表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
斬月記  作者: 祭谷一斗
序章 出会い
7/24

無作為

「つまりだ、山民サンミン。君の修行に、作為のなさを組み込めばいい」

「組み込むってことは、つまるところ作為じゃねえのか。そんなこと、出来るのか?」

「無論、出来るとも」


 師尊シズンうなず き、続ける。


「より正確に言うなら、作為ではなく複雑さの問題だ。訓練に一定以上、複雑さを取り入れればいい。そうしたなら、複雑なその訓練で即時の対応を問われることになる。決して単純ではない、機に応じた対応を」

「理屈の上では、そうかもな」

「理屈だけではない、実践できる形だよ」


 おそらく、存在してはいるのだろう。

 しかしまだ納得は出来ない。

 あるように見せる、あるいはんな話芸かも知れないのだ。


「なら聞くぜ、あるならな」

「ふむ。たとえば、滝から小枝を流す」

「滝の下で待って、そいつを斬れとでも?」

「簡単過ぎるか」

「きちんと目を開けてればな」

「では、30本を同時に流せば」

「斬れはするが、危うくはなるかもな」

「さらにだ、流す間隔と何個流すかを、事前に知らせなければ」

「……」


 山民サンミンは想像する。

 想像した上で、認めざるを得ない。


「出来るだろうな……複雑な訓練、て奴が」

「――あるいは、素人を相手にする手もある。武芸の心得がない、文字通りの素人を」

「それは……それこそ簡単に過ぎる。俺の相手にならないだろ」

「無論、結果はそうだろう。だが、過程・・の方はどうだ」


 真っ直ぐにこちらを見ながら、師尊シズン

 こうも真正面からでは、どうにもやりにくい。


「君は強いのだろう。しかしその強さは一目瞭然ではない。その強さを見抜けない者が相手なら、どうだ」

「その程度の技量なら、俺の敵じゃねえな」

「その程度の技量。確かにそうだ――そして技量がないだけに、かえって何をやるか分からない。中には、なまじ武を習うと外れるであろう発想も含まれる。すなわち、不測の事態を想定するに最適という事だ」

「……ずいぶんと、煽るな」

「そういう手段もある、と言うだけだ。薦めはしない――あまり多勢を相手にして、良いことは無いだろうな」

「……そこについては、気が合いそうだ」

「納得してもらえて何よりだ。ふむ。君の怪我も無事なようだしな――では」

「お、おい、どこへ行く気だ?」

「村だ」


 師尊シズンはそのまま荷を取り、野道を歩んでいく。

 あわてて、山民サンミンは刀を手に取り、後を追った。


「置いてくなよ、まだ恩を返せてねえ」

「恩を売るために助けた訳ではない。あくまでも、おさめよ(・・・・)との天の声に従ったまでのこと」

「なら言い方を変えるぜ。俺に手を助けさせてくれ。でないと、どうにも俺の気持ちがおさまらない(・・・・・・)んだ」

「――ふむ」


 不意に、師尊シズンは立ち止まった。

 何かしら、考える余地があるとでも言うように。


「私の負けだ。ついて来るといい」

「勝ち負けの問題じゃねえんだがな……ところで、だ。ひとつ言っていいか」

「何なりと」

「そっちには廃村しかねえ。行くなら、こっちの分かれ道だ」


 虚を突かれた。

 一瞬、そんな表情が見えた気がした。

 ほんのわずかで、見間違いとも思えるのだが。

 

「――ふむ」


 どこか気の抜けた相槌。

 誤魔化す為の仕草と、さすがの山民サンミンにも察せた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ