表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/84

第1章 ドラグーン・ゲヘナ〈6〉

挿絵(By みてみん)


「でも、おれレベル52の竜眼でできた〈セーブポイント〉はほしいかも」


 ムードラの言葉にシンキが云った。


「そんなの、みんなほしいに決まってるじゃん。それだと不公平になるからお金に換えて均等に分配するって約束でしょ? ほしけりゃ自分で買いなよ」


「買うとめちゃくちゃ高くつきそうだしなあ」


「レベル52の〈セーブポイント〉なんて30人くらいのパーティーでもなければつかわないって。それじゃムードラ、よろしくたのむ」


 オリベがシンキの未練を断ち切るように告げた。


「了解。いってきま~す」


 ムードラが下へむけたグルガンドルフ・ロッドの二股部分へ足をかけると、宙に低くうかびながら平行移動していった。


 今、かれらのいるオルムテサミドは『ドラグーン・ゲヘナ』の世界にいくつかある城塞都市のひとつである。


 小さな半円形のつらなる巨大な円形の城壁でかこまれているのは、街をドラゴンから守るためのものだ。


 高い城壁を築いても有翼竜には無意味だと思われがちだが、半円形の城壁の突端にはレベル70以上のドラゴンからえぐりだした竜玉が埋めこまれている。


 竜玉とはドラゴンの下あごのウロコの下にかくれている玉のことで、ドラゴンの存在(気配)をほかのドラゴンへ知らしめるための器官である。なわばりを顕示していると思えばよい。


 高レベルのドラゴンほど竜玉から発せられる気配が強く広範囲におよぶ。そのため、高レベルのドラゴンが高レベルのドラゴンへ近づくことはない(ただし、高レベルのドラゴンの捕食対象でもある低レベルのドラゴンは、近いレベルのドラゴンの気配しか察することができない)。


 城塞都市の城壁は高レベルのドラゴンからえた竜玉に地脈から微小なエネルギーを供給して発動させることで対ドラゴンの結界を張っている。


 レベル70以上のドラゴンがひしめくドラゴンの巣へ踏みこむドラゴンなどレベル90でもありえない。こうして人をも補食するドラゴンの脅威から街を守っているのだ。


 そして、竜眼も竜玉ほどではないが、ドラゴン除けの結界を張る道具になる。それが〈セーブポイント〉である。


〈セーブポイント〉は、竜眼と1本足の妖鳥ハルヴィムの足を加工してつくられた短い杭だ。3本爪に()めこまれた竜眼の杭を地面へ突き刺すと、街など安全地帯のないところでも野営、すなわちゲームをセーブすることができる。


 これからオリベたちが合流する(たかむら)芳乃(よしの)こと魔装剣妃(けんひ)ヨッシーも〈セーブポイント〉をつかってオンドロイボナの森で野営(セーブ)している。


 しかし〈セーブポイント〉の結界領域はそれほど大きくない。また、低レベルのドラゴンの竜眼でつくられた〈セーブポイント〉はドラゴンやモンスターから姿こそかくすことができるものの、気配を察知されてしまう危険がある。


 そんなわけで、今朝かれらが学園で話していたように、野営(セーブ)後にログインするとドラゴンやモンスターにかこまれることもある。


 レベル52の竜眼でつくられた〈セーブポイント〉ならそんな心配も皆無だろうが〈セーブポイント〉は重宝するだけに高価である。


 標準的なレベル15の〈セーブポイント〉でも300万ギルはかかる。あくまで非常用のアイテムだが『ドラグーン・ゲヘナ』初級者が、最初になけなしの大枚をはたいて手を入れるのがこれだ。


「シンキってコレクター?」


 ふたたび教会へむけて歩きだしたオフィーリアがあきれ声でたずねた。


「いや、そう云うわけじゃないけど」


 シンキが照れたように否定した。コレクターとは『ドラグーン・ゲヘナ』に登場するあらゆるアイテムをコレクションしたがるマニアのことを指す。


「意外とコンプりたがるよね?」


 オリベもシンキを冷やかすように笑った。学園で知りあって半年。『ドラグーン・ゲヘナ』をはじめて1ヶ月。まだつきあいが長いとは云えないが、シンキはコレクター志向が強いと見ている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ