表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
354/447

354


 車が止まる。


「隊長、傷が治ってます!」


「ちっ! やはりスキルの力か……。

 各員、油断するなよ」


「足の腱くらい切っておきますか?」


「いや、もう一本、麻酔を……」


 言うや否や、首筋に注射が打たれた。


 ああ……また、意識が、微睡む……。


 次に目覚めた時、俺は椅子らしきものに座らされていた。

 『全状態異常耐性(フェンリル)』はあくまでも確率だ。失敗する時は失敗する。


 椅子は背もたれ、肘掛け、足置き付きの椅子で、金属製の固定具のようなもので全身を固定されていた。


 ああ、頭がクラクラする。

 くそ! この覆面が邪魔だ。いつのまにか猿轡は外されている。


「また、会えたね、グレンくん。それともフェンリルと呼ぶべきかな?

 まあ、どちらでもいいか……」


 声が聞こえた。近くではなく、スピーカーだろうか。

 五杯博士か。


「色々と研究してね。君のスキルをどう防ごうか、色々考えたよ。

 十八番(おはこ)を奪うようで申し訳ないが、視覚潰しは強力だ。

 それから、瞬間移動系ね。手にした物や衣服が一緒に移動するみたいだから、床に固定した椅子に繋げてみたよ。

 上手く防げてるといいんだけど、どうかな?」


まじなうものなり……〈ふざけるな、クソ野郎……〉」


「ああ、もう意識ははっきりしているみたいだね。じゃあ、始めようか。

 これはね、研究で分かってることなんだけど、超能力は生命の危機を感じると、飛躍的に伸びるんだよ。

 それから他人の悪意に曝された時。

 これも研究成果から超能力の躍進に効果が出てる。

 君の大事な人はいるかな?

 まず最初は、大事な人を思い浮かべてごらん。

 君が大事な人を思い浮かべるほど、情動操作の効果は大きくなる。

 君の大事な人は僕たちにすり替わってしまう。

 意外と怖いよね。

 これが悪意だよ。

 親、恋人、友達、命を賭けてもいいって人はいるかな?

 執着が強ければ強いほどいい。

 その執着がすり替わるからね。

 じゃあ、楽しんで。またあとで様子を見に来るからね」


 そう言ってスピーカーの声は途切れた。

 首筋に注射を打たれる。

 途端に頭の中に絵が浮かぶ。

 俺がここまでに出会って来た人たちの絵だ。

 次第にそれが新しいものから古い記憶へと進んでいく。


 俺に注射を打ったやつが、近くで動いている気配を感じる。


「まずは切り刻んでみるか……」


 冷たい金属が腕に押し当てられ、スッとそれが引かれた。

 切られた?


 頭の中の絵が止まる。『全状態異常耐性』に成功したらしい。


「この程度は一瞬で治るのか……面白いな」


 スッ、スッ、スッ、と三度、切りつけられる。


「声ひとつ上げないのか……それは面白くないな……」


 ガンッ! と硬いハンマーのようなもので指先を殴られた。


「ぐっ……」


 痛みに耐える。もう一発。


「ああ、反応があるな。痛みに強いんだな、あんた。じゃあ、潰した指をもう一回潰してやるよ。あんたにも見せてやりたいなぁ……せんべいみたいになっていく自分の指を見たら、絶対に喜んでくれるはずだけどな……」


 嗜虐心に溢れる言葉で挑発してくる。


「ゐーんぐ!〈【バニッシュ・サンダー】〉」


 範囲電撃攻撃を相手に撃てないのなら、自分に撃つしかない。


 巻き込まれろ!


「ぎぃっ!」


 拷問官が変な声を出した。


「じゃあ、どっちが耐えられるか、競走しようぜ!」


 俺は言ってやって、もう一発、【バニッシュ・サンダー】を落とす。


「ぎぃっ!」


「おい、この程度で叫ぶなよ……お前は痛みに弱いタイプか?」


 拷問官に言ってやる。


 嫌がらせはできるが、さて、どうやって逃げ出そう……。

 俺は考えはじめるのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ