表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生楽士は今生こそ姫と結ばれたい  作者: 安芸咲良
第一部 瑠玻羅の伝説
4/31

4 爪紅の指(1)

 王城内の一角に、宮仕えの者共が住まう区画がある。琉心はその一室に通されていた。

 比陽が琉心を振り返る。


「姫様の稽古は毎日申の刻から半刻。先ほどの部屋で行いますので、遅れませんよう」


 寝台と文机があるだけの簡素な部屋だった。もっとも、琉心の荷物も三線と風呂敷一つではあるから、それで充分ではあった。

 文机の上に風呂敷を置き、窓を開けた。琉心は比陽を振り返る。


「それ以外のときは?」

「ご自由にお過ごしくださいませ。あぁそうだ。こちらを肌身離さずお持ちください。王都で身分を証明するものですから」


 そう言って比陽が差し出してきたのは、瑠璃の石に組み紐を通したものだった。

 深い海の輝きに、琉心は思わず見入ってしまう。

 比陽が小首を傾げた。


「売り捌いたりしませんよう」

「しねぇよ! どんだけ信用ないんだ」

「冗談です」


 この侍女の距離感が掴めず、琉心は苦笑を浮かべる。

 比陽が部屋を出て行って、部屋に静けさが戻る。琉心は椅子に腰掛けた。

 遠くで剣の打ち合いをする音と男たちの怒号が聞こえる。兵士たちが訓練をしているのだろう。

 肉の焼けるいい香りがしてきた。もうすぐ昼時だ。


「さて」


 琉心は三線を手に取り、息をついた。


     *


 城下町には市場が出ていた。野菜や果物を売る店、饅頭を蒸かす湯気の上がる店、子どもたちが群がる飴細工店。真昼の賑わいを見せている。

 昼間から酒を出す店もある。

 そんな店の中に、琉心の姿があった。手元には一杯の酒。琉心は真っ昼間から呑んだくれていたわけである。


「……貴様は何をしている」


 聞き覚えのある声に、琉心は顔を上げた。兵装束に身を包んだ伯雷がそこにはいた。

 つり上がった眉に、琉心はへらりと笑う。


「巡回ですかい、兵士さん」

「あぁそうだ。貴様のような怠けた輩を取り締まるためのな!」

「おっと!」


 掴み掛かられようとして、琉心は杯を手に慌てて避ける。


「何も悪いことはしてないじゃないか。金だってちゃんと払った」

「貴様のその怠惰っぷりは、充分裁くに値する!」

「それこそ怠惰じゃないですかい!? 私情入りまくりでしょう!!」


 琉心は三線を引っ掴み、店を飛び出した。

 路地を右に折れ、左に折れ、伯雷を撒く。日陰で一息ついたところで空を見上げた。

 空高くに鳥の群れが見えた。一固まりになって飛んでいく。これから来る冬に備え、南に渡っていくのだろう。

 琉心は渡り鳥からふいと目を反らし、三線を担ぎ直して宮城へと向かった。


     *


 琉心は時間通りに言われた部屋へと向かった。

 やや遅れて入ってきた朱麗は比陽から三線を受け取ると、椅子に優雅な仕草で腰掛ける。

 比陽が出ていくのを認めると、顔を上げた。


「では先生、なにから始めましょう?」

「先生は勘弁してください……。じゃあまずは、どれだけ弾けるか見せてもらいましょうか」


 朱麗は一つ頷いて、撥を構えた。


 聞こえてきた音に、琉心は苦い顔を浮かべかけて堪える。

 こんなに眉間に皺が寄っている王女は、人には見せられないだろう。


 一曲弾き終え、朱麗は撥を弦から離した。


「どうでしょう?」

「あー……。とりあえず、練習が必要なのは分かりました」


 琉心は頬を掻きながら答える。精一杯の麗句だった。

 朱麗の肩が目に見えて落ちる。


「やはり……才能がないのでしょうか……」


 これまで幾度も匙を投げられてきたのだろう。その声は暗い。

 琉心は口の端を上げた。


「朱麗様、音楽の才能って何で決まるかご存知ですか?」


 伏し目がちだった朱麗は、琉心の問い掛けに顔を上げた。弧を描く瞳に小首を傾げる。


「音を楽しめるかどうかですよ」

「音を……ってそれ、そのままじゃないですか」

「えぇそうです。先日の酒場。あの時あの場にいらっしゃったんでしょう? あの時楽器弾いてた奴ら、どう思いました?」


 琉心と初めて会ったあの酒場。あの日のことを朱麗は思い出してみる。

 楽しい時間だった。誰もが歌い踊り、酒を飲み交わす。そこには笑顔が溢れていた。

 正体がばれるのを怖れて朱麗は演奏にこそ加わらなかったが、見ているだけでも心踊るものだった。


「皆、楽しそうでした」

「そうでしょう? あそこにいたのは職業演奏家ばかりじゃないですが、俺は音楽の才のある奴らばかりだと思っています。もちろん朱麗様も」


 にっと笑いながら話す琉心に、朱麗は目を瞬かせた。


「わたくし、も……?」

「えぇ。その手袋、随分と使い込まれているじゃないですか」


 言われて朱麗は左手を見下ろす。指先の革は幾重にも傷が入り、年期の深さを伺わせる。


「でも……。わたくしは弾くことに必死で、楽しむ余裕なんてありません……」

「それでも、弾きたいのでしょう?」


 その言葉に、はっとした。

 楽は王族の身に付けるべき素養ではあるが、朱麗にとって三線はそれだけではない。ずっと特別なものだった。

 女王である彼女の母が、よく聞かせてくれていたのだ。公務の合い間に聞かせてくれる歌と三線が、朱麗はなにより好きだった。

 女王が亡くなり、残された三線を弾きたいと思うのは、当然の流れだった。


「弾きたいと思える者はうまくなれる者。うまくなれば楽しむこともできます。大丈夫、朱麗様はうまくなれます」


 琉心は人好きのする笑顔を浮かべる。行きずりの人であれば誤魔化されるようなその笑みも、本性を知っている朱麗には通用しない。頬を膨らませ、むっとした表情で琉心を見上げる。


「まるでわたくしが下手かのような物言いですね」

「そこはほら、師として嘘をつくわけにはいきませんから」


 今度こそ、朱麗は面食らった。琉心としばらく見つめ合うと、どちらからともなく吹き出した。

 成人の義は半年後。朱麗は大丈夫かもしれないと思い始めていた。


     *


 琉心は回廊を歩いていた。今日は朱麗との稽古はない。自由にしていいと言われているのだ。その特権が存分に使わせていただく。

 ある一室を通りかかったときだった。


「なんですかこれは!」


 聞き慣れた声の、鋭い響きが耳に入ってきた。

 琉心はその部屋の中をそっと覗く。

 朱麗の前に頭を下げる役人の姿があった。


「こんな内容では到底受理できません。あなたは今までなにをやってきたのですか。これでは民をいたずらに苦しめるだけです」

「しかし……」

「黙りなさい。この件を通したいのなら、もっとましな案を考えてくることですね」


 役人はひっと身を竦め、書類を受け取ると部屋を出ていった。

 それを見ていた者たちが、なにやら噂している。


「おっかないよなぁ、朱麗様」

「本当に。あれじゃまさに玻璃姫だ」

「ははっ、違いない」


 玻璃といえば、水のように透き通る美しい宝石だ。それが朱麗だと言うのだろうか。


「ふむ」


 琉心はもう一度、部屋を覗き込む。ここは朱麗の執務室なのだろう。机に向かっている朱麗の姿があった。

 硬い表情を、琉心はただ見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ