表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/30

≪王の石≫の歌の謎

 

 快晴とまでは行かないが、今朝の空は穏やかな青さをたたえていた。


 デリアドでは大抵がこうだ。本格的な冬の訪れまでめったに雨は降らず、乾いた青天が広がる。


 カヘル、ローディア、ファイーの三騎がゆく準街道の脇には、放牧地にまぎれるようにして畑がいくつか連なり現れ、後ろに過ぎてゆく。


 畑につくられているのは、だいたいが乾燥に強い豆やはとり・・・あわのたぐいだった。からからと砂色に立ち枯れた作物の中にしゃがみ込んで、収穫に専心している農人たちの姿がぽつぽつと目立つ。今年最後の収穫、その追い込みが始まっているのだ。それを横目に、カヘルは白地に黒ぶち公用馬を駆るファイーに問う。



「ファイー侯、これ以降の丘砦ラース調査は?」



 ノクラーハ邸での朝食席において、女性文官は本日カヘルとローディアの捜査に同行する、と言った。


 おかげでカヘルは、枕の変わった睡眠不足が一瞬でぶっ飛んだ。かるく嘘である、まくら関係なしに我らがデリアド副騎士団長の寝起きは、毎日が凶事なのだから。



「昨日通読したノクラーハ老侯の研究考察がすぐれたものでしたし、二回も実地を歩けたので、今のところは十分なのです。ただ……」



 馬上からカヘルに、ファイーは少々困ったような眼差しを向ける。いつも通りにびしっと決まって、青い瞳に叡智圧がきいてはいるのだが。



「あの古文献を何度ながめて読み通しても、≪王の石≫の役割がよく理解できないままなのです」



 昨夜ノクラーハ若侯夫人から語られたように、故マエル・ナ・ノクラーハ老侯にとって、石は王の正当性を証明するものだった。真の王が触れると、石は鳴き歌う。そして石の歌は、王自身には聞こえない。他の者だけが聞き取れるのだと言う。



「三百年前のデリアド王の話と、ノクラーハ老侯の少年時の体験は酷似しています。しかし……」



 田舎道を進みつつ、ファイーは指摘していく。黎明れいめいデリアド王は丘の上に立っていた石を横にしようとした時、他の臣下の騎士らとともに石に触れているのだ。しかし、その時点で石が鳴き歌うことはなかった。石が高らかに歌ったのは、初代ノクラーハ侯の妹が後ろから触れた時なのである。



「非常に細かいところですが、どうもわたしには引っかかるのです。石が王の正当性を証明するものなら、妹が触れるのを待たずに、他の臣下たちが歌を聞いていたはずではありませんか?」



 カヘルとローディアは軍馬上で小首をかしげる。本当にこまっかい部分ではあるが、ファイーの言うことはもっともだと二人は思った。



「カヘル侯。マエル・ナ・ノクラーハ老侯がダーフィ陛下と≪王の石≫に触れた時の話を、陛下ご自身から聞かれたのですよね?」


「ええ、そうです。ファイー侯」


「当時のダーフィ陛下は王太子であり、少年だった。誰かお付きの騎士がそばにいたはずです。彼らは石の歌を聞いたのでしょうか?」


「いいえ。同行していた近衛二人は丘砦ラースのふもとにいて、どちらも石の歌は聞きませんでした」



 カヘルはファイーの質問に、はっきりと答えた。王の庭で話を聞いた時、カヘル自身が疑問に思って確かめていたのである。ついでに言うと当時ダーフィ自身も同じことを疑問に思ったから、王子は後から中年騎士二人にただしていた……。とくに我々なにも聞いておりませんが、何か? 彼らはそう答えたと言う。ちなみにこの二人の近衛騎士は、とっくの昔に逝去していた。



「……」



 ファイーは押し黙ってしまった。眉根を寄せて、ずいぶん考察に苦戦しているようにも見える。



「何か、仮説があるのではないですか。ファイー侯?」



 つっついてみた声が、カヘル自身ちょっと驚くくらいに生ぬるかった。それにも気づかぬ様子で悩み続けているらしいファイーは、歯切れわるく答えかける。



「ええ。あるにはあるのです。しかし……」



 次の瞬間ぴしッとして、突然ファイーはいつものファイーらしくなった。



「ああ、次の分かれ道を右方向に曲がります」



 ぶれない経路案内である。準街道をそれた三騎の前に、やがて聞き込み目的地の小集落が見えてきた。


 漆喰しっくいを塗りこめた石積み家にわらぶき屋根、典型的なデリアド農村をぐるりと豆畑が取り囲んでいる。ひよこ豆だろうか。丈の低い作物は淡い黄色にからからと乾いて、収穫されるのを待っているようだった。



――豆を煮るに、まめがらをく……



 ふと脳内に浮かんだ古い言葉、はてどういう意味があったかと一瞬カヘルは考えた。……食糧と燃料が同時調達できる、作物としての豆のすばらしさを讃えるものだ……そうとしか考えられぬ、と副団長が一人納得したその時である。(※)



 ぎゃ、ぎゃ、ぎゃ……



 不審な物音をカヘルの聴覚がとらえた。


 肩越しに振り返ると、後方の空が妙に暗い。


 カヘル、ファイー、ローディアの三騎は立ち止まり、ほぼ同時に馬の頭を返す。そしてほぼ同時に、生きた暗雲・・・・・を見た。



 ぎゃ、ぎゃ、ぎゃぎゃぎゃ……!!



「カヘル侯、あれはもしやッ」



 小さく叫んだローディアの言葉が、震撼している!


 きゃーっ!! うわああああ!!


 背後に遠く、誰かの叫ぶ声も聞こえた。畑の中で作業をしていた地元の農人たちが、異変に気付いたのだろう。



 ぎりッ、


 奥歯を噛みしめてカヘルは軍馬を下りた。ローディア、ファイーがそれにならう。



「ふかし鳥。別名、≪山賊鳥≫ども!!」



 びしぃぃぃぃぃッ。ファイーの声に、ここ一番の圧がこもる。



「何故、こんなところに!?」




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※全然ぜんぜん意味がちがいます、カヘル侯……! 【豆を煮るに豆がらを燃く】兄弟など、同源から生じた近しいもの同士が、仲悪く傷つけあうことを例えた言葉ですってば……。あ、それともデリアド限定でそういう解釈だったりする……のかな??(注:ササタベーナ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ