表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/30

モイローホの町広場

 

 湖畔の町は、優しげな秋の陽光の中でひっそり静まっていた。午後のさなか、古い石だたみの路地をゆく者は少ない。幼な子の手を引いた老婆が、小さな商店街の店先をゆっくりと通り過ぎていく。


 カヘルとローディアはモイローホの町中心、広場に出る。プローメルやシウラーンとの合流地に指定したその一画へ歩み寄りながら、カヘルはごつりと無骨な石造りの建物を横目に眺めた。モイローホ町役場である。


 実子のなかった故マエル・ナ・ノクラーハ老侯の後継者であるオーネイ・ナ・ノクラーハ若侯は、遠戚から迎えられた養子なのだと言う。老侯同様に文官騎士であり、東域第五分団に属しているが、実際には幹部職員としてモイローホ町役場に勤務している。


 中央から来る自分たちを屋敷で待たず、通常通りに出勤するようにと若侯に指示したのはカヘルだった。シウラーンが駆り出されていることから、第五分団内では暗黙の了解がなされているのだろうが、やはり捜査は非公式に行われなければならない。捜査協力のために欠勤すれば、ノクラーハ若侯が事件の当事者であることが周囲に知れる。カヘル副騎士団長がなぜモイローホに滞在しているのか、と疑問をいだく者が出てくるだろう。できるだけ隠密のうちに捜査を進めたいカヘルとしては、それは望まぬ事態である。



――今夜にでも、その辺を含めて話を聞かなければならない。若侯に、あるいは故老侯に、そういう周囲からのやっかみを受ける材料はなかっただろうか……?



 考えているとカヘル直属部下のバンクラーナとプローメルが、間を置かずにシウラーンとその二人の部下が、にれの木陰にあらわれる。



「カヘル侯。運送配達業者のところを回って来ましたが、それらしい搬送案件はどこでも皆無でした」



 本日も渋みが利いている、プローメルが言った。



「少し前、橋の修繕工事のためにドロエド村へ大量の石材を運んだのが、ここ一番の大荷物だったそうです。以降はとりたてて重量案件の運搬はなかった、と」



 バンクラーナの言葉に、カヘルはうなづく。造園石工に聞いたのと一致する話だ。続いてシウラーンが声を上げた。



「我々はもう一軒の石屋にて、妙な話を聞きました」



 一同はシウラーンの顔を見る。第五分団警邏けいら部長とその部下は、モイローホの町外れにある別の石屋へ聞き込みに行っていた。



「そこの店では、不審な来客や仕事依頼というのはなかったのですが。ワレイールの集落にある支店の石工職人が、三日前に急死して取り込み状態だったらしいのですよ」


「ワレイール……」



 頭の中にあるおぼろげな東域地図を、カヘルは思い出そうと努めた。モイローホの町から、ノクラーハの所有地を挟んでずっと反対側に行ったところにある、比較的大きな村の一つだ。



「我々が話を聞いたところの店主が昨日とむらいに行ってきたのですが、全く変な死にざまだったらしくて。奥さんと食事をしている時、直前に受けた仕事の話をしかけて突然倒れ、そのまま死んでしまったのだそうです。まだ三十代半ばの元気な男性で、病気などは全くしなかったのだと」


「確かに妙な話ですね」



 既往歴のある場合は別だが、三十代半ばと言えばカヘルとほとんど変わらない。何となく引っかかりを感じて、カヘルはシウラーンに続けて問う。



「心身に負担のかかるような、重大な仕事でも引き受けていたのでしょうか。死ぬ間際に話していた、その内容と言うのは?」


「話してくれた店主も、それははっきり知りませんでした。ただ亡くなった職人と言うのは、石材加工が得意だったと言います。その道ではちょいと名が知られていて、羽振りのよい依頼もずいぶんあったとか」



 カヘルはうなづいた。この頃合での突然死……なにか・・・匂う。



「シウラーン侯。そのワレイールの石屋に行こうと思います」


「ええ、在所を聞いたのでご案内します。向こう側に行かせた私の部下と、合流することになるかもしれませんが」



 言うなり、一行は黄土色外套をひるがえして歩き始めた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ