表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/41

とある本の虫の思い出 1)懐かしのヘンテコ冒険譚

「面白いおじさんだな」

子供の時に読んだ古典の一つ、とある男性主人公の冒険譚は、なかなかに面白かった。ちょっと変わっているけど誠実で優しいおじさんが、痩せこけた馬に跨がり、オンボロ鎧に身を包み、お(とも)を連れてヘンテコな旅をする物語だ。本当に良い人なのに現実と幻の区別がつかないおじさんと、そのおじさんを放って置けない人の良いお(とも)のヘンテコ冒険譚は、おじさんが幻から覚めて、あっけなく終わってしまう。

 

 私は少し悲しかった。おじさんは幻から覚めて幸せだったのだろうかと、子供ながらに疑問に思った。

 

 月日が流れたある時だ。テレビで「ラ・マンチャの男」というミュージカル映画を見た。


 薄暗い牢獄から始まる物語だが、ミュージカルの場面になった途端に私は思い出した。これは、子供の頃に読んだ、あの楽しいヘンテコ冒険譚だ。


 あの話のはずなのに、眼の前のミュージカルは、全く違うお話だった。とある田舎領主が、なぜか騎士道物語に(はま)まり込み、現実と物語の区別がつかなくなり、騎士ドン・キホーテと名乗りをあげる。面白いおじさんどころではない。


 奇想天外を突き抜けており、現実にこんな人が目の前に現れたら、正気を疑う。しかるべき公的施設に是非、お引取りいただきたい。絶対に関わり合いたくない。


 あの楽しいヘンテコ冒険譚は、こんな話だったのか。ちょっと変わっているけど真面目で優しいおじさんは、これ程までにぶっ飛んだ人だったのか。その驚きは感動で終わった。素晴らしい映画だったと私は思う。


 映画なので、セルバンテスが書いた原作そのものではない。監督や脚本家、その他大勢のスタッフ達、主演を演じた俳優達が銀幕の上に描き出した幻が、「ラ・マンチャの男」だ。


 子供の頃の楽しいヘンテコ冒険譚と、「ラ・マンチャの男」はどちらも私にとって大切な「ドン・キホーテ」の物語だ。




 ミュージカル映画「ラ・マンチャの男」1972年制作公開 は検索をかけたらすぐに見つかると思います。劇場でミュージカルが上演されることもあります。


 宣伝です

【完結済】マグノリアの花の咲く頃に 第一部から第四部まであります。

本編と短編で、シリーズ化しております。


第一部https://ncode.syosetu.com/s0801g/

第二部https://ncode.syosetu.com/s2683g/

第三部https://ncode.syosetu.com/s2912g/

第四部https://ncode.syosetu.com/s5831g/


現在、連日投稿しているお話もございます。ぜひお越しくださいませ。


かつて、死神殿下と呼ばれた竜騎士と、暴れ竜と恐れられた竜が、竜の言葉がわかる人の子と、出会ってからの物語

https://ncode.syosetu.com/s1096h/


ある日思いついた短編達

https://ncode.syosetu.com/s4037g/

ここも時々突然増える予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ