表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

スクールボーイ勇者

 国民的超有名名作ロープレを無事にクリアして、勇者は再び旅立ちを決意。


 ずっとゴロゴロしていたせいで、髪はボサボサ、服は皺だらけ。

(みすぼらしい僕)

 寝巻き代わりのスウェットは、毛玉だらけになっちゃった。


「ブランケット・豚丸。新しい服を用意しましょう」

「いいの?」

「勇者ですもの」


(やったあ)


 小さな手がくるりと円を描けば、いつものまばゆい光が勇者を包んで、あっという間にファッショナブルでかつ、動きやすいスポーティな(コーデ)に様変わり。


「有名なスポーツブランドのジャージ!」

「似合っていますよ」


 左胸に刺繍された憧れのロゴに、勇者もご満悦。

 レンガの道を進む足取りも軽い軽い。


(あっ)


 緑萌ゆる草原を一人と一妖精が往く。

 光り輝く世界でのんびり気楽かつ安全を保障された(セーフティな)二人旅。


(街だあ)


 高いレンガの塀に囲まれ、守られているの街の名は「リトナ」。


「勇者ブランケット、寄っていきましょう」

「もちろん!」


 知らない街をぶらりとウォーキング。

 

(これこそ、旅の醍醐味ってやつ)


 初めて見る露店に並ぶ、初めて見る果物。


「どうだい坊や、試しに一口!」


 店頭のオヤジが一切れ、爪楊枝に指して勇者に献上(どうぞ)


「いいの?」

「モチのロンでさ。お味見だけでも大歓迎!」

「いただきまーす」


 とろり、と口の中で溶けていく甘い果実。


(おいし~い)


 うっとりと頬を押さえる勇者に、隣の店からオバちゃんが叫ぶ。


「坊や、こっちも食べてみな!」

「いただきまーす」


 口中に広がるうまみが、大洪水スプラッシュマウンテンや!


「坊や! こっちもこっちも!」

 一口食べ終わればその隣から。お味見の誘いは途切れない。


「はあ、美味しかった」


 グルメロードは満腹になったところで終了。

 ピ=ロウに差し出されたおしぼりで、口の端についたソースを拭く品のあるブランケット。


 そして、レベルアップ。ファンファーレとともに、ブランケットはレベル9。


「まだ名前は『ブランケット』のままです」

「うん」


 5上がるたびに名前が変わるんじゃないかな、なんて予想をしている賢い勇者。


 グルメロードの先には、素敵な学校が建っていて。

 周りには登校中の子供たち。


「あ、豚丸君! 早くしないと遅刻しちゃうよ!」


(大変だ!)


 笑顔のヒデ君に手を引かれ、勇者も走る。

 玄関で靴を変え、先生の目を気にしながら廊下を駆け抜けると、チャイムが鳴り響く中ようやく教室へ到着。


「危なかったねえ」

「うん」


 カバンから教科書を出して机の中にしまって、先生の到着をみんなで話しながら待つ、騒がしいさわやかな2年3組。


「昨日のアレ、観た?」

「観た!」


 人気のテレビは俺たちのマストアイテム。みんなで推し芸人を誰だ、いやこっちだと話し合う。

 テンションがグワっと上がったその瞬間、教室のドアは容赦なく開いた。


「皆、席についてー」


 先生が来たら雑談はおしまい。だってここからは授業、お勉強の時間なんだからね。

 出席の時はもちろん、いい声で返事をしよう。


「ブランケット・豚丸!」

「はい!」


 もちろん勇者もいい返事。

 これでレベルが上がって、とうとう大台に突入だぜ。


 ブランケット、レベル10。


「レベルが上がって、『綿毛布・豚丸』になりましたよ」


 机の下から微笑むのは、頼もしい相棒ピ=ロウさん。


「やったあ」


 喜ぶ勇者に、惜しみない拍手が送られる。

「やったね、綿毛布!」

「綿毛布!」

 暖かい祝福に包まれれば、勇者は更にレベルアップ。なんと、もう11に。


「さあ、一時間目は国語だ」


 先生の宣言で教室は静まり、みんな教科書を取り出してお勉強モード。

 ユキちゃんの教科書を読み上げる声が響く中、あれあれ、勇者は少しぼんやりしているみたい。


(綿毛布になっちゃった)


 ブランケットから、綿毛布へ。


(日本人らしい名前になったけど)


「おい、綿毛布、なにをボーッとしてるんだ?」


 いつの間にか勇者のすぐ前に来ていた先生が、笑顔で髪をクシャっとしてくる。

「てへ」

 照れる綿毛布に、クラスメイトたちも笑う。

 朗らかな教室。白い歯の眩しい、青いジャージ姿の先生。


(あれ?)


 また、チクリと胸が痛む。刺すような、ドキッとした感覚。


(僕は知らない)


 優しい優しい、教室の中の小さな事件。

 ゆっくりと響く、みんなの笑い声。それが少し、遠くに感じられてきて。


(あれはどこなんだろう)


 脳裏に浮かぶ、白い世界。

 頭から離れない、夢の中の場所(どこか)


(僕はなにもかも知らない)


 楽しい試食ロードも、愉快な学校の仲間達も。

 どこまでも上がっていく凧も。

 美しい草原も。

 

 緑色のお父さんも。


(あそこだけ、はっきりと知っている)


 白い白い世界。

 暖かく自分を包んでいく静けさ。

 降ってくる、灰色の影。

 

 遠くに響く、大きな音。


(あれは?)


 それさえ思い出せれば、全部がわかるような気がして。

 けれど思い出してしまうと、いけないような気がして。


「よし、続きは綿毛布に読んでもらおう!」


 はっとして、顔をあげる勇者。

 あっ、国語の教科書が逆さま! これじゃどこから読むのかわからない。


「ここからだぞ」


 先生の大きな手が逆さまの教科書をひっくり返して、ユキちゃんが読み終わった箇所を指差してくれる。

 照れくさい気持ちになって立ち上がり、続きを読む綿毛布。


 スラスラと、朗々と。

 小鳥が鳴くような美しい声に、みんなはうっとり。


「綿毛布、素敵!」

「綿毛布さん愛しています!」


 一気にクラス中の人気者。勇者を慕う者に、男も女も関係ない。


 放課後、勇者はいい気分で通学路を下校中。

 クラスのみんなに囲まれて、おしくらまんじゅうしながら歩く。


 それも、住宅街に着いたら少しずつ解散。


「綿毛布、また明日!」


 最後の一人、ジロー君に手を振ったら、勇者はぽつん。


(あれ)


 日の暮れかけた町並み。ゆったりとした下り坂の途中、見えるのは、夜ご飯の匂いを漂わせる家、家、家、家。


(僕はどこに帰るんだろう?)


「綿毛布・豚丸」


 ここは頼もしい妖精の出番。ピ=ロウさんの登場でご安心下さい。


「こちらです。今日はせっかくですから、宿屋に泊まりましょう」

「宿屋!」


 それはファンタジーでロープレ的な、魅力あふれる単語。


(はじめてのやどや)


 「INN」と書かれた看板を下げたそこで、勇者は主人と向かい合う。


「はい、勇者さんお一人ご案内!」

「あの、未成年が一人で泊まっても大丈夫ですか?」

 宿屋の主人は大きな体を揺すってワッハッハ。

「勇者さんは宿屋に泊まるものでしょう」


(ほっ)


 部屋についてすぐに、ルームサービスが運ばれてくる。

 暖かいスープと焼きたてほかほかのパン。

「メインはお魚とお肉、どちらにします?」

「うーん。どっちもいいなあ」

「じゃあ両方で!」


 なんとも気前のいい主人。


 クローゼットの中には、寝巻き代わりの浴衣が二組。

 清潔なタオルとか、歯ブラシとかコップとか。

 急須にティーバッグ、お茶請けもあるよ。


(ホテルもいいね)


 大きなベッドに勇者はゴロン。

 体がほどよく、フカフカに沈みこむ。


「はい、メインディッシュお待ち!」


 じゅうじゅうと鉄板で焼かれるジューシーな一枚肉。もちろんビーフ。

 鮮やかなオレンジ色のソースのかけられた、白身魚のソテー。


「いただきます!」

「めしあがれ!」


 食べ終われば、当然の如くデザートが運ばれてきて、勇者はご機嫌。


「しあわせー」


 お風呂に入って、妖精に一つご注文。


「iPadが欲しいなあ」

「どうぞどうぞ」


 大きな画面で、昨日の夜よりド迫力。

 例の有名なゲームアプリは当然のごとくダウンロード済み。


 無邪気に遊んで、眠くなったら寝て。

 電源を落とさないまま、部屋が明るいまま。


 綿毛布、節電、節電!

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ