表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どじっ娘JKは宇宙人でこの世界を征服するそうです。  作者: 春槻航真
第3章、クラスメイトとボーリング大会
17/166

17枚目

 ボーリング場は、映像で見たよりもはるかに騒がしいところだった。ストライクになった時のやかましい音楽、ボールの転がるけたましい音、若い男と女の大声。そのどれもが私とは相いれないものだった。しかしながら、そんな音も隣のこいつの前では無力だった。

「うわあボーリング場って感じっすねー音うるさい!そういや池田さんってボーリングきたことあるんすか?」

 こんなうるさい中でも、沢木の声は明瞭に聞こえてきた。

「1回もない…」

「ん?何て言ったんすか?」

 一方私の声はなかなか響かないみたいだ。私は声を荒げて言った。

「1回もないよ!あと私の名前は家田…」

「マジっすか!まじでボーリング1回も来たことないんすか!そんな人いるんすねー池田さん、まじ希少種っすよ!」

「いやだから私の名前は家田…」

「俺っすか?俺はめっちゃ行ってますよ。部活の帰りとかに寄ったりするんすよ。あ、頭見てもらったらわかると思うんすけど、俺野球部なんで、結構夜遅くなったりするんすけど、なんつうか、クールアップの一環?になっていいんすよ」

「それを言うならクールダウンじゃ…」

「スコアっすか?まあ150くらいっすかね?あ、ボーリングきたことないからわかんないっすか。大体体育会系の平均くらいっす。偉そうなこと言ってるっすけど、あんまり上手くないんすよ」

 だめだ話がかみ合わない。これは周りがうるさいせいなのか、そのうるささに負けている私のせいなのか、それとも話をあまり聞こうとしない沢木のせいなのか…少なくとも1番最後の理由は絡んでいるだろう。私はびくびくしながらボーリング用のシューズをはいた。

「うわ池田さん靴小さいっすねー。これ何センチっすか?」

「…21㎝、あとわ……」

「マジすか!21㎝とか初めて聞いたっす。そもそもそんな靴のサイズあるんすね。初耳っす。勉強になるっす」

 せめて名前くらい訂正したいんだけど…どんどんとマシンガントークをする沢木に対して、私はすっかり怖気づいてしまった。別に陰口3人衆のように裏の顔を感じたわけではない。むしろ私に対して好意的に受け止めてくれているのは分かった。しかし、圧倒的に言葉のキャッチボールが行えず、ひたすらピッチャー沢木からキャッチャー家田まで剛速球が投げられ続けるだけだった。

「家田さん、泰斗、こっち」

 ここで一足先に靴を履いていた結城が私たち2人を呼んだ。これはチャンスだと思い、私は足早に結城のもとへ向かっていった。無論沢木もついてきた。結城が立っていたのはボールの置き場だった。

「8ポンドから18ポンドまであるから、好きなサイズ1個取ろう」

「仁ちゃんはどうせ18ポンドっすよね?」

 へー結城って野球部内では仁ちゃんとか言われてるのかーと死んだ魚の目をしながら思った。

「お前もだろ?」

「当たり前っすよ。仁ちゃんが18ポンド使うのに俺がそれより低くてどうするんすか」

「わ…私は8ポンドにしようかなあ」

 そう言って私は1番軽量なボールを選択した。先に手に取った二人に倣い、3つの穴に指を突っ込んで片手で持ち上げた。するとどうだろうか。私は手に取った右手が、重さに耐えきれず地面についてしまった。それに呼応するように、私は膝から落ちて蹲ってしまった。地面とボールの接触音に、前を歩いていた野球部コンビも気づき駆け寄ってきた。

「どうした?家田」

「大丈夫っすか?」

「いや…大丈夫。思ったより重くてびっくりしただけ…だから」

 私はそう言うと、すっと立ち上がろうとした。しかし、片手でボールを支えきれず、少しふらついてしまった。

「それ…片手じゃなくて両手で持った方がいいよ」

「そうっすよ、結構重いっすから」

 そう言っていた二人は一番重いボールを片手で持っていた。それに気づいたのか、

「あ、俺らは日ごろ鍛えてるからこんな持ち方してるだけっすよ。素人がまねしちゃダメっす」

 と沢木が付け足した。私は大人しく彼らのアドバイスを聞き入れ、左手で支えるように下から持ち始めた。これならふらつかずに歩けそうだ。

「1ポンドって何キロくらいだっけ?」

「大体0.5キロくらいっすかね?」

「んじゃこれは9キロくらいか、大したことないな」

「そうっすね」

 いや大したことあるんですけど…4キロで死にかけてるんですけど…今まで意識したことなかったが、結城ってちゃんと鍛えているんだなあと実感した。それとも私が貧弱すぎるのだろうか…

 ボーリングのレーンの頭上には、スクリーンに名前が書かれてあった。

「イエタアンリ…あれ?池田さんって家田さんだったんすか?」

 いや、私がいつ池田って名乗ったよ?

「まじごめんっす。よりにもよって名前間違えるなんて…本当に申し訳ないっす」

 そう言って沢木は頭をぺこぺこ下げてきた。騒々しいやつだと思っていたが、こんなところでは礼儀正しいのだな。私は少しだけ彼を見直した。

「んじゃ改めてよろしくっす、杏里さん」

 いや、それはおかしくないか?馴れ馴れしすぎるだろ。私はさっき上げた株を早速落とさせた。ちらっと結城を見たが、彼も少し呆れた顔をしているように思えた。

「んじゃ、一番最初は杏里さんっすよ。頑張ってください!」

 確かに、スコア表を見たら私が一番最初に書かれてあった。GOの文字とともに、耳障りな音楽が響いた。私は名前の訂正をあきらめて、ボールを持っていこうとした。その時だった。

「っていうか、杏里さん片目の包帯取った方がいいんじゃないっすか?視界悪いじゃないっすか!危ないっすよ」

 おうやめーや。いきなり核心に突っこんでくるの。私は振り返って固まってしまった。包帯をとるということは邪眼をさらすことと同義だ。すなわちそれは世界の終焉を表す。この男にも、私が宇宙人だということを知らしめなければならないな。私はそんなことを思いながら、ふっと後ろを振り返った。しかしながら、私が弁解する機会は与えられなかった。

「だめだ。家田があれをとると、世界が滅びる」

 結城が先に説明してしまったからだ。

 っていうか、なんでお前がそれを説明するんだよ。全然説得力ねーじゃねえか。これは私が説明しなければならないことだ。そうに違いない。多分。

「そうっすかあ。世界相手どられているならしょうがないっすね。気を付けて投げるんすよー」

 そしてそれだけで納得する沢木も沢木だな。こんなこと言うのは何だが、普通の人ははいはい妄想お疲れさまといった態度をとる。それが普通だ。宇宙人というものが浸透していないこの星では、その事実を真摯に受け止めてくれている人は数多くない。こんなあっさり認められて、若干拍子抜けだった。

 私は左手をボールから話すと、姿勢を低くした。頭の中では、遠垣がやっていたフォームが完璧に出来上がっていた。しかし、いかんせん手首がボールの重さに悲鳴を上げており、全く力を籠められない。それでも無理やり、えいっとボールを押し出した。

 私はびっくりした。なぜなら、ボールが全く勢いついていなかったからだ。のろのろのろのろ進んでいく。これはもしかして…ピンのある所まで到達しないのではないか?

 この悪い予想は的中した。摩擦などほとんどないはずのボーリングのレーン上で、なぜかボールがストップしたのだ。完全に静止し、そこから一歩たりとも動く気配がない。

「なんすかこれwwwはじめてみたっすよ!」

 後ろで沢木の大爆笑が手の音とともに聞こえた。

「か…係員呼んでこなきゃ」

 冷静そうに対応している風の結城だったが、声が震えていて、完全に笑いを押し殺しているのがバレバレだった。

 そしてこんな二人の様子に気付いたクラス中が、大爆笑の大爆笑に包まれた。そんな中で、私一人だけ顔を真っ赤にして蹲ってしまったのだった。手首には、投げる際にかかった負荷がまだじんじんと残っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ