表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
負債勇者。 ~最強のスキルを質に入れた俺が最凶の化け物になるまで~  作者: 結城 からく


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/39

意外な事実

 マリーシェの生首が、喋った。

 佐久間は眼前の事実に少なからず驚いた。

 もしやとは思って声をかけたものの、本当に返答するとは。


「旦那様。この度は指示に従うことができず、申し訳ありませんでした」


 生首のマリーシェはさらに謝罪を重ねる。

 翼竜戦で何もできずに倒されたことを反省しているのだろう。

 身体がないというのに態度にこれといった変化がない。

 どことなくずれた雰囲気は、紛れもなくマリーシェのそれである。

 佐久間は頭を掻きながら溜め息を漏らした。


「はぁ……事情は後で聞こう。それで、お前の身体はどうやって直せるんだ」


「断面同士を接触させた状態で魔力を貰えれば元通りになります。ここにあるものでしたら、そこの死骸などが適切です」


 マリーシェの視線の先には、食べかけの翼竜の死骸があった。

 肉体の修復にはそれが必要らしい。

 とにかく、このままでは会話すらままならない。

 佐久間は募る疑問を押し留め、マリーシェの回復に努めることにした。






 そして、十分後。

 佐久間の前には全快したマリーシェがいた。

 メイド服は破れたままだが、彼女の肌には傷一つ残っていない。

 翼竜の血液を一リットルほど飲んだ結果、切断された手足や首がぴったりと繋がり、細かなダメージも綺麗さっぱり消え去った。

 いや、以前よりも肌艶が良くなったように見える。

 佐久間という例外を考慮しても、恐るべき再生速度だろう。


 二人は向かい合うようにして瓦礫に座る。

 大儀そうに足を組み、佐久間は話を切り出した。 


「それで、お前は何者なんだ」


 首を傾げたマリーシェは即答する。


「私は旦那様の下で働かせていただいている使用人です。名前はマリーシェです」


「違う、そうじゃない。種族的なことを聞いている。どう考えてもお前は普通の人間ではないだろう」


 常人は首を切り落とされた時点で死ぬ。

 不死身に近い体質となった佐久間ですら、首だけで生きられる自信はあまりなかった。

 それは当然のことだ。

 たとえ世界が変わっても揺るがない常識である。


 ところが、マリーシェは生首状態で平然と生存していた。

 加えていつもの調子で喋ることもできる。

 発声器官を持っていないというのに。


 否、彼女は発声器官どころか、あらゆる器官を備えていなかった。

 体内は空っぽで、あるものと言えば複雑奇異な紋様のみ。

 骨も筋肉も内臓も血液も見当たらない。

 常人に当てはめると何もかもが不足している。

 まるで、上っ面だけを取り繕った人形のようだ。


 核心を突いた佐久間の質問に、マリーシェはようやく質問の意図を察したらしい。

 合点した様子で話し始める。


「私の種族はホムンクルスです。このカードにも書いてあります」


 そう言ってマリーシェは冒険者カードを佐久間に見せる。

 プロフィールの中にある種族の欄には、確かにホムンクルスとの記載があった。

 ちなみに年齢は二歳となっている。


 ホムンクルスとは魔術で生み出された人工生命体の種族だ。

 広義では魔物に分類され、あまりの珍しさに一般的な認知度は低い。

 特殊な技法で造られた素体に無数の魔術刻印を埋め込み、自律思考を可能としているのだ。

 端的に表現するならば、人工知能を搭載したロボットのファンタジー版である。

 長距離の移動で息を切らさなかったのは、そもそもホムンクルスには疲労という概念がないためだった。


 細かな個体差は生じるものの、ホムンクルスの性能は得てして高い。

 体内の核を破壊されない限りは死なず、魔力の供給さえあれば肉体の損傷も容易に修復できる。

 今回のマリーシェが良い例だろう。

 翼竜の血液という潤沢な魔力源を摂取することで、速やかに治癒が完了した。


 それにしても、と佐久間は苦々しい表情をする。 

 大事そうに冒険者カードを首に吊るすマリーシェを横目に、彼は内心で密かに反省した。


(もっと早くに見ればよかったな……)


 佐久間はマリーシェの冒険者カードの情報を今初めて目にした。

 ここまでの道中、特に興味がなかったのでわざわざ確認しなかったのである。

 だから彼女の特殊な種族にも気付けなかったのだ。

 仮にマリーシェがホムンクルスだと事前に知っていれば、翼竜戦での立ち回りも変わっていたに違いない。

 尋ねればマリーシェは素直に答えたであろうことから、これは完全に佐久間のミスと言える。


「あの館では、前の旦那様とやらに雇われて働いていたのか?」


「いいえ。私はお姉様たちとは違って頭が悪いのでお父様に売られました。買い取ったのが前の旦那様です」


「お父様というのは誰だ」


「私を造った魔術師のお父様です」


 なかなかに辛い内容のはずだが、マリーシェは淀みなく話す。

 彼女は淡々とした説明口調を崩さなかった。

 こういった感情表現に乏しい部分こそ、もしかするとホムンクルスの特徴なのかもしれない。


 事情を聞いた佐久間は、彼女の過去の境遇を朧げに理解した。

 いくつも造られたホムンクルスの中でも出来損ないだったマリーシェは、役立たずの烙印を押されて売り払われたのだ。

 佐久間も口に出しては指摘しないが、改めてこれまでのやり取りを振り返るとその節はあった。

 マリーシェは何を指示しても融通が利かず、指示がなければ何もできない。

 懇切丁寧に説明してやらねば、こちらの意図通りに動かない。

 普段の会話ですら、円滑に言葉のキャッチボールができない場面が多かった。

 他のホムンクルスはもっと優秀なのだろう。

 だからこそ、マリーシェは製作者に見限られてしまった。


 ただし佐久間は、彼女には立派な才能があると考えている。

 それは、命令を忠実に実行する力。

 察しの悪さばかりが目立つマリーシェだが、与えられた指示には絶対に従う。

 それこそ、五体をばらばらにして物理的に動けなくさせるくらいしか、彼女を止める方法はないだろう。


 銃器の扱いの上手さも、この辺りの気質が関係していた。

 如何なる場面でも己の性能をフル活用し、機械のような正確さで命令を実行する。

 融通が利かない代わりに、その行動力は他の追随を許さなかった。


(結局は、手綱を引く人間を次第ってことか)


 佐久間は腕組みをしてマリーシェを眺める。

 向けられる視線に何を思ったのか、彼女はわさわさとメイド服をまさぐり始めた。

 露骨に不審がる佐久間。

 しばらくして手を止めたマリーシェは、銃器と荷物を無くしたことを謝罪した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ