表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/41

とある家族の日常風景 1)算数が出来なかったら、ケーキが焼けないね

「算数出来なかったら、ケーキが焼けないね」

パウンドケーキを一口食べた妹の言葉に、私は頷いた。

「無理だねー。家にある型使えないから」


 母は私達が子供の頃、時々パウンドケーキを焼いてくれた。今は私達が、母が揃えたお菓子作りの道具で、色々作って楽しんでいる。時代の変化だろうか。家にある型は、手元にある本で見本を焼いている型よりも、少し大きい。


 別に、本に書いてある分量でパウンドケーキを焼いたところで何も問題はない。だが、子供の頃から慣れ親しんだパウンドケーキの形とは、違うものになってしまう。それは残念だ。

「面積と体積の計算がこんなときに役立つなんて」

「展開図もね」


 母の型はテフロン加工ではない。敷き紙が必要なのだが、型に合わせて紙を切る必要がある。

「あとは分数かな」

「まぁね。三温糖使ったほうが、やっぱ好きだわ」

本に書いてある砂糖の分量のうち、三分の一を三温糖にするのが母のレシピだ。その味で育った私達には、懐かしい美味しい味だ。


「あとは英語かな」

「何で」

「パウンドケーキ、もとはすべての材料を一ポンドずつ使ったから」

「豆知識だね。しかし、一ポンドか。何グラムよ」

「453.6g。だって」

スマートフォンを片手に答えた妹と私は顔を見合わせた。


「それ、昔ってことは、泡だて器は」

「人力でしょ、人力」

「いい時代に生まれたわ」

電動泡だて器も母の物だ。


「電気に感謝。結局こういうのはモーターだから、小学校の時作ったよね」

「懐かしい。あれ何処に行ったっけ」

「忘れた」

「学校の勉強なんて、何の役に立つのかって言う人いるけど、結局、何処に役立っているか、気づくか気づかないかという問題でしょ」


 皿の上の一切れは、どんどんと減って行く

「人力でパウンドケーキ焼いてから言ってくれ」

「無理だわ。無理無理。オーブンだって、薪よ、薪」


 紅茶とパウンドケーキと。休日の午後、時間は穏やかに流れていく。


「今度、クッキー焼こうよ」

妹は、本の別のページを開いていた。

「小麦粉あと80gしかない。バター足りないはず。使ったから」

「マーガリンあるでしょ。分数と足し算引き算で出来る!チョコも入れよう」


「算数できなかったら、クッキーも焼けないわ」

私と妹は、声を合わせて笑った。



 パウンドケーキですが、趣味でケーキ焼かれる方は、ぜひ一度、三温糖に置き換えてみてください。ちょっと風味が加わって、私は好きです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ