表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/30

冷えひえまとめ会議feat.ムーやんと愉快な初老たち

 

・ ・ ・ ・ ・



 その晩、マグ・イーレの理術士を連れてプローメルが帰還した。


 ここはモイローホの町の酒商。例の小宴会用の一室において、最終捜査会議が行われているところである。


 仕切りの向こう側には、ずいぶんと客が入っているらしい。しかしぎゅう詰めで卓子を囲む一同には、その賑わいのくぐもりくらいしか聞こえてこない。ようやく回復したローディアが合流して、カヘルの隣はいつも通りにもじゃもじゃと温かかった。



「……では。ノクラーハ若侯は罪に問わない、と?」



 渋めのはっか湯、特大ゆのみを片手に握り、東域第五分団警邏けいら部長シウラーンが声を上げる。



「ええ。罪も何も、オーネイ・ナ・ノクラーハがしたことは全くの過失・・でしかありません。父親の薫陶くんとうを受けて歴史に造詣の深い若侯が、書房記者を装った者の質問に答えた、というだけですから」



 こともなげに淡々と、カヘルは言った。


 町役場の書簡庫にて、ノクラーハ若侯の告げた彼の真実・・・・は、カヘルとファイーが知るだけである。その外に出す必要はない、とデリアド副騎士団長は判断していた。よってもちろんシウラーン達も、知るよしがない。



「問題はそのようにノクラーハ若侯を引っかけ、石を悪用しようとしていた【ベアルサ】なる人物です」



 ノクラーハ若侯に会いに来たイリー人の自称記者というのは、その手下だったのだろう。


 何らかのきっかけでベアルサ一味は、ノクラーハ所有地内にある丘砦ラース頂上の巨立石メンヒルが特別な機能を有していると知った。その詳細を調べて回り、権力者の威信を証明するものとノクラーハ若侯に教えられて、横領を計画したのではないか?



――そう。ベアルサ自らの、支配者としての正当性を誇示するために!



「しかも、【スターファ】という名も口にしていました。我々が列石群アリニュマン事件で翻弄させられた、あの・・スターファと同一人物なのだとしたら。えらいことになります」



 腕組みをしていたバンクラーナが、神妙な面持ちで言った。



「要するに今回の一件も、あの東部組織が一枚かんでいた、と言うことではないですか? カヘル侯」


「どころか、何枚もかんでいるのかもしれません」



 バンクラーナの指摘に、カヘルはくっとうなづいた。


 崩れた橋の修復工事に工夫こうふとしてもぐり込み、周辺経路を探っていたのもその一味だったのだろう。≪王の石≫の搬出路を用意していたのでは、と疑われた。


 のどかなデリアド社会の裏で、音なく暗躍し得体の知れない活動を進めている組織。


 その母体は恐らく、東部大半島のいずこかに拠点をかまえ、着々と勢力をつけているらしき武装集団。カヘルたちは、彼らを仮に≪蛇軍≫と呼んでいた。



――あの男、ベアルサは≪王になる≫などと言っていた。戯言ざれごとに過ぎないが、そう言うからにはきゃつは≪蛇軍≫幹部である可能性も高い。そして私の王になる・・・・・・、とは? デリアド主権の……いや、イリー諸国の全主権の転覆を狙っているとでも言うのだろうか。油断できぬ!



「今までの、皆さんのお話うかがったとこですと。何をどうでも、ベアルサ言うのはティルムン理術士やと思います」



 西方なまりの強く残るイリー語が耳に入って来て、カヘルは自分なりの対≪蛇軍≫考察をいったん脇に置いた。声を上げたのは、プローメルとともにやって来たマグ・イーレの理術士である。



「やはり、そう思われますか?」



 聞いたカヘルに、壮年のティルムン人は小さくうなづいた。



「はい。年のころが五十代前後で、正規の装備品を持ってへん、ちゅうことはたぶん退役した人なんやろうと推測できます。でも聖樹の杖なしに、攻防両方の術を使つこうた、ゆうのが気になります……相当な腕前ですね」



 実はこの人も、本当のことを言えば脱走兵なのである。九年前、イリーの窮状を訴えるマグ・イーレ妃たちの懇願に心を動かされて軍を離れ、≪白き沙漠≫を越えて加勢に来てくれた……いわば義兵の生き残りだった。



「人の丈ほどもあるでっかい石を、こそこそ持って回れたんが不思議ですけれども。恐らくはにのせて、草の原や曠野あらのを走らせたんやないでしょうか」



 理術士たるもの、をつくり出すことも可能なのだと言う。舟でなくとも荷車の上に帆を張れば、そこに理術の風をあてることで、家畜を使わずに重いものの運搬ができる。道から川へ、経路の切り替えも柔軟だ。



「そう言や東部にはねぇ、軽ーい皮舟があるよ。真っ黒い舟を使って、闇夜を進んで行ったんじゃないかな? 使わない時は折りたたんじゃえるから、陸の上に舟があるって目立つこともないし」


「東西の要素いろいろをまじえて、応用しとりますな。小賢こざかしいやつらだ」



 理術士とディンジー・ダフィルの話を聞きながら、シウラーンがあごをしごいてうなった。その隣では、酒商おやじが三白眼をぎらつかせながらうなづいている。



「あと、ですね。ほんまにこれは、取り越し苦労なのかもしれへんのですけど。今回うなった二人の方……、ノクラーハ老侯と、それから石を削らはった職人はん」


「?」



 一同の視線が、理術士に集まる。



「元気やった人の心の臓がいきなり止まってまうのは、自然にもようけあることです。けど、お年やったノクラーハ老侯はべつとして……。職人はんの死に方が、≪言呪戒ごじゅげ≫によう似とるのですよ」


「ごじゅげ?」


「なーに、それ」



 ちょいわる酒商おやじと、ディンジー・ダフィルの声が重なる。



「はい、契約執行に使われる事務系理術のひとつなんですけれども。例えば何か秘密を守る約束をとりつけて、お互い約束を破らんようにってかける術なんですよ。言っちゃいかんことをしゃべってもうたら、即で心の臓が止まるちゅう……まぁ、呪いですね」



 その場がしんと静まり返って、仕切りの向こうのくぐもり声だけが小さく響く。



「石工職人はん、ベアルサに仕事を受けたことを言うたらあかん、と呪いをかけられたんかもしれません。せやから嫁はんにうっかり喋った時に、言呪戒ごじゅげ発動で命を落としてもうたのかも」


「な、何それ。こっわ……! ちょっとムーやん、殺人事件だったのか!? これ」


「黙っとけ……。つうかお前、店の方に出てなくていいのかよ? かき入れ時だろうが」


「今日の売り上げよりデリアドの命運だ。いいんだよ」



 ちょいわる初老たちのもそもそ会話だけが続く中、マグ・イーレ理術士は落ち着いた声でまとめた。



「言うても、可能性ちゅうだけです。今となっては確かめようもあらしまへん。ベアルサをひっ捕らえて吐かさん限りは、本当のことを知るんは無理でしょう」


「……ちょっと。ちょっと待って下さいよ……? カヘル侯!」



 理術士の横に座していたプローメルが、こめかみに手をやりつつ声を上げる。渋い。



「何ですか、プローメル侯」


「その、≪言呪戒ごじゅげ≫という呪い。もしかして、アヌラルカの人さらい一味とフォルターハ郡の人身売買業者も。自白直前で急死した被疑者たちは、同じ方法でベアルサに呪い殺されていたのでは!?」



 今度こそ、全員が絶句した。


 夏からこちら、デリアド各域で起こっていた奇妙な事件のそこかしこに、【ベアルサ】の息がかかっていた可能性を突きつけられて、誰も異論を唱えることができない。それほどに、≪言呪戒ごじゅげ≫の呪いですっぱり説明がつけられた。


 沈黙を破ったのは、マグ・イーレ理術士である。乾いた調子、しかし一同の動揺をおだやかに鎮めるような声調にて、西の魔術師の一員は言った。



「マグ・イーレ帰還後ただちに、事件全貌とおよその背景をニアヴ様に報告します。よろしおすか?」


「はい。そうして下さい」



 淡々とカヘルが答えたその瞬間、腰掛からディンジー・ダフィルが跳び上がった。



「はッ、俺もマグ・イーレへ同行いたしますッ。もと特別顧問として、事件当事者として、輝ける御方ニアヴに直接対面で熱い報告をするのです! カヘルさん、一生のお願い! 国境こえる通行証になるようなの、一筆かいてもらっていいッ!?」



 カヘルは左横の毛深き側近を見上げた。



「ええ。ローディア侯、ディンジーさんの特別渡航許可証を書いて下さい。最後に私が署名を入れます」


「はい副団長、ただいま!」



 カヘルの右横では、ファイーがびしびし響く低音でうなっていた。一応ひとり言のようである。



「あの悪党め。……まさか他の巨石記念物にも、手を出して利用する気ではあるまいな……? そんな狼藉は、本官が断じて許さん」



 にわかに騒然と沸き立つ一同を前に、シウラーンの幼なじみ酒商おやじは、たるみ頬ぺたをきりっと持ち上げた。



「何てこった。≪王の石≫事件は解決したが、裏で悪事をあやつっていた闇の組織が明るみに出て来たぞ……! おいムーやん、俺たちの戦いはこれからだ!」


「お前は何とも戦ってねぇだろがよッ」


「冗談こくなよ。こちとら物価上昇・人手不足とかって逆境と、日々善戦中でぇ。つうわけで皆さん、お疲れさま~! つまみと一緒にめし系の料理を持ってくるんで、今夜は大いに食ってってくださいよー? 泡酒いける人は~~??」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ