表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔魅ブギらんど  作者: わたなべみゆき
68/94

第十六章 その一

 あゆみと信國が曽の観音堂がある修林寺の前に到着すると、盛國とよく似た恰好の男の子が龍太郎と共に居た。

「おお、もう着いていたか! 早かったな」

 信國が男の子に向かって声をかけた。

「あれ、盛國だけ帰ってきたの?」

 あゆみが嬉しそうに近づくと、信國があわてて言った。

「あゆみ様、これは盛國ではございません。安國と申します。まだ子どもですが鍛えられておりますので、これからあゆみ様をしっかりお守りしてくれると思います」

「へー、安國って言うんだ~。よろしくね!」

「あ……、は、はい」

 安國は、口ごもるように言うと、驚いたようにあゆみを見つめ直し、すぐに側から離れた。

「なに? なぁんか感じわるっ!」

 あゆみは安國の行動に、怪訝な表情をしたが、

「あ、いけない、いけない。感情的になっちゃいけないって天仁法師様にも言われてたよね」

 気をとりなおし二コリと笑顔を作ると信國に声をかけた。

「ここが例の修林寺ね! あの大きな観音様をここまで背負ってくるのは大変だったでしょうね~」

「あゆみ様、観音像はなぜ、朽木から曽に移されたと思われますか?」

「えっ!? なぜって。瑞喜庵と修林寺のご住職が賭け事をして……」

「そう、表向きはそう言われていますが」

「信國! じゃあ、観音様が曽に移された理由は他にあるってこと!?」

「おそらく。

 観音様が曽に移ったのが1224年と言われています。その頃は、対馬の支配者が阿比留家から宗家に移る少し前で、大宰府政庁からも攻撃の様々な前兆もあったはずで、対馬はかなり不安定な情勢だったと考えられます。

 そこにつけ込んでの大魔王の憑依による観音堂への攻撃があったと考えることも出来ます。

 そこで、瑞喜庵の住職と曽の住職の二人で、曽へ移す計画を実行したのではないかと。

 戦いがあると人々の心には憎しみや怒りや不安などが募り、それこそが悪の大魔王が忍び込む絶好の機会となりますから」 

「なるほどね~。そちらの方が納得出来る!  

 ねぇ、信國。悪の大魔王と太陽の神々との戦いって、いつ始まったの? 天仁法師様と黒の法師が生まれた時から?」

「私が聞いている話では、もともと世界は、闇の国の魔王と太陽の国の神王の二つの力が司っていたそうで。それが(いにしえ)のある時、闇が世界を支配しようと企んだ時から、太陽の神々はそれを阻止するために戦ってきたと聞いて下ります」

「悪の大魔王は、なぜ対馬を襲うの? こんな小さな島なのに。もっと大きな街は他にたくさんあるのに」

「それは対馬が太古の昔から太陽神の住む島だからです」

「ふーん、太陽神というのは、私のご先祖様の神々ね……。

 わかった! とにかく今は、この観音様の地に結界を張りましょう! そのあと私、豆酘崎まで行ってくる」

「豆酘崎ですか?」

「ええ、自分のご先祖様についてもっと知っておきたいの。龍太郎宜しくね!」

 側でじっと話を聞いてていた龍太郎は、すべてわかったような顔で小さくうなづき、大きな瞳を閉じて答えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ