表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/91

69話 これから始まる恋

何を考えているんだ。俺はもう逃げないって決めたんだ。

 何か理由を探して逃げるのはやめよう。俺はもう後悔したくない、失いたくない。だから、助けを求めている人は全員助けたい。

 そのために俺は、こんなことをしている。

 大丈夫だ俺のやっていることは意味がある。だって救われている人も実際にいる。だから俺のしてきたことは間違いではないんだ。

 しっかりしろ俺。

 俺はいくら傷ついても大丈夫だ。

 だけど、他の人が傷つくのは嫌だ。だからこそ俺はみんなを助けたいと思った。そう思ったから俺はこんなことをしている。

 排泄物を流し。トイレを出る。

 自分の席に戻る。

 早百合は寝ていた。バレないように横に座るそして思う。

 ちょっと楽しみだな。


 

「早百合着いたぞ」

 早百合の肩を掴み体を揺らす。一向に起きる気配はない。もしかして死んだか。なんて冗談を考えていると早百合は目を開ける。

「あら、おはよう」

 目を少し開き俺の顔を見る。

「ずいぶんぐっすりと寝ていたぞ」

「そう、でも私の肩で四時間も寝ている人もいたけど」

「すまん」

「寝顔可愛かったよ」

 確か人間て寝て起きたとき脳はまだ起きてないって聞くよな? どこからこんな言葉が出てくるんだよ。

「早百合もな」

「知ってるわ」

 いつも通りの早百合に戻ってると、思ったがそれ違った。

 俺の方に向かって手を伸ばす。

「手、繋ぎましょ」

 早百合の手は、あれだ、よく映画とかでダンスを誘う時みたいに手を伸ばしている。多分この世で断れる人はいない。

 俺はそっと手を伸ばす。

 そして早百合は強く握る。

「ありがと」

 今までで一番な笑顔を見せる。なんだこの破壊力は。

 俺たちは荷物を持ち、飛行機から出る。不安と淡い期待と悲しみを持って。



「その、本当にここなのか?」

「うん」

 早百合と二カ月間住む場所はとんでもない場所だった。

 でかいっていう言葉が安く感じてしまう。

 二カ月間ここに住むのか。

 俺たちはドアの前に立つ。

 早百合はカギを手に持ち、ドアを開ける。

 ドアが開く。

 そこから見える景色は、まるで博物館だった。これ、住んでいい場所なのか。不安になるほど綺麗に整備されており。全部が高級品だった。

 俺たちは中に入る。

「拓哉」

「どうした?」

「その、部屋どうする?」

 どうするってもちろん俺と早百合は別々の部屋だと思うが。

「部屋が二つあるなら別々じゃないか?」

「多分寝室は一部屋しかないの、昔ここに来たことがあるの、その時言われたの、寝室は一部屋だけって」

「なるほど、じゃあ、一緒に寝るしかないな」

「うん」

 どこか嬉しそうに返事をする。

 また、抱き枕にされるんじゃないかって考えてしまうが、考えないようにしよう。多分されるから。

 俺たちは、大きいリビングに向かう。

 リビングであっているのかここは。

 貴族が長いテーブルでご飯を食べる場所にそっくりだぞこれ。

 荷物を置き。

 俺は気になったことを早百合に聞く。

「てか、二カ月間何をするんだ?」

 早百合は鞄を漁り、大量の資料を俺に見せる。

 資料にはこう書かれていた。

 1アメリカの経済について

 2私たちとの経済の関係

 3世界の財閥

 4アメリカについて

 5世界の問題

 6偉人について

 などの、レポートを書くように指示されていた。

「これを二カ月間でレポートを書いてきてって言われたの」

「これって、二か月必要なのか?」

「え?」

「いや、その、多分俺3番以外全部書けるかもしれない」

「え?」

「もしかしたら一週間で帰れるかも」

「え?」

 早百合は言葉を失っていた。

 早百合の親は天然なのか。

「拓哉」

「?」

「頑張りましょ」

 大爆笑をする早百合。それを見て思わず俺も笑ってしまう。

 この時は知らなかった。早百合の気持ちが爆発することを。

 そして、長くて短い一週間が始まる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ