表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/155

25 掲示板-2

――――――


LLO雑談スレ2


――――――


558. トキオ

そういえば今の時点で一番レベル高い人ってどれくらいなんだろう。Lv.10くらい?


559. マシーサー

>>558

GramさんのパーティーでLv.8らしいから、さすがにLv.10はまだいなさそう。


560. デジ

>>559

さっき見かけた錬金術師のシャルがLv.10だった。


561. マシーサー

>>560

マジか。確かに生産職は盲点だったけど、でも今ってまだそんなに市場に素材出回ってないのにどうやってるんだろう?


562. ウィリー

一説には素材が出回ってないのは錬金素材以外もシャルが買い占めてるからとか何とか。


563. カルメン

確かにLv.10なら同じ素材から作れるアイテムの量も質も圧倒的だろうし、常に需要のあるポーション売りで安定した収入がある錬金術師ならそれが出来るだけの資金はありそうだな。


564. 戦国

これ以上はさすがに晒しっぽくなるので個人名出して続けるならそっち推奨で。


565. リバー

そういえばウィザードスタッフ持ってる魔法使いの人を見かけたんだけど、現時点で魔法石って手に入るの?


566. カイト

>>565

はぐれゴーレム


567.リバー

>>566

ちょwww現時点って言ってるだろwww

スタン技とか一番最初に覚える鈍器系の近接戦闘職でもLv.12必要だしさすがにまだ無理だろ……無理だよな?


568. カイト

>>567

ヒントはスキルの【大声】


569. リバー

>>568

あー、そういや【大声】+ウォークライでスタンするんだったか。今日はだからパーティー募集に【大声】持ちの近接って条件のが多かったんだな。


570. アシダ

>>569

まあ全く集まらなかったらしいから、今日は結局はぐれゴーレムを狩れなかったみたいだけど。


571. グリン

まあこの時期にはぐれゴーレム狩って得するのって魔法使い系だけだからなぁ。固定パーティーでもなければゲームが始まったばかりのこの時期に近接がそんな美味しくない狩りに付き合う理由がないわな。


572. スペンサー

というかそもそも【大声】持ちの近接自体が少なすぎる。いてもほぼ初心者だろうからパーティー募集リストとか気付いてない可能性もあるし、はぐれゴーレムが何かは絶対分からない。


573. ギンジ

でも他に現時点で魔法石が手に入る方法は見当たらないし、ウィザードスタッフ持ってる人がいたなら誰かしらがはぐれゴーレムを倒してるのは確かだよなぁ。


――――――


LLO攻略総合スレ6


――――――


253. 紅尾

やっとゴブリン討伐の依頼終わった。店売り装備に更新したLv.4の4人パーティーで挑んでようやくだよ。


254. トラヴィス

うちは経験値&ドロップ減少のペナルティを気にせずクエストのクリア報酬だけを目的に8人パーティー集めてさっさと終わらせた。


255. ベルベル

>>254

その選択は正しい。あの依頼は報酬高いから一気に装備更新出来るし。


256. キエフ

とりあえずこのゲームのパーティーシステムはよく考えられてると思う。バランスは4人パーティー前提で作られてるけど、戦闘が下手な人とかでもパーティーメンバーを最大8人まで増やせるからクエストで詰むことはなさそうだし。


257. リガン

>>256

ただ公式が正式版では8人前提のバランスのコンテンツも考えてるって言ってたから今後どうなるかは分からないんだよなぁ。


258. カイト

そういえば最前線攻略組がそろそろ装備更新にも力入れないときつくなってきたとか言ってたな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ