表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アニメ

続ようこそ実力主義の教室へ

作者: とびうお君

 やたらと私のエッセイでPTもらえるのがこの話題。だから取り上げるってわけじゃない。私もあの作品はいろいろ思うところがある。中身じゃない。ラノベで圧倒的に売れるのに何故アニメは売れなかったのか?ここになる。大体の人はアニメが失敗してるからという。ある時期からラノベ原作はなろう系以外極端にアニメで売れなくなる。そもそもラノベ自体がなろう以外売れなくなってる。


 だから気になる。後私は面白くなかったわけじゃない、その点単純に詰まんねーから売れないんだろってくそくだらない話はしないからになる。アニメの売り上げが全く分かってないものが大体これになる。


 前回はアニメで売れなかった点に絞ったが今回はじゃ何故ラノベで売れたのか?ラノベが閉じこん化してるからと書いたがそこは変わってない。じゃ何故その閉じた人の中で売れたのか?ここになる。どうもラノベってなろうと傾向が似てないか?と気が付いてきた。


 ある人の感想を見て、ああこれかも?ってひらめいた。一見私は多くの人を見下してる。ただだからって人の意見を無視するほど傲慢じゃない。本当に馬鹿だから見下してるだけで、これは?って思う意見はきちんと拾ってる。ただ、1000あれば1つ使える意見があるぐらいの中で私は見下してはいけないのだろうか…。


 私が1000話せばその1つ1つもっとマシだ。もちろん一人の人じゃない。それでもだ、こんだけ人がいてなんだこの程度は?と逆に数の多さに言いたいぐらい。ただ全くないわけじゃないのだ、その探す労苦を考えれば私が馬鹿にしてるの間違ってないよね?とは言いたいんだ。多分他の人ならその1000分の1見逃すと思う。


 もちろん私も探すため見てるわけじゃない。なんというか楽しくて見てるのかな?と思うと正直分からない。あまりにもアホすぎて嫌な気分になる事もあるんだ。でも探してるわけじゃないがなぜか見てしまう。惰性ではない、本当に良くわからない。ただご褒美が本当に期待してなくてあるのは確か。


 本題に行こう、よう実は中2俺TUEEEだって指摘があった。ちょうど私が中2について開眼したタイミングでこれを読んだ。偶然の一致もすごい。これあってると思う。中2俺TUEEEはなんだと言うと追放系がその発展形で、基本は俺本当にはすごいけどそのすごさ隠してるから。書いてるとちょっと恥ずかしくなる。


 古い話だと必殺仕事人の中村主水がこの典型。例が古いよならファッション隠れ俺TUEEEなら魔法科がその典型。ただ魔法科は正統派じゃない。あれはタイトル回収が目的であって、実際は劣等生として書こうとしてない。ある種の現代社会への嫌味のような部分。あれは作者の性格だろうね…。多分あの作者皮肉屋だと思う。ちょくちょく達也のセリフにそれが現れるので、ラノベ特有の1巻だけ持てばいいタイトルにすぎない。


 よう実はそもそもそれを展開の面白さにしてる。明らかにどこか特殊な場所で異常な教育を受けた特殊エリートだと思われる描写がちょくちょくある。よくあるケースだと暗殺組織とかそういうノリ。エリートだけど、単純な意味のエリートじゃない。日の当たる場所には似つかわしくない原因でそうなったエリート。


 よう実を見てすぐに残響のテロルを思い出した。だからよう実古臭いなと思った。エロゲの人って自分の子供のころのネタを書くケースが多いからその世代と近い私は古臭い面があるなとわかってしまう。なんで残響のテロル古い?ネタバレだけどいいかと思う。昭和臭い戦後の支配層が闇で育てるエリート組織ってのがもろ昭和ノリだから。


 ただ私は原作読んでないからわからない。アニメの範囲では時折挟む描写となんとなく主人公がそれを匂わせる隠れた能力の片りんを見せる。確かテストの偽装疑惑もあった気がする。あえて平凡を装う主人公。うわ中2俺TUEEEだ。


 よう実と俺ガイルが似てるとみてたのは、多分ここ。八幡にはそんな過去はない。ただクラスカースト下位だが、上位の連中が一目置く何かややこしい問題を解決する特殊なスキルがある。クラスの人間からいないこと扱いの軽いカースト下位である八幡が実は俺すごいよってよくわからない活躍をするのが1期だと思う。


 じゃ何故差がついたの?まず第一に昭和ノリの謎の組織のエリート養成じゃね…。ボッチってキーワードを軸に今って時代を切り抜いた俺ガイルとは大きく違う。後は男女含めてのキャラ人気の差だろうね。


 ただキーとなる中2俺TUEEEは同じだと思う。これ漫画全般でもこうか?というと多分違う。ご存じ鬼滅は圧倒的に強いラスボスや上位の鬼たちとの戦いだし、炭次郎はその中でも将来性はあるがまだまだ下っ端。ジャンプは基本的には俺TUEEE。ただそれは漫画全部共通してて、本当この主人公びっくりするほどよえーなってのはそう無い。


 ただやっぱ過度になろう系は強い。そのあたりのバランス感覚はジャンプは絶妙だと思う。俺TUEEEというのも微妙なヒロアカなんて典型的かと。あれオールマイトが主人公ならわかりやすい俺TUEEEなんだ。そもそもヒーローものは俺TUEEEだから。外となろうの違いは以前書いた。そこ以外は古典的な英雄伝説は皆なろうと変わらん。古典王道。


 オールマイトも弱ってきてる流れでスタートするけど、デクはちょうどその逆。なら最初はデクやっぱり弱いんだ。ジャンプだけを出すとだめだけど、やっぱりなろうと共通してラノベって極端に俺TUEEE多くないか?となる。ここは閉じコンだからって理由じゃないと思う。なるほどよう実は俺TUEEEだし、それが分かりにくいのはもっと刺激的な中2俺TUEEEだからになる。


 俺すごいけど能力隠してるからーしかも平凡わざと装ってるよー。中2臭いのは相手に見下される、ノーマークである。この状態の俺TUEEEの方がただの皆が認知するオールマイトみたいなヒーローよりもっと一部の趣味の人には刺激になる。もちろん隠して平凡を装ってるから、まんまとそれに引っ掛かって今まで気が付けなかった私みたいのもいるので、魔法科のファッション中2俺TUEEEなんとか作品の作りが大違い。


 魔法科があるじゃないか?などその点言わないでほしい。ただ私が騙されたのは、展開のため隠してると思っていたから。それもあると思う。でもこれ違うな最初からターゲットを狙って作られた中2俺TUEEE主人公だと思う。むしろ展開のためそうしてると思う私が創る視点で穿ってみすぎだと思う。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ