表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
居候人は冒険者で店員さん  作者: ルド
第一章『冒険者な彼の約4分の1日』
10/38

【突然の依頼その9】

「雷剣乱舞っ!!」


剣の間合いまで近づいたおれに、剣殺は雷剣の剣技なのか、一秒にも満たない時間の中で、剣殺は雷剣の剣戟を雨のように浴びせようとしてきた。


なかなか見ない対多数向けの剣技のようだ。

速い上に攻撃範囲も広い。普通なら躱せず、守りにも入れずやられてしまうだろう。


「────ッ!?」

「悪いが、速いだけならおれには勝てない!」


だが、その恐るべき雷の剣舞も動作を掴めていれば、対魔法戦技術を持っているおれでも対応するのは難しくなかった。


さっきも言ったが、おれはこういった者とは散々戦ってきた。

たとえ魔法が使えなくても、対応策はいくらでもあるのだ。


なので仕掛けてきた剣舞の剣戟も戸惑うことなく、自身のスキルと体術の併用して対応していく。


「っ……!」


驚く剣殺を無視してすべての剣戟を弾き逸らし、そして躱していく。

剣殺は何が起きているのか判断できず、焦りを覚えて必死の形相で剣を振るい続けるが、それではおれの防御は崩せれない。


感覚器官を極限にまで高めるスキルの“カウンター・センス”が鍵であった。


奴が漏らしている心の光と音によって、おれは奴が必殺剣を繰り出そうとする兆候を視覚と聴覚で知ることができる。

さらに能力を高めれば、触覚などから奴がどの部分を斬ろうとしてくるのかも、おれは感じ取ることができるのだ。


ただし、五感を高め過ぎるのは色々とリスクもある。

神経を剥き出しに、感覚を鋭敏にしているようなものだから、反動も疲労もデカ過ぎる。

当然だが、長時間の使用はできない。高める感覚器官の数と高めるレベルにもよるが、可能なら数分程度が良い。


「ふっ!」

「っ!! く……!」


そして次第に剣殺を追い詰めていく。


さらなる剣戟を放とうと、剣殺が溜めの構えを取ったところを狙い、素早く両手を伸ばしてその両腕を押さえてみせたのだ。


剣殺の剣舞を繰り出さられる前に封殺したのだ。


「速いっ!?」

「……速過ぎるが、逆に追い詰め易くなったな」

「その動き、いったいぬしはっ───グぅッ!!」


緊張状態でありながらも思わず叫ぶ剣殺に、おれは動揺して警戒が緩んだところで、腹に膝蹴りを入れてみせる。咄嗟に退がろうとした剣殺であったが、おれが力強く両腕を掴んでいた為、逃げられなかった。


しかもおれが放ったのはただの膝蹴りではなかった。

どうにか掴んでいる手を振り解いて、一旦距離を取り離れた剣殺の体に異変が起きた。


「───っ!?」


警戒した様子でいた剣殺が剣を落として、突然崩れ落ちてしまった。


「ウッ!? おえぇええぇ!!」


煌気術────“震撃”


打ち込まれた腹部からきた衝撃が体の中まで通り、剣殺の内臓を刺激させて身体中を駆け巡っていった。あまりの衝撃に嘔吐感を覚えて吐きけ声を上げてしまう剣殺。


「な、なんだ……? 今の衝撃は……」


とても身体的な技での攻撃とは思えないようだが、魔力も感じないので魔法でもない攻撃に、剣殺は打ち込まれた腹部を押さえて、落としたナイフを拾い思案顔でおれの方を睨んできた。……その際、転がっている杖も拾って腰に刺していたが、おれは気付かない振りをする。


まぁ、睨まれたところでおれは一切構わない。

おれは睨んでいるだけの剣殺に向かって、これまでにない“疾脚”による最高速で駆け出した。


「っ……───ぐっ!」


その接近に腹に重いダメージを受けていた剣殺は反応することができない。

おれは外に続く窓枠に向かって、剣殺の体を横から蹴り飛ばして外に飛ばしてみせた。


「っご、ごぼぉッ!! ゴボッ!」


館の外に出された剣殺は体勢も取ることができず、地面に落ちると転がって木のふちにぶつかって止まった。

止まると蹴られた横腹を押さえて咽せ返り、2本のナイフも何処かに消えてしまったが、どうにか立ち上がろうとしている間に、同じく窓から外に出てきたおれに息を切らして睨んでいた。


「ふぅ……ふぅ……」

「ここは館の裏側か……好都合だ」


幸いおれたちがいる場所は館の裏側だった。それもあって入り口付近の庭にいる人達には気付かれてない。


しかし、窓ガラスが割れた以上、館の中にいる者には聞こえた可能性はあった。


「だが、決着は早いうちにつけた方がいいか」


せっかく人気のない場所に連れ込めたのだ。

騒ぎになってパーティーが台無しになっても目覚めが悪いし、なにより仕事結果にマイナスがつくのは避けたい。


おれは剣殺を見据えると、構えを取って少しずつ剣殺に近づく。

既に奴には抵抗できる手段は殆どなかった。さらなる腹部へのダメージによって、逃げるのも厳しい状態であるはずだ。


といってもおれは逃しはしないがな。


「ふぅ……」


そうして近付いてくるおれに対して、剣殺はなんとか息を整える。……密かに腰に差している杖に意識を向けていたが、おれは構わず近付いていく。


「……そろそろ、いこうか」


拳を構えて剣殺に放とうとした────その時だった。


奴の体からこれまでにない強い、殺意の光が放たれたのは。


「────オレが、なッ!!」


おれが間合いに入った瞬間を狙って、剣殺が動き出した。

仕込み剣でもある杖を引き抜くと、おれの拳を流してみせて鋭い電光を浴びた刃先でおれの体を貫いた。



────ように見えた。


「っっ!?」


見えたというのは横から光景だった。

おれに迫った鋭い突きは、おれの体から横に逸れて突き抜いたのだ。


「くっ、どうし────!!」


仕込み剣を見破れてしまったことに、剣殺は驚きながら一度離れようと剣を引いて上体を離したが、腕を引こうとした瞬間、おれの片腕に腕を掴まれてしまい、逃げられなくなってしまった。


今度は先ほどよりも強く掴んでいる。

逃げるのはもう無理だ。


そもそもおれには腰に差している杖から、異様なほどの悪意の光が漏れているのを、最初から感じ取り視えていたんだ。


そして恐らくアレが本当の武器なんだろうと見破り、戦いの中でも常に警戒していた。


切り札とは相手にバレないようにするが、鉄則のようなものだが。

前もって認識できるおれのような、特殊な異能持ちが相手ではあまり、意味をなさないのだ。


「惜しかったな」

「は、(はな)─────」


さっきよりも強く腕を掴まれてしまった剣殺は焦り、咄嗟に他のナイフを取り出して応戦するが、おれの煌気術の方が速かった。


詰め寄られたことで至近距離にいる剣殺に、おれは拳を剣殺の溝のあたりにゆっくり添えると、接触状態から溜め込まれた拳を爆発するように解き放った。


「カァァァァ!!」


おれから一気に解放された拳は、始めに剣殺の溝をめり込ませるとゴボっ、と鈍い音を出して、次にメキメキといった肉と骨が砕けるような音を漏らした。


いったいどれだけの威力があったのか、それを知るのは食らった本人とおれだけであるが、おれの繰り出した拳はほぼ全部、剣殺の溝にめり込んでいた。


煌気術────“空牙”


「────カ、ハァ……!? お、おおお……っっ!?」


酷い苦悶を上げた表情を見せる剣殺は、体全体を震わせて脂汗を流していた。

そしてポロリと剣を離してしまい、動くこともロクに声も出せず、そのままうつ伏せで倒れてしまうのだった。


「ふぅーー……終わった」


それを確認し終えて、おれはやっと一息をついた。



こうして2人の目の殺し屋“剣殺”は静かな館の裏で、若き冒険者の手によって、静かに沈黙させられたのであった。


とある暗殺計画は表の世界に出ることなく、裏のまま幕を閉じたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ