表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/67

11.父と娘

 それはアラン=ウェズールから降りる前。

 ソフィーはアズールに向かって、はっきりと言った。


「今回の件は私に任せてもらえませんか」

「……君に?」

「はい」

「僕としてはソフィーのご両親にきちんと挨拶したいんだけどな」


 アズールの口調は優しい。彼はどこまで私を知っているのだろうか。

 もしかしたら、全部かもしれない。


 でも譲りたくはなかった。

 アズールが前面に出れば、父は上手くやり過ごすだろう。

 その程度の社交性はある。


 この胸の中の怒りをどうにかするには、私じゃないとダメだ。

 やられっ放しで納得なんてできない。


 私相手なら……父も本性をさらけ出す。

 その確信があった。


「しかし約束したからね。君の意志を尊重するよ。君の好きな通りにしてみたらいい」

「……ありがとうございます」

「一応、警告しておくよ。君が前に出るということが、いい結果に繋がるかはわからない。見たくもないものを見ることになるかもしれない」

「構いません」


 正直なところ、私は別にいい子ちゃんってわけじゃない。

 もう私の深い部分は16歳の世間知らずではないのだから。


 黙ったままには絶対にできないのだから。




 こうして私は小型船に乗って、屋敷の前へ降り立った。


 私が生まれ育った屋敷は質実剛健で飾り気がなく、それが落ち着けてよかったのに。

 今の屋敷はきらびやかで飾りが多すぎて悪趣味だ。


 屋敷に入るとなおさら、私は嫌悪を覚えた。

 あまりにも金や銀の装飾が多すぎる。

 人にみせびらかすため、父ジョレノの虚栄心を満足させるための屋敷だ。


 大広間に到着すると、父の愛人であるビアーサが眉をひそめた。


「……ソフィー? どうしてあなたが?」


 私はビアーサの言葉を無視して広間の席に着いた。

 彼女は眼中にない。用があるのはジョレノだけだ。


「あなた! 生意気よ、返事をしなさい!!」

「機嫌をうかがう挨拶もなしに、どうしてあなたと話さないといけないのですか。そこまでへりくだる必要性を感じません」

「なっ……!?」


 思ってもみなかった反撃にビアーサが言葉を失う。

 仮にも王子の婚約者だった私にそこまで盾突く勇気は、ビアーサにはないだろう。


 強い瞳で見つめ返すと、ビアーサが向かい側に着席したジョレノに向き直った。


「うっ……あなた、何とか言って」

「こほん、ビアーサには敬意を示せ」


 答えずにいると、ジョレノが不愉快そうに口火を切った。


「それで、どうしてお前は急にリディアル帝国の船に乗って、実家に戻ってきたんだ?」

「これからはリディアル帝国で暮らそうかと思いますので、その前に立ち寄りたかっただけです」

「な、なんだと……リディアル帝国へ!?」

「はい、王子の元での生活は嫌気が差しましたので」


 ジョレノが目を見開き、ビアーサが呆然と口を開けた。

 まさかこんな答えだとは思ってないだろう。


 正直、いい気味だった。

 私もようやく親に言い返せるようになったんだから。


 そして、この反応で確信した。

 まだ王都からの連絡はジョレノには入っていないようだ。


「な、なにを言っておる! 王子が、フィリス王子が認めるはずがない!」

「王子の承諾が必要なんですか?」

「当たり前だ! 勝手なマネは許されんぞ!」


 ダンッとジョレノがテーブルを叩く。

 ゴブレットが揺れてワインがこぼれるほどの強さだった。


 もう私にはそんなことは効果ありませんけどね。


「はぁ……王子には愛人が複数いて、しかも隠し子までいたんです。有責事項で婚約破棄して、何が悪いのでしょう」

「それがどうした! そんな理由で婚約まで破棄したのか!」


 やっぱりジョレノにとっては、そんなことだったんだ。

 まぁ、母との経緯やビアーサを考えても期待はしていなかったけれど。

 ジョレノはやはり骨の髄まで腐ってる。


「馬鹿者め……それで王都を抜け出し、戻ってきたのか」

「ええ、思い入れのある錬金術の本や道具がここにありますので。それを取りに」

「……おとなしく、渡すと思うのか」

「どうせお使いにはならないでしょう?」

「ふん、子どもなどいくらでも増やせる……お前に渡すなど、もったいない!」


 やっぱりか……。

 本と道具を譲ってくれれば、穏便に終わらせようと思ったのに。


 ここからはもっと意地悪になるしかない。


「私が王都に連絡を入れれば、もっと大事になりますよ」

「なんだと……?」

「結納金や王都で作ったポーションの利益でこの屋敷を建てたのでしょう。そのゴブレットもこのテーブルもずいぶん高そうですし」


 ジョレノの声が低く、攻撃的になる。


「何が言いたい、ソフィー」

「陛下に懇願すれば、その利益は私のモノになるはず――と言いたいのです」

「き、貴様……!!」


 これはハッタリだ。実際、どうなるかはわからない。

 悪いようにはならないだろうけど……。


 でも陛下の力添えがあったとして、強制的に取り上げるのも時間がかかる。

 資産を隠される危険もあるだろうし。


 だから、今だ。

 今、ここで父を追い詰めないと最大限の利益にはならない。


「おかしいことでしょうか? 婚約者になってからはもう、私はセリアス家の人間じゃありません! その労働利益は本来、私に帰すべきはず。父のあなたの手元にあるのが間違いです!」

「俺から財産を、金を奪おうというのか!」


 ジョレノが激怒して立ち上がり、執事に目配せする。

 執事が慌てて走り去る――何を指示したのか予想はつくけど、それは止めたほうがいいのに。


「そ、そうよ! そんなことは認められないわ!」

「お前は黙っていろ!!」


 愛人を一喝したジョレノが目を怒らせた。

 わかっているのだ、理はこちらにあると。

 小太りの顔が紅潮し、危険な殺気を帯びていくのがわかる。


 少なくともポーションの利益くらいは私に渡りかねないと理解している。

 だから怒っているのだ。

 

「……それでリディアル帝国に逃げ込んだのか。勝手に婚約破棄までして」

「まぁ、そういうことです。おとなしく正当な取り分を譲って、錬金術の本や道具を渡してくれれば――もうこの屋敷には立ち入りません」

「馬鹿が……。小娘がちょっと知恵をつけて、俺と対等になったつもりか。やはり頭の良い女は気に入らん!」


 小娘……か。

 前世の分まで入れたら、もうあなたよりも年上なんですけれど。


 ジョレノが手を叩くと、大広間の扉から衛兵がどかどかと入ってきた。

 ちらっと見るだけで30人以上はいる。手に持っているのは硬そうな木の棒だ。


「ひとりでここまで来たのは浅知恵だったな。お前の身を確保すれば、どうにでもなる。大型船がいようと関係ない!」

「……実力行使は本当にやめたほうがいいと思いますよ」

「ふん、殺しはせぬさ。リディアル帝国の方々も、これは家族の問題だ。手出し無用!」


 ジョルノが勝利を確信して獰猛に笑う。

 リディアル帝国の兵は3人、対して父の兵は10倍以上。

 

 あーあ、やっぱりこうなってしまった。

 我が親ながら情けない。


「さぁ、行け! ソフィーを生け捕りにしろ!!」


 父の合図を元に、衛兵が殺到してくる。

 普通ならここで終わり、でも危険は感じない。


 私の仕掛けた罠に、父は見事にハマったのだ。

【お願い】

お読みいただき、ありがとうございます!!


「面白かった!」「続きが気になる!」と思ってくれた方は、

『ブックマーク』や広告下の☆☆☆☆☆を★★★★★に変えて応援していただければ、とても嬉しく思います!


皆様のブックマークと評価はモチベーションと今後の更新の励みになります!!!

何卒、よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ