とある職場の昼休み 2)思い込みで、切り抜けたい
「タ○リン百万!」
気合をいれた同僚に声をかけるため、私は大きく息を吸った。
「単位は言わなくていいから」
察しの良い同僚に、私は笑った。
「お疲れ?」
「まぁね。プラセボでいいから、効果が欲しい」
同僚は椅子に座ったまま伸びをする。
「あぁ、それ、面白い話があるよ」
後ろの席からの声に、私達は振り返った。
「昨日、学生時代の友達でさぁ、医者やってるやつに、ワクチンは熱が出るから嫌だっていったら、これがきた」
イラストつきの患者説明用スライドに、私達は顔を寄せた。
「ノセボ効果? 」
見慣れない文字があった。
―偽薬の投与によって、有益な治療効果が得られる現象を、プラセボ効果と呼ぶのに対して、望まない有害事象が現れる現象をノセボ効果と呼ぶー
ーコロナウイルスのワクチンに関する十二件の臨床試験で、副作用を報告した4万5380人を調査した。偽薬を注射された人のうち35.2%が全身性症状を、16.2%が局所の症状を訴えた。ワクチン接種群では全身性の症状が46.3%と、局所の症状が66.7%であったー
「なにこれ。全身性の症状って。私、怠かったけど。ほとんど差がない。え、もしかして、気の所為ってこと? 」
私は唖然とした。
「この論文では、全身性の症状の76.0%はノセボ効果によるものと、計算してるってさ」
同僚の言葉と、患者さん説明用スライドのイラストが、私に現実を突きつける。
「何、これ、すごく損した気分」
「計算上は、四分の三以上が思い込みって、それも万単位の人間調べて、この結果。俺もなんか、色々と考えるのが面倒くさくなって、予約した。次は、俺は熱は出ない、明日も元気、ピンピンしてるって、言い聞かせてから打つ予定」
「その人は? 打ってるの ?」
「あぁ、打ってる。医者だから、初回が早かったから。俺より1回多い。『俺はコロナに罹った患者さん診てるから。お前が打たないって言ったら、打つまで説得するけど』って、言われた」
「凄いな。これ。人間って。偽薬でも効くと思ったら効くっていうのは聞くけど。副作用があると思ったら副作用があるのか」
集合をかけたわけでもないのに、人が集まってくる。
「この影響を取り除いて、副作用を確実に調べようと思ったら、あれね、食事か何かに気づかないように混ぜるしか無いんじゃない」
なかなか独創的な提案だ。ワクチンは食べるものではないのだが。
「そんなの、どうやって臨床試験の参加者集めて、説明して、同意書とるの。食事の味が変わって、気づかれたりして、それだけで体調変わりそうな気がする」
「薬の味をどうやって消すか」
「何か、誰かを毒殺するみたいになってない? 」
物騒な発言をすかさず指摘した声に、笑いが起こる。
「というか、私のあの怠さが、ノセボ効果だった可能性が7割以上あるってのは、ちょっとがっかりなんだけど」
がっかりを通り越して、悔しいというか虚しいというか、残念というか、言葉が見つからない。
「きっとあなた、繊細なのよっ」
同僚が、私の両手を強く握り、わざとらしく大きく何度も頷いた。
「思ってもいないことを言ってくれてありがとう」
同僚が友人の医者からもらったというスライドは、まだまだ人を集めている。参考文献として記載されていた論文を自動翻訳ソフトで翻訳して、熱はどうだ、関節痛はあぁだと、局所痛はやっぱりと、随分と盛り上がって楽しそうだ。
「ま、我々一般人は、プラセボだろうがノセボだろうが、上手く利用するだけよ。タ○リン百万単位は無視」
「マイクログラム」
同僚の声に重なった私の声に、笑いが起こった。
「酷いなもう」
同僚が、人の悪い笑みを浮かべた。
「今週末、あなた、ワクチンよね? 痛くなるよ、熱出るよ、しんどいわよ、きゃー可哀想。大丈夫?」
私の顔にも、人の悪い笑みが浮かんでいるだろう。
「1掛ける10のマ・イ・ナ・ス・6乗トン」
参考文献
JAMA network open. 2022 01 04;5(1);e2143955. doi: 10.1001/jamanetworkopen.2021.43955.
作者はコロナウイルスのワクチン接種の時、かなりしっかり発熱しました。あの熱が、ノセボ効果であった可能性が76%というのは、かなり悔しいです。次は、熱は出ない!と自分に言い聞かせて打つ予定です。
では、来週また、お会いしましょう。
宣伝です。
現在、連日投稿しているお話もございます。ぜひお越しくださいませ。
かつて、死神殿下と呼ばれた竜騎士と、暴れ竜と恐れられた竜が、竜の言葉がわかる人の子と、出会ってからの物語
https://ncode.syosetu.com/n0207ht/