表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/34

観音崎の憂鬱

 スマホの時計を見ると既に午後七時をまわっていた。かれこれ三時間ほどファミレスで駄弁っていることになる。

 目の前の女子達は抜け目なく男子の顔色を窺いつつ、他愛のない話ばかりする。男子達は必死に(おど)けてポイントを稼ごうとする。

 観音崎黒木は、退屈していた。

 互いに自分に相応しい異性なのか、常に審査し続ける。

 ボロを出せば他の場所で話のネタにし、相応(ふさわ)しいと思えばワンチャンを狙う。

 しかも、彼等にとっての『相応しい』は決して『分相応』ではない。むしろ『理想に近い』である。


 身なりを整え着飾って、個性的な性格(キャラ)を偽装した末にやることは皆同じ。


 バカみたいだ。


*『食色の慾は限りがある、またそれは劣等の慾、牛や豚も通用する慾である』といったところか。


「黒木くん?どうしたの?ボーッとして」

 向かいに座る女子の声で現実に引き戻される。

 俺は反射的に表向きの笑顔を浮かべる。

「いやぁ、なんだか調子悪くって。風邪だとマズいし、俺は先帰るわ」

「大丈夫?駅まで送ろうか?」

「いや、一人で大丈夫。お代ここに置いとくわ。それじゃ」

「うん、じゃあね」

 ここにこれ以上いても面白いことは起こりそうに無い。有益な情報も落とさないだろう。


 ファミレスを出ると外は既に夜だった。

 スマホを取り出し、いつもの番号に掛ける。相手は予想の5倍くらい早くでた。

「あ、もしもし?観音崎だ。サツキ、お前どーせヒマだろ?ちょっと付き合えよ。近況報告も聞きたいしな。じゃ、15分後にいつもの店で」

 一方的に告げて電話を切る。

 経験上、あいつが急な呼び出しに応じる確率は45%くらい。だが、なぜか今日は来るという確信があった。



 駅前徒歩5分、金文字で『喫茶モカ』と書かれた木のプレートが下がっている店。

 中へ入るとモダンな洋風の装飾がされており、黒い木のテーブルと椅子、同じ素材のカウンター席がほどよい統一感を持たせている。


 彼は既にカウンター席の奥に座っていた。

 俺は隣に座る。

「西園寺とはどんな感じよ?」

「べつにどうもこうもないさ。普通に将棋指してるだけ」

「じゃ、あいつのことどう思う?」

 サツキはマスターが黙って差し出したコーヒーを受け取ると、一口だけ飲んだ。

「完璧美少女の看板は伊達じゃない、って感じか。ただ、致命的な部分が不安定な気がするよ。あくまで勘だけど」

 思わず顔がにやける。やっぱりこいつなら西園寺を変えてくれるかもしれない。

「なんだよニヤニヤしやがって。相変わらず気色悪いな」

「仕方ないだろ、オレはこういう人間さ」

「そういや、なんでお前は西園寺にこだわるの?」

「特にこだわってるつもりは無いが……まぁ幼馴染みだしな」

 一瞬の沈黙。

「え!?初耳だぞ!?」

「あまり仲良いわけじゃないし、お互いあまり意識したことも無いな」

 嘘だ。

「へぇ……たしかに相性悪そうだな」

「幼馴染みと言うより、観察対象だな。お前と同じだ」

 これも嘘だ。

「……そうか。相変わらずいい趣味してるな」

 サツキは一瞬何か言いたげな顔をしたが、返ってきたのは無難な嫌味だった。

 たぶん、コイツは俺が嘘をついていることを感じ取ったのだろう。

 その通り、嘘ばかりだとも。悪意は無い。


 ただ、こうするのが最善だと思っただけだ。

*『食色の~』…… 幸田露伴 作 骨董 (岩波文庫) より

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ