表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

<2>噂(うわさ)

 その(うわさ)は兵馬が勤める町奉行所から出始めた。

「月影! 明日は非番らしいのう」

 珍しく上機嫌の内与力、狸穴(まみあな)が声をかけた。兵馬としては、何か不吉な感がしないでもない。というのも、毎度のことながら、狸穴には(かみなり)を落とされているからである。

「はっ!  さようで。では、これにて…」

 ここは三十六計、逃げるが勝ち…と思った兵馬は、すぐさま立とうとした。

「いや、待てっ! そう()かずとも、よいではないか」

「はっ!」

「実は、少しそなたに(たず)ねたき儀があっての…」

「どのようなことでございましょう?」

「そなた、お奉行が近々、たいそうなご出世をなされるという噂を耳にしてはおらぬかっ?」

「いや、そのようなことは…。初耳でございまする」

 兵馬は本当に知らなかったのである。

「そうか…。誰ぞがそう申しておったと聞き及ぶが…」

「狸穴さまは、そのお話を誰から?」

「んっ? 誰であったかの…」

 都合が悪くなった態で、狸穴の方から先に部屋を出ていった。兵馬は自分に関わりなかったことに、ひとまずは安堵(あんど)した。それにしても、その話を誰が…と考えながら、いつものように芸者のお駒のいる置き屋へと兵馬の足は向かった。内与力の狸穴がお奉行の後釜(あとがま)を…と考えを巡らせば、自ずと笑えるというものである。

「入るぞっ!」

「兵馬さまっ!」

 兵馬が置き屋の戸を開けた途端、飛び出してきたお駒は、歓びを(あら)わにした。女主(おんなあるじ)のお芳は、お駒の毎度のはしゃぎように、困った子ねぇ~…と思いながらの隠し笑顔でお駒を見た。

「あらっ! 兵馬さま。ずいぶん、お見限りですこと…」

 お芳とすれば、嫌味の一つも出ようというものである。

「ははは…いや、勤めが(いそが)しくてなっ!」

 ここ最近、これといった事件もなく、忙しくないことは二人に知れ渡っている。そこはそれ、上手(うま)(かわ)す方便で逃れる兵馬だったが、二人の追及は幸いなく、その後は支障なくいつもの時を過ごした。

「そういやこの前、狸穴さまからお声がかかったよね」

 しばらくして、兵馬の酌をするお駒に銚子を運んできたお芳が声を(はさ)んだ。

「若竹楼でしょ!? そうなんですよ、兵馬さま…」

 若竹楼とは、この辺りでは有名な料亭だった。

「ほう! 狸穴さまがな…」

「お供を何人かお連れでしたけど…」

「奉行所の者か? まあ、お前も飲めっ!」

 兵馬が猪口をお駒へ不愛想に差し出した。

「さあ、そこまでは…。あたしゃ、踊りとお酌で、すぐ帰りましたから…」

「そうか…。誰かのう?」

「あっ、そうだっ! 御番所風のお侍ではなかったような…」

「奉行所の人間ではなかったと申すか?」

「まっ! 感じ、飽くまでも感じですけどねぇ~。小難しい話をされてましたよ…。あたしにゃ、チンプンカンプン!」

「ははは…そらまあ、そうだろうがっ! おっ! いけねえ! 喜助が魚を届けてくれるのだった…」

 お駒が猪口の酒を飲み干したとき、兵馬の姿はすでに置き屋にはなかった。

「ったくっ! 兵馬さまときたら…」

 毎度のことだから、お駒も(くど)くは愚痴らない。この日は木戸に裏返った片草履は落ちていなかった。

「あらっ? こんなところに印籠が…」

 お芳が兵馬が飲んでいた座布団の上の印籠に気づいた。

「ほほほ…やっぱり兵馬さまだっ!」

「ほんとだっ! うっかりは治らないんだねぇ~。根付がついてるのに落とすかい?」

「兵馬さまだから落とされたんでしょ!」

 二人は(にぎ)やかに(わら)った。その頃、兵馬は屋敷へ戻ったところだった。通用門で喜助が首を長くして待っていた。

「旦那ぁ~! ()きのいいのを持ってきやしたのに、(なま)っちまいまさぁ~!」

「すまんのう、喜助! これでも急いで帰って参ったのだが…」

「ほんとですかい? なんか酒と姐さんのいい匂いがしますぜ…」

「うっ! まあいいではないかっ! 何を持ってきてくれた。勝手口へ回れ…」

「それよか、旦那。ちと、小耳に挟んだんですがね…」

「何を挟んだんだ? ははは…この懐紙(かいし)かっ!?」

 兵馬は懐に入れた懐紙をチラつかせた。

「ははは…ご冗談をっ! 相変わらず旦那は面白(おもしれ)ぇ~やっ!」

 そのとき、兵馬は印籠が腰にないことに気づいた。

「しまった!!」

「どうなすったんでっ?」

「いやなに…。印籠をなっ、お駒のところに…」

「ははは…加えて、そそっかしいやっ!」

「馬鹿野郎! それより、話を聞こう! 勝手口のお(くめ)に魚を渡し、そのまま上がれっ!」

「へいっ!」

 喜助は返事をし、そそくさと勝手口へと回った。お粂とは、屋敷に長年、住まいする女中頭(じょちゅうがしら)である。

 喜助の詳しい話は、奉行が老中に出世する・・というものだった。

「んっな、馬鹿なっ!!」

 (うな)され、叫んだところで、兵馬は目覚めた。

「どうされたんです、兵馬さま!?」

 (まぶた)を開けると、兵馬はお芳の置き屋にいた。つい飲み過ぎ、夢を見ていたのである。

「夢のヤツ、身共(みども)をからかいおって! ははは…とんだ事件だったわっ!」

 お奉行が破格の出世をするという噂の犯人は、兵馬の夢だったのである。ただ、印籠だけは正夢で、兵馬が寝ていた座布団の上に鎮座していた。


             完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ