表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
422/447

422〈オペレーション・ラグナロク〉


───今日、決行します───


 俺やおじいちゃん先生、SIZUが青海などから集めた情報から、今日中に『りばりば』対『マギクラウン』が決着する可能性が高いと判断した。

 キーになるのは、『シシャモ』対『天雷』とアダムが敵首領まで辿り着けるかだ。

 昨日のラグナロクイベント終わり、俺はシシャモにウチの倉庫の農産物とテイムモンスター、アイテム類など全てを託した。

 俺が来られなかったら、使ってくれと言ってある。


 おじいちゃん先生にも、テイムモンスターたちにも、シシャモを頼むと伝えてある。

 おじいちゃん先生は『リアじゅー』側のラグナロクイベントに参加して、進捗を伝えるのが仕事だ。

 SIZUが今日で行けると判断した限り、大きな問題はないと思うが、万が一の不慮の事故は避けたいところだからな。


 俺たちは『マギクラウン』壊滅と五杯博士殺害を同時撃破の目標としているが、どこまでのタイムラグが許されるかというのを、『リアじゅー』に『夜状況』が訪れるまでと計算している。


 黄昏の終わりは夜だから。とは、SIZUの言葉だ。

 なんとなく全員で納得したのを覚えている。

 『リアじゅー』世界での黄昏の終わり。

 それがタイムリミットだ。


 会長が用意してくれた、新型の戦闘用スーツ。

 軍の特殊部隊が着る黒一色の全身プロテクターだ。

 少しヒーローが着る鎧に似ている。

 まあ、元がヒーローの着る鎧を現実にローカライズしたものだから、当たり前といえば当たり前だ。


 これはBグループから抜いた情報にあったものを再現したもので、数が揃えられなかったのでここにいるコアメンバー分しかない。


 今回のオペレーション・ラグナロクは、俺たちが助けた超能力者のほとんどが参加する。

 もちろん、強制はしていない。

 Bグループに思うところがある人たちがそれだけ多いということだ。

 おじいちゃん先生のお孫さんが作った『情動操作解除薬』で回復した『マギクリスタ』も参加する。

 彼女は『マギシルバー』のリアル恋愛相手なんだそうだ。

 そういう相手への感情までが偏向され、利用されていると思うと、Bグループも、その大元を作り出したAグループにも思うところが出て来るが、結局のところ、技術はどう使うかということなのかもしれない。


 エゴイスティックな考えになってしまうが、『遺伝子組み換え人間デザイナーズチャイルド』も、人間が戦争しないための抑止力としての存在だと言われると、認めたくなってしまう部分はある。

 平和利用として考えれば、人間にとって便利な、パートナーとして存在する訳だしな。

 その部分まで否定する気にはなれない。


 俺たちの攻撃は、日が暮れてからが勝負になる。

 ちょうど『リアじゅー』でラグナロクイベントが行われている時間だ。

 その時間なら、Bグループの大部分は『リアじゅー』にログインしているはずで、現実の浮遊都市『エデン』の研究エリアはかなり手薄になっているはずだ。


 先に『リアじゅー』へとログインするおじいちゃん先生を見送る。


「それじゃあ、行ってくる。

 現実は任せたぞ!」


「おじいちゃん先生も無理し過ぎないようにな」


「ふん……これでもフレンドが多いからな。

 皆と協力して、上手くやってくるさ!」


 お、おう。別に俺のフレンドは少ない訳ではなくて、厳選しているだけだからな。

 悔しくはない。


 まあ、最近だと『じいじ&ロミオ』の方が『肩パッド』より有名かもしれない。

 元エンジョイ勢からガチ勢への転向組で、青部隊を導いたと言われるプレイヤーだ。

 祖父と孫の二人組というのもインパクトがあり、フレンドが異常に多い。

 グレン教とかいう『りばりば』内部の集まりで教団幹部をやっているとかなんとか……。

 おじいちゃん先生曰く、名前は俺と似ているが、俺とは関係ないから安心していいらしい。

 ウチの農場ファンとかだったら良かったのにな。

 そうは言っても、『りばりば』の中での話だ。


 おじいちゃん先生がログインした。


 さて、俺たちも動き出す時間だ。

 それぞれに特徴のあるマークの入ったヘルメット〈俺の場合なら、狼のシルエットといった具合だ〉を手に、車に乗り込んで出発する。


 会長が病院地下の基地入口まで出てきて手を振っていた。

 銃後の守りは会長に任せるしかないのだ。

 俺たちはそれぞれに会長への挨拶代わりに手を振ったり、サムズアップしたりした。


 オペレーション・ラグナロク。

 生き残れたやつは、会長を頼って生きていくしかないのだ。


「へへ……なんだろう……ゴーサイン出したのは私なのに、ここに来て不安になって来ちゃった……」


 俺の隣の席で静乃が呟いた。

 俺はそっと静乃の頭を撫でてやる。


「お前だけが背負う必要はないんだ。

 いつか来るその日が今日というだけで、お前が居なくても、この流れは来ていたはずだ。

 それが浮遊都市の神々(A.I.)の選択だろうからな」


 そう、玉井が超A.I.と繋がったあの日から、もっと言えば百年後の世界から『REEARTH_JUDGEMENT_VRMMORPG』が現代に持ち込まれた日から始まっていたのだ。

 世界の裏側で起こる審判の戦いは。


「そうなのかな……」


「ああ、お前の中のガチャ魂に聞いてみろ。

 今の俺たちなら……(ことわり)を得た俺たちなら分かるはずだ……。

 今しかないんだ。この流れを断ち切れるのは」


 ガチャ魂、いや、過去の魂へのアクセスは、自分の過去のように見える走馬灯みたいなものだ。

 それは断片的で、暗号のように感じることもあるが、今に繋がる指標だ。

 過去視であり、未来視であり、変化する先の道標。

 歴史の特異点を作るモノと言えばいいのだろうか。

 パラレルワールドの分岐点。

 それは俺たちの手にある。

 光栄じゃないか。俺たちの、俺の手で変えられる未来。

 より良い未来を目指せるのだ。

 そのためなら……。


 おそらく、『ヘル』は静乃じゃなくても良かった。

 『フェンリル』も俺じゃなくても良かった。

 もっと待てば、俺たちよりも相応しい、より共鳴するプレイヤーもいたかもしれない。

 だが、過去の魂は俺たちを選んだ。

 未来を託したのだ。


 それは偶然で必然だった。

 だから、俺たちは誇っていい。

 たまたまかもしれないが、確かに共鳴する魂を持っていたのだから。


 静乃は静かに目を閉じて、魂の共鳴を感じていた。

 俺はそれが終わるまで、この愛おしい妹のその先を考えながら、頭を撫でてやるのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ