表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

ふわとろのオムライスが食べたい。

ふわとろのオムライスが食べたい。

 今のところ、COVID-19が終息する気配はない。ということは、まだしばらくの間、不要不急の外出をしてはいけない・するべきではない、となる。


 人は――少なくとも僕は、禁止されると無性にそれをしたくなってしまう。例え、普段はめったにしないことだとしても。

 これを、カリギュラ効果というらしい。


 しかし、いくら外に出たかろうと、それはできない。感染する危険性・感染させる危険性というのは、下界のいたるところに潜んでいる。


 やりたいことができないと、ストレスが溜まってむしゃくしゃしてくる。この症状は僕に限ったものじゃないはずだ。

 周りに迷惑をかけないためにも、外には出れない。でも、ストレスは発散したい。

 今、我々にはストレスの捌け口が必要だ。


 ストレスは日常的に溜まっていく。よって、ストレス発散も日常的にできるものでなくてはならない。

 我々が日々できるもの、食事である。

 要はおいしい料理が食べたい。


 おいしい料理といえば、それはハンバーグとオムライスである。

 考えれば考えるほど、お腹が空いてきた。

 引きこもって運動していない身体に、ハンバーグは少々重い。よって、オムライスを食べるべきである。


 基本方針は決まった。だが、ここからが本題、根幹となる。


 一口にオムライスといえど、色々道がある。

 スタンダードなシンプルオムライス、ふわとろタンポポオムライス、ふわふわスフレオムライス、意表を突いたオムにぎりetc...


 シンプルオムライスはひねりがない。スフレオムライスは手間がかかる。オムにぎりは軽すぎる。

 よし、ふわとろのオムライスにしよう。

 ただ、外出しないために、外出するのでは意味がない。

 自分で調理するのがいいだろう。


 オムライスの作り方は実に簡単だ。三行で完成する。


 まず、チキンライスを用意する。

 次に、オムレツを焼く。

 最後に、のせる。


 これで完成だ。

 食べるときは、オムレツの真ん中に切り込みをいれ、左右に開く。すると、チキンライスはトロトロの卵に覆いつくされ、オムライスとしての形が現れるのだ。


 やっぱり、オムライスに限る。

 そう思いながら、チャーハンを食べた今日の昼であった。

ふわとろのオムライスが食べたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ