9話
少女が、魔法を打つような態勢に入る。
気の放出ではない。
これは魔法だ。
今からでも突進技があれば、潰せるような気がする。
ガードするより、僕は突進技があって潰せる可能性を選んだ。
↓↙←+Xを入力する。
<大きく踏み込んでーぶーん>
自キャラが技を叫び、大きく踏み込み、技名のように大きく振り切る。
大きく踏み込んだ分、強パンチやちょー重いぱーんちよりリーチは伸びたが、魔法攻撃の射程に届くものではない。
僕は、選択を誤った。
<アイスボール>
少女のキャラが技名を叫び、丸い氷が発射される。
こちらは、大きく踏み込んでぶーんで大きく振り切ったので硬直状態はかなり長いはず。
これは、誰が見ても分かるだろう。
ガードも回避もできない。
「足りねぇ!痛みが足りねぇ!」
僕は、叫んでいた。
そう、痛みが足りないのだ。
おそらく、自キャラのHPへのダメージとプレイヤーへの痛みは必ずしも比例しているわけではない。
この少女は、痛みを与える事を優先していない。
自キャラのHPも大きくは減っていない。
遠距離魔法攻撃ではこの程度か。
今度は、リバースゲージも中々上昇している。
パンチキックで食らったダメージに対するリバースゲージの上昇よりも、リバースゲージの上昇率がダメージに対して大きい。
遠距離魔法攻撃ではプレイヤーへの痛みもダメージも少なく、それなのに食らった相手はリバースゲージの上昇量が多い。
こいつ、思ったより戦い方が一点していない。