表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/79

暗雲


「がんばってるな」

「うん! もうすぐ焼きたてのクッキーができるよ! まっててね!」


 可愛らしいエプロン姿のアシュリーに、クラスメイトが声を掛ける。


「アシュリーちゃん、ストローどこー?」

「あっちのたなの上だよ!」

「アシュリー、ポーションがたりなくなっちゃった!」

「いまもってくるねー!」


 アシュリーはクラスメイトの中心となって、ぱたぱたと駆け回る。


 とても頼りにされているようだ。


 ちょっと目頭が熱くなる。


 フィオと手をつないだステラも、「まあまあ、立派になって……」と涙ぐんでいた。


 レジでは、ベアトリクスとローザが目を回している。


「え、えっと、クッキーがひとつに、ハーブ茶がふたつ……銀貨をみっつもらったから、おつりは金貨が……あれ???」

「あたしの作ったゼリーが食べたいなら、順番に並びなさいよね! ルールを守れない人間には、特大魔術をお見舞いするんだから! いい!?」


 テンパり幼女とツンデレ幼女の接客は、どうやら好評のようで、列は伸びに伸びている。


 と、クッキーを運んできたアシュリーを、エルが呼び止めた。


「アシュリー。おまえ、交代の時間だぞ。あとはオレたちに任せて、遊んでこいよ」

「ありがとう、エル! 準備してくるねー!」


 アシュリーが裏に引っ込む。


 アシュリーを待っている間に、おれはマロニエールを見つけて声を掛けた。


「マロニエール先生」

「あっ、ケント先生! どうですか、銀星祭、楽しまれてますかっ?」

「はい、おかげさまで。これ、よかったら」


 差し入れを渡すと、マロニエールはぱぁぁっと笑顔を咲かせた。


「わあああ! ありがとうございますです! 大事にいただくのです!」


 そんなに喜ばれると、こちらまで嬉しくなってしまう。


 マロニエールはさっそくわたあめを頬張りながら、時計を見上げた。


「そろそろ体育館で模擬戦闘がはじまりますね! 校長先生が張り切ってました!」


 選抜チームによる生徒同士の模擬戦闘は、今回の銀星祭の目玉だ。


 企画が持ち上がった当初、発起人であるおれが司会進行をすると申し出たのだが、校長が「私が! やる!」と目を輝かせて譲らないので、お言葉に甘えてお任せしている。


 あとで観に行ってみよう。


 おれはふと天井を見上げた。


「そういえば、校内放送とか、ないんですね」

「こうないほうそう?」

「あ、いえ」


 前世のように、プログラムのアナウンスがあれば便利だと思ったのだが……どうだろう、魔術でできるかな。風の魔術を応用すれば可能な気がする。かなり繊細なイメージが必要だし、魔力の消耗は激しそうだが――


 その時、アシュリーがやってきた。


「おまたせー!」

「お疲れさま。大盛況で良かったよ」

「うん! はいこれ、焼きたてクッキー! ティティたちが、みんなで食べてって!」

「ありがとう」


 みんなで外に出る。


 と、


「あっ、いた!」


 振り返ると、ノアが息を切らせてやってくるところだった。


 その格好は、猫耳メイドのままだ。


「ごめん、着替える暇なくて……」

「わー! ノア、かわいいっ!」

「ねこちゃん……!」

「あ、えっと……着替えなきゃ、ならないんだけど……」


 ノアはそう言いつつもしゃがみ込み、フィオに猫耳を撫でさせてやっている。


 ステラがふふっと喉を鳴らした。


「そのままでいいのではないですか?」

「でも、恥ずかしいよ……」

「はずかしくないよ! ねこちゃんメイドさんと、おててつないで歩きたい!」

「あるきたい……」


 ふんふん興奮している子どもたちを、おれは微笑ましく見守り――背後から軽薄な声がした。


「おっ、メイドだ! 猫耳はえてる!」

「かーわいー」


 他校の学生だろうか、やや柄の悪い男たちが口笛を吹く。


「ちょっと声かけてみようぜ」


 無遠慮な足音が近付いてくる。

 おれは黙ったまま、とっさに魔術を編み上げた。

 精霊たちが、不穏な軋みをあげ――


「……!?」

「お、おい、行こうぜ……」


 ただならぬ気配を感じたのか、男たちは怯んで去って行った。


 ……ちょっとおとなげなかったかな。


「どうしたの、ケント?」

「なんでもないよ。いいんじゃないか、そのままで。可愛いし」

「け、ケントがそういうなら……」


 みんなで銀星祭マップを見ながら、出店を巡る。


 貴族も一般客も、みんなめいめいに出し物を楽しみ、あるいは展示に感心しているようだった。


 模擬戦闘も見学にいったが、予想以上の大入りで、体育館のギャラリーは観客で埋め尽くされていた。


 連携のとれたチーム戦は迫力があり、両者がぶつかり合うごとに歓声があがっていた。校長の実況にも熱が入っている。


 どうやら大成功だ。この様子なら、心配ないだろう。


「模擬戦闘、すごかったねー!」

「かっこ、よかった……」

「ぼくもエントリーすれば良かったかな」


 興奮しながら、体育館を後にする。


 と、


「やあやあ、ケント先生」

「校長先生」


 校長がご機嫌で追ってきた。


「いやぁ、模擬戦闘が好評でねぇ! 他校の先生方から、問い合わせが殺到してるよ。ゴルゾフくんなんか、特に泡を食っててねぇ、あれは見ものだった」


 校長はくふふふ、と人の悪い笑みを浮かべている。


「おかげで、どうやら面目を保てそうだ。支援金についても心配要らないだろう。本当にありがとう」

「いえ、おれはなにも」

「きみがなんといおうと、きみは今回の銀星祭の功労者だ。存分に楽しんでくれたまえ!」

「ありがとうございます」


 校長と別れ、賑やかな校内をアシュリーたちと歩く。


「ねぇパパ、チョコバナナたべたい!」

「見て、あの看板。脱出ゲームだって。おもしろそう」

「ぱぱ、あのね……ふぃお、うさちゃんの、あくせさりー、ほしい……」


 ステラが手にしたマップをみんなでのぞきこみながら、食べ歩き、手作りのアクセサリーを見て回る。


 召喚棟ではふれあいコーナーが設置され、小さな子どもたちが嬉しそうにうさぎやハムスターを抱っこしていた。


「ねえパパ、あっち! あっちにいってみようよ!」


 繋いだ手から、幸せの温度が伝わってくる。


 騒がしくて、賑やかで、笑顔が溢れていて。


 この歳になって、まさかこんなふうに、学園祭を楽しめるとは思ってもみなかった。


 まるで青春が戻ってきたみたいだ。


 人で溢れる校舎を抜け、中庭に出た。


 店はなく、休憩スペースになっている。人が少なくて、落ち着いた雰囲気だ。


 噴水が、澄んだ水を湛えている。


「次は、錬金棟に行ってみましょうか。魔術で実験をしているそうですよ」

「わあ、おもしろそう!」

「去年見たけど、樽が大爆発してたよ。大丈夫かな……」


 中庭を横切ろうとした時、視界の端で、カラフルな紙が舞った。


 見ると、ピエロが紙吹雪をまいていた。


「……あんな企画、あったかな……」


 そういえば、校舎のあちこちで見かけた。


 一応、全クラスの企画には目を通したはずだが、記憶がない。出し物の呼び込みというわけでもなさそうだし……


「ぱぱ……?」

「ああ」


 おれはフィオに呼ばれて、歩き出そうとし――


 背後から、黒い光が走った。


「な……!?」


 振り返る。


 芝生の上に、漆黒の影が佇んでいた。


 黒い体毛に覆われた四肢に、赤い瞳。巨大な熊の形をした獣――


「魔物……!?」

『グルルルルル……』


 凶暴な唸り声が地を這う。


「うそ……な、なんで……!」


 ノアが後退ると同時、そこかしこで悲鳴が弾けた。


 顔を上げる。


 校舎の窓に、襲いかかる魔物と、逃げ惑う生徒の姿が見えた。


「どういうことだ……!」


 校内に、魔物が顕現している。


 異常事態だ。


 背中に冷たい汗が伝い――


『グオオオォォォオォォオオオオ!』


 黒熊が腕を振り上げ、ノア目がけて突進した。


「!」


 考えるより早く、剣を引き抜く。


 掬い上げた刃が、魔物を両断した。


「す、ご……」


 まとわりつく黒い残滓を、剣を大きく振って払う。


「なんだ、これは……!?」

「学園には結界を張っています! 魔物は入れないはず……!」

「いったいどこから……!」


 辺りを見回す。


 さっきまでいたはずのピエロの姿がない。


 芝生の上に目を凝らしていたフィオが叫んだ。


「ぱぱ、あれ……!」

「!」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ