って、茜さんはむん、と力こぶを作ってみせる。

 その頼もしい姿に、俺は思わず頷いてしまっていた。


「じゃあ、お言葉に甘えて……。その、お礼と言ってはなんですが、作業が終わったら、うちの庭でバーベキューでもしませんか? 材料、奮発しますんで!」


「ほんと!? やったー! じゃあ、決まりね!」


 かくして、俺は農協のアイドルと、奇妙な土木作業デートの約束を取り付けることに成功したのだった。……これ、デートでいいんだよな?


 そして、三日後の休日。

 約束の時間通り、一台の軽トラが、家の麓の道に乗り付けてきた。

 運転席から、颯爽と降りてきたのは、作業着姿の茜さんだった。


「おっまたせー! よーし、やるわよー!」


 なんだか、俺よりやる気満々だ。

 俺たちは早速、道端に土のう袋の山を置き、スコップで土を詰めていく作業を開始した。

 ひたすら土を詰め、口を縛り、それを道の端から敷き詰めていく。単調な作業だ。

 だが、一人でやると心が折れそうになるこの作業も、二人だと、不思議と楽しかった。


「よいしょっと! ねぇ、嶺くん、なんか私たち、息ぴったりじゃない?」


「そ、そうですかね?」


「うん! 嶺くんが土を入れて、私が口を縛る。このコンビネーション、完璧よ!」


 茜さんは、額に汗を浮かべながら、満面の笑みでそう言った。

 確かに、作業効率は段違いだった。一人でやっていたら、一日かかっても数メートル進むかどうかだっただろう。それが、午前中だけで、みるみるうちに土のうの道が伸びていく。

 気づけば、太陽は真上に昇っていた。


「よし、午前の部はここまで! お待ちかねのバーベキュータイムにしましょ!」


 茜さんの号令で、俺たちは作業を中断し、家の庭へと向かった。

 俺が用意したコンロで肉を焼き、キンキンに冷やしておいたノンアルコールビールで乾杯する。


「んー、美味しい! 汗をかいた後だと、格別ね!」


 茜さんは、実に美味そうに肉を頬張り、ノンアルをごくごくと飲み干していく。

 その姿を見ているだけで、なんだかこっちまで嬉しくなってくる。

 だが、問題が発生した。


「あ、嶺くん、ごめん。もう無くなっちゃった」


 茜さんが、空になったノンアルの缶を掲げてみせる。

 しまった……! 茜さんがこんなに飲むとは思わず、俺一人で麓から担いでくることを考えて、量をケチってしまったのだ。


「す、すみません! すぐに、取って……いや、買いに……」


「ううん、いいのいいの。気にしないで。でも、大変ね、毎回、こんな重いものをここまで運んでくるの」


「ええ、まあ……。だから、今、中古でいいから、四駆のオフロード車が欲しいなって思ってるんですよ。ジムニーとか」


 俺がぽつりと呟くと、茜さんは、にぱっと笑った。


「なーんだ、そんなこと! 任せなさい!」


「え?」


「私に、いい知り合いがいるのよ。中古車屋さんの。安くていい車、きっと見つけてくれるわ。来週の休み、一緒に行ってみましょ!」


「い、いいんですか!?」


「もちろん! バーベキューご馳走になったお礼よ!」


 ……なんだろう、この展開。

 土木作業デートの次は、中古車屋巡りデートか?

 俺の人生のクエストが、急にイージーモードになったような気がする。


 それから数日後。

 弾切れになった日用品を買い足すため、俺は久しぶりにあのコンビニを訪れていた。

 カラン、とドアベルが鳴る。


「……いらっしゃいませ」


 いた。レジカウンターの向こうに、バイトの澄田さんだ。

 彼女は、俺の顔を見るなり、ふい、と視線を逸らした。

 ……あれ? なんだか、いつもより、さらに不機嫌なような……。

 俺がおずおずと商品をレジに置くと、彼女は無言でバーコードをスキャンし、ボソリと呟いた。


「……最近、ずいぶんと楽しそうですね」


「え?」


「農協の人と、バーベキューですか。いいご身分で」


 ……なっ!?

 なんでそれを知ってるんだ!? エスパーか!? それとも、この山に監視カメラでも仕掛けているのか!?


「い、いや、あれは、その、道の整備を手伝ってもらったお礼で……」


「……別に。どうでもいいですけど」


 ツン、と澄田さんは横を向く。

 その横顔が、なんだか、少しだけ、寂しそうに見えたのは、きっと俺の気のせいだろう。

 うん、気のせいだ。


 俺は、彼女の冷たい視線から逃げるように、すごすごとコンビニを後にした。

 やれやれ、女心は、時空転移の法則より、よっぽど複雑怪奇だ。


 そして、運命の週末。

 俺は、茜さんと待ち合わせ、彼女の知り合いだという中古車屋を訪れていた。

 私服姿の茜さんは、いつも農協で見る姿とはまた違った魅力があって、俺は内心、ドギマギしっぱなしだった。


「このジムニーなんて、どうかな? 年式はちょっと古いけど、前のオーナーさんが大事に乗ってたみたいだし、足回りもしっかりしてるわよ」


 茜さんは、まるで自分の車を選ぶかのように、真剣な眼差しで車をチェックしている。頼もしすぎるだろ、この人。

 結局、俺は彼女のお眼鏡にかなった、シルバーのジムニーを、なけなしの貯金をはたいて、現金で購入した。


「やったわね、嶺くん! これで、今日から快適な山暮らしよ!」


「は、はい! 全て茜さんのおかげです!」


 納車の手続きを終え、俺は早速、買ったばかりの愛車に茜さんを乗せ、試運転がてらのドライブに出かけることにした。

 これって、完全に、車デートじゃないか……?


 四駆のエンジンが、力強く唸りを上げる。ガタガタだった山道も、嘘のようにスムーズに進むことができた。


「すごい……! 文明の利器、最高だ……!」


「ふふ、大げさね。でも、本当によかった」


 茜さんは、助手席で優しく微笑んでいる。

 なんだか、いい雰囲気だ。

 俺は、少しだけ感傷的な気分になり、ぽつり、ぽつりと自分のことを話し始めた。

 会社を辞めて、都会から逃げるように、この山に引きこもるようになったこと。

 最初は、ただ無気力に日々を過ごしていたこと。


「そうだったの……。大変だったのね、嶺くん」


 茜さんは、相槌を打ちながら、真剣に俺の話を聞いてくれた。

 その優しい眼差しに、俺はなんだか、すべてを話してしまいたくなった。

 同情されたついで、というわけではないだろうが、茜さんも、自分のことを話してくれた。


「実は、私……一度、結婚に失敗してるの」


「え……」


「数年前に結婚したんだけどね、一年も経たないうちに、旦那の浮気が原因で離婚。笑っちゃうでしょ?」


 そう言って、彼女は寂しそうに笑った。

 俺は、かける言葉が見つからなかった。


「だから、もう恋なんてこりごりだって思ってたんだけど……。でも、やっぱり、一人は寂しい時もあるかな。いい人がいたらなーって」


 茜さんは、窓の外に視線を向けながら、そう呟いた。

 そして、急にくるり、と俺の方を向き、悪戯っぽく笑った。


「……なんてね。ねぇ、嶺くん」


「は、はいっ!」


「私をもらってくれない?」


 ……へ?

 今、なんて?

 俺の思考は、完全にフリーズした。

 頭の中で、警報がけたたましく鳴り響く。なんだ、このクエストの急展開は!


「あはは! 冗談よ、じょーだん! そんなに固まらないでよ!」


 茜さんは、俺の反応を見て、お腹を抱えて笑っている。

 冗談……だよな? そうだよな?

 だが、その時の彼女の瞳は、なんだか、本気と冗談の境界線が、ひどく曖いまい見えた。


 その日のドライブデートは、そんな爆弾発言もありつつ、最高に楽しい時間だった。

 俺と茜さんの距離は、この一日で、物理的にも、心理的にも、急速に縮まったような気がする。

 ただ……。


 自宅に戻り、新しい愛車を眺めながら、俺はふと思う。

 茜さんを、今度、改めて家に招待して、ちゃんとお礼をしないとな。

 そういえば、なんでだろう。


 いつの間にか、澄田さんも、家に招待することになっていたような気がするんだが……。

 俺の頭の中に、二人の女性の顔が交互に浮かび、そして消えていった。

 やれやれ、俺の戦国サバイバル計画は、なんだか、予期せぬラブコメ展開に巻き込まれ始めているのかもしれない。


 ……無理だな、うん。このクエスト、難易度が高すぎる。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ