表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マイ・ファースト・ライフ  作者: 余文 未秒
2/7

第1話 恐怖

物心ついた時から、常に何かを恐れていた。それは、目には見えない何かだった。


神様か、亡霊か、まるで見当のつかないものが、僕の心を時折撫でるように通り過ぎていく。そして一度その触感を味わうと、それから逃れることは出来ない。骨と肉の下で鼓動し続ける心臓のように、感覚の奥につきまとう。そんな恐怖が、幼い頃から確かに存在していた。


しかし幾らかの年月が経ち少年期といえる段階に入った頃の僕は、それは未知であるから恐ろしいのだと言うことに気がついた。得体の知れないものは、誰だって怖い。ならばその正体を解き明かしてしまえばいい。幼気な少年は、勇敢にも恐怖に立ち向かうことを選んだ。


まず手始めに、どんなときにあの「おばけ」が襲ってくるかを知ろうとした。恐怖のやって来るタイミングが分かれば、自ずと正体に近づけると思ったからだ。しかし、残念なことに、この努力は正体に近づくのに何ら貢献しなかった。なぜなら、おばけがドアをノックしてくるのが、あまりに脈絡のない時が多かったからだ。本当に様々な時にそれは訪れた。道を歩いているとき、他人と話しているとき、いつでもおかまいなしにやってくる。全てが分かった後でないと、関連性が見いだせないほど、気まぐれな訪問者だった。


その代わり逆のことについてはよくわかった。あの恐怖を感じないのはどんな時か。自室で一人、ホラーを見たり読んだりしている間は、あの恐怖はやって来なかったのだ。こんな事をしていたのも理由があって、僕が元々ホラー好きであるとか勿論そんなわけではなく、様々な恐怖の対象を知れば、近しいものが見つかるのではないかと考えたのだ(これはどうでもいいことかもしれないが、ホラー作品をそれなりの数集めるのには苦労した)。そして実際近いと感じるものがなかったわけではないが、それも結局共通しているのは未知のものへの恐怖という部分のつながりが大きかった。


ただ、そういったものを見ているときあの脈絡のない恐怖は姿を現すことはなかった。他に明確な恐怖を感じていれば、やつは姿を現さない。そんな風に僕は結論づけたのだが、結局これも間違いだったと後に知ることになる。


ある日、僕がその正体に大きく近づくきっかけとなる出来事が起こる。何があの恐怖を呼び覚ますのか。未だその輪郭を掴めないままでいた僕の元に、突然それはやってきた。僕のいた教育施設に、小さな子犬がやってきたのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ