表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
390/447

390〈ふたたびのアダム〉


 俺たち『りばりば』はラグナロクイベントの勝ち方を知っている、はずだ。

 それに『ガイア帝国』の勢力の一部を取り込んだ『りばりば』は強くなった。

 SIZUが割り振った相手レギオンも良かった。

 レギオンレベルは高いが人数がギリギリ中規模というヒーローレギオンで、俺たちの『餌』として最適だった。

 

 また敵のレギオンはとても仲が良かった。

 長く一緒にやってきたレギオンなのだろう。

 元々、『りばりば』優勢で始まった戦争イベントを、他に頼ることなく乗り切ろうとしている。


 『ガイア帝国』が消えてしまった現実への影響は燻るように抑え込めていた。

 世界を大きく変えるほどではないが、新薬の発表だとか、スペースデブリの除去開始のニュースなどが日々のニュースになっていく。


 ゲーム内ではバルト率いる『火炎浄土』が人数を増やして大規模レギオンに昇格したり、『世界征服委員会』がいち早くラグナロクイベントに突入したりしていた。


 そうした情勢の中、『ガイガイネン』から生まれたゲーム内第三勢力である『ネオ』から『りばりば』へと接触があった。

 今まで第三勢力として、魔法文明と科学文明の激突に顔を突っ込んでは、ヒーローや怪人を攫い、双方に多大な迷惑をかける厄介者という動きをしていた『ネオ』だが、ここに来て初めての動きだった。


 場所は『シティエリア』『ガレキ場』、俺の家。

 なぜかレオナの個人チャットに連絡があったらしい。


アダム︰はじめて連絡させてもらう。私は『ネオ』のアダムだ。この方法で『りばりば』のレオナに話があるのだが、間違っていないだろうか?


レオナ︰貴方をフレンド登録した覚えはありません。もし貴方が『ネオ』のアダムだと言うなら、何か証明はできますか?


アダム︰この連絡は私の中にあるグレンの情報からどうにか拾い上げたものに含まれていた。『ネオ』では後、数人分の個人チャットでの連絡先を確保しているが、最も縁深いレオナから始めることにした。

 証明については、どうすれば信じられる?


レオナ︰では、こちらの指定する位置に『ガイガイネン』を送り込んで下さい。その際は誰も傷つけることがないのが条件です。


アダム︰この機能で連絡したのは、共闘の可能性を探ってのものだ。同胞を軽々しく危地に向かわせることはできない。


レオナ︰では、その点を配慮した位置を指定するのはどうですか?

 今のままでは、貴方が『ネオ』のアダムであるという証明がなく、運営に通報すればBANされる可能性が高い。それは望むところではないと思いますが?




 そうして、『行政区』のとあるビルの屋上が指定され、そこにアダム本人が降り立った。

 ビルの屋上は緑化公園として解放されているものの夜は人の来ない場所で、レオナは部隊と共にそこに向かい、アダムと顔を見せあった。


 代表同士が軽々しく、代表として動いてしまう辺り、お互いの組織の温さを露呈してしまっているような気がするが、アダムは同胞が罠に嵌められる可能性を恐れ、レオナは自身の目で見て判断する必要性を考慮してのものだったらしい。


 そうして、アダムの証明を得た上で、『りばりば』はアダムとの会合を了承した。

 はじめてアダムが人間化宣言をした場所。

 即ち、現実では俺の部屋があった場所である賃貸アパートの一室が会合場所として合意を得た。


 『ネオ』側はアダムと護衛一名。『りばりば』はレオナと護衛二名。俺とシシャモだ。

 本来ならば『リアじゅー』史に残る歴史的会合がここに始まるのだった。



家庭の事情〈母が転んで、足折れた。現在、回復中〉がありまして、投稿時間が不規則になっております。

なるべく頑張ります〈自分で締切作っておかないと書けなくなっちゃう〉が、投稿時間の乱れ、お許しくださいm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いつも楽しみにさせていただいています。 転倒での骨折は大変だと思いますので、ゆっくり待たせていただきます。 お母様をお大事になさってください。
[一言] 骨折! 大変ですね…… 今でも十分早いくらいなので追い込みすぎずに楽しく書いてください~
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ